ブックマーク / anond.hatelabo.jp (641)

  • スーパーマーケット巡り

    スーパーマーケットを見るのが好きで、旅先なんかで見かけるとウキウキしながら入ってしまう 見かけるっていうかなんなら地図で調べてわざわざ行ったりもする 旅先に限らず近所のスーパーも制覇を目指してチマチマ行ってて、行ったことあるスーパーは徒歩で行ける範囲に12個ある(追記:これはちょっと盛ったな、5kmは歩かねえや…頑張って8個くらい?) コンビニなんかと比べるとスーパーには個性がある いや、コンビニにも個性はあるんだけど、その辺にあるのなんてファミマローソンセブンの三柱にデリヤマなりポプラなりが加わったせいぜい5種類だ スーパーは違う そもそもいろんな企業があり、おなじ企業でも店舗の大きさなんかでかなり売ってるものが変わってくる 一番個性が出るのはやっぱり惣菜系だろう 価格帯、雰囲気、手の込みよう、全部店によって違う 揚げ物ばっか置いてる店、エスニックサラダみたいなのが妙に充実してる店、高

    スーパーマーケット巡り
    sojisan
    sojisan 2020/06/20
  • ホストクラブについて②

    明日もテレワークなので深夜帯だが続きを書く。 わかりにくかったようなので用語説明から。 「昼職」・・・会社員や公務員など。水商売や風俗(夜職)ではない職業に就いている人のこと。 「tax」・・・消費税ではない。サービス料のこと。店によって異なる。通っていた店舗は35%なので例として載せた。 「鬼出勤」・・・風俗嬢が出勤日数や出勤時間を増やしてお金を稼ぐこと。専用掲示板SNSで使われている。 「掛けを漏らす」・・・文章のまま。飲代である売掛金を払えないこと。 来、ホストクラブというものは金持ちの社交場であり、暇と金を持て余した有閑マダムが行くところなんだろう。 それが今はその日暮らしの女性たちがあくせく働いて現実逃避する場所になっている。 前の日記にも書いたけど、ホストの「固める」という行為に「売掛」システムは大きく影響していると思う。 用語として「掛け縛り」というものがある。 典型的

    ホストクラブについて②
    sojisan
    sojisan 2020/06/16
  • 田舎から東大に入った。私はただの会社員で、東大、というキーワードに引..

    田舎から東大に入った。私はただの会社員で、東大、というキーワードに引き寄せられてこんなことを書くぐらいしかやる事がない、という人間である。 東大は入学時点で差がついている。東京の名門校出身の連中は、よくも悪くも大学での過ごし方のイメージを持っており、入学後即、司法試験の予備校に通い始めたり、サークルで遊び始めたりしている。勉強も徹底的に楽をする方法を知っているかと思えば、逆にとことん上を目指す意欲を持っている人間もいる。 育ちや意識は平等ではない。自分の周りに東大卒のOBで官僚や有名企業の経営者や学者になった人間がいる場合は、東大のその先を見据えて自分の振る舞いかたを考えているものだ。逆に、そのようなバックグラウンドが全く無くとも、己の才能だけで這い上がってきて、その勢いで大学の間も努力を続けていくような人間もいる。 私はというと、東大に入った時点で浮かれており、と言っても、遊び始めるにも

    田舎から東大に入った。私はただの会社員で、東大、というキーワードに引..
    sojisan
    sojisan 2020/06/15
  • みんなこんなブースター使ってたのか

    酒は好きだけどコーヒーはしんどくなるのであまり飲まなかった。 ASDの人はコーヒー苦手な人多いって噂を聞いた気がするので、それだなと思いこんでた。 しかし家族がコーヒーメーカー買って、ネットの良さげな豆屋で豆買って飲んでみたら、しんどくならない。 飲み比べのつもりで、家に余ってたスーパーの紙パックのコーヒー飲んだらなんか重くてしんどくなった。 え?ぜんぜん違うやん。 豆屋の豆から挽いたコーヒーは、すっとしてる。 スーパーのコーヒーは胸のあたりが重い。ちょっと飲んだだけで気持ち悪くなった。 わー、ぜんぜん違うねー、コーヒーメーカー買って良かったねーとか言ってた。 で、そのうちにもうひとつ気づいた。 なんか、頭がクッキリしてる。 いつもめんどくさいと放置してる作業を、気づいたらやってた。 なんかシャキシャキしゃべってる。 いつもはもどかしく出てこない言葉がサクサク出てくる。 コップ1/3くらい

