育児と夫婦に関するshinrinsenのブックマーク (3)

  • 「家事ハラ」炎上騒動から2年―。夫の育児参加と家事協力で陥りやすい罠について再考する。 - 父さん がんばる。

    私が、ブログで夫婦で家事を「シェア」することについてまとめるようになって2年が経とうとしています。はてなブログへ移行したことで、消えてしまった過去記事をもとに、私がなぜ家事を「手伝う」のではなく、「覚える」ことにしたのかについて、あらためて振り返ってみました。 目次 【はじめに】2014年夏に勃発した「家事ハラ」炎上騒動 。 発火元は「の家事ハラ」実態調査結果の発表とCM 女性側の反論。元祖「家事ハラ」 娘の誕生を機に、育児参加と家事協力を決意したものの。 4コマ漫画育児を手伝うことの落とし穴。 育児参加と家事協力というスタンスが間違いだった。 「夫にしかできないこと」に気づかされた、のひと言。 4コマ漫画:夫にしかできないこと。 図解:家事・育児の考え方のギャップ 家のことは夫婦でシェアするという考え方。 【まとめ】どちらの「家事ハラ」も潜んでいたという罠 【はじめに】2014年夏

    「家事ハラ」炎上騒動から2年―。夫の育児参加と家事協力で陥りやすい罠について再考する。 - 父さん がんばる。
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/10/05
    妻からの家事ダメ出しが右から左に通り抜けるようになりました。家事レベルを上げる代わりに、スルースキルのレベルがうなぎ上りに。
  • http://www.papazine.com/entry/2016/07/12/203000

    http://www.papazine.com/entry/2016/07/12/203000
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/07/13
    妻に一人の時間を提案したら、寂しいから一緒に行く、と言われることが続いて提案やめることに。今はママ友と遊ぶとかで用事があるときに、どうぞ!そういうのどんどんやっていいよ、と快く承諾していくスタイルです
  • 『妻が急にキレる』と思ってる夫に知ってもらいたいこと - 牙を抜かれた主婦の絵日記

    主に幼い子供のいる方…「が急にキレる」と思っていませんか!? 実はあなたが見ている世界と奥さんが見ている世界が違うのかもしれません。 何が言いたいかといいますとですね(笑)、 男性にありがちだと思うのですが、1つのコトに集中する、という特性が家庭では仇になっているのではないかと。 子供がいる環境では、常に2つのことに注意を払う必要があります。子供と、今やっていること。子供以外の何かに意識を集中させてしまうと、重大な事件につながる可能性があります。 一般的な家庭では、がその役割を担っています。 夫はというと…たいてい以外のものに意識を集中させています(笑)。 だから現状を共有できていないんだと思うんですよね。 にはキレる前に積み重なったものがあるのですが、そこが男性の意識にはまるでひっかかっていないわけです。 なぜ夫は急にキレないのか 場合によっては、へとへとの相方に、家で煎って

    『妻が急にキレる』と思ってる夫に知ってもらいたいこと - 牙を抜かれた主婦の絵日記
    shinrinsen
    shinrinsen 2016/04/21
    育児やってますが、子供の泣き声のストレスは妻の方が上(女性の本能?)出来て当たり前ラインも妻の方が上(女性はできてない所を見られ男性は何を手伝っているかを見られる)同じ事をしても妻の方が辛い。労わろう
  • 1