    みんなこんなブースター使ってたのか
    sojisan
    sojisan 2020/06/10
    カフェインを毎日のように取ってると数週間で耐性がついてきかなくなる しばらく絶ってからモンエナとか飲むとすごい薬効を感じられるよ
  • アニメの母親キャラ

    アニメの母親キャラのセックス妄想をしてしまいがち。 最近の女児アニメの母親キャラはみんな若々しくて、まだ現役感がある。父親も元気そうなので、ときどき子供たちが寝たあとでしてるな、みたいな。 定番だけども、ここ10年でいちばん盛り上がったのはやはり、西住さん家のしほさん。 あんな鉄面皮なのに、ふたり産んでるってすごくないか。 完全に義務感だけでしている、マグロ状態だったのか。それとも、意外と普通に愛がある感じで、夜の戦車道でも優秀だったのだろうか。 公式見解を聞いてみたいところだ。

    アニメの母親キャラ
    sojisan
    sojisan 2020/06/08
    ず〜〜〜〜っとkanonの秋子さんの同人誌を描き続けてる人いるよね
  • アイドルマスターという方舟に乗った声優たちの関係性についての私論

    SPや2の頃からキャラ可愛いな〜と思い始め、ゆるく動向を追っかけながら今はミリシタやってる生半可Pだが、 twitter見てると熱量の高いPが多くて感心させられている。 特に、アイマスはキャラと声優の親和性が高く、キャラのファンはもれなく声優も応援している印象がある。 もちろんキャラクターと声優個人の活動は別物であるとPも理解している訳だが、 キャラクターと声優がダブって見えてしまうこともあるだろう。 オタクとはこうしたあやふやな次元に生きている。 先日は中止になったミリオン7thライブの代わりに行われた配信番組を見た。 初期メンバーのいわゆるASで13人だったが、ミリオンは総勢39人(ミリシタからの新キャラ2人を含む)。 ミリオンの声優陣が2日間の配信で半分ずつに分かれて出演(参加)していた訳だが、あの和気藹々とした雰囲気は視聴者も楽しんでいたことだろう。 また、twitterを利用して

    アイドルマスターという方舟に乗った声優たちの関係性についての私論
    sojisan
    sojisan 2020/06/04
  • 普段使ってる便利なWebサービス教えて

    有料無料、有名無名問わず。 ブコメで見かけたRAINDROP.ioを知らなかったのがきっかけなんだけど 自分のネット環境が相当古くさくなってるようで、なんとか更新したい ミーハで恥ずかしいけど自分が普段使ってるものを何個か上げる 情報収集ははてぶとRSSリーダー、情報の整理はScrapbox、文章はDropbox Paper(NotionOneNoteは合わなかった) 音楽はYoutubeとSpotify、暇つぶしははてブ、Discordのチャット、Podcast 追記:出先なのであまり反応できない、たくさんありがとう、帰ったら読ませてもらいます 追追記:1000とかまじか。練に練ったうんこネタはぜんぜん反応ないのに…素朴に思ったことを書くのって大切だね 多すぎて試していくだけで半日かかりそうだ、とにかくありがとう、トラバもありがとう id:pptppc2 RSSリーダーはTiny Ti

    普段使ってる便利なWebサービス教えて
    sojisan
    sojisan 2020/05/25
  • セカイ系は2000年代前半にブームだったけど、実のところ作品のブームじゃな..

    セカイ系は2000年代前半にブームだったけど、実のところ作品のブームじゃなくて評論のブームだったから、「あの作品はセカイ系だ!」って決めつけてキャッキャしている奴らがいただけで、ブームとしての実態はなかった(いちおうそのセカイ系論壇のなかで重要な作品というと「イリヤの空」と「戯言シリーズ」が挙がるだろう)。 その前の1990年代後半はスレイヤーズやオーフェンあたりのファンタジーがまだまだ人気あった頃だな。 そんで2000年代前半は異能バトルのブームだった。1998年のブギポが転換点と言われてるけど、格化したのは2002年のシャナからで、電撃文庫あたりが続けざまに「普通の学生が異能者たちの秘密の戦いに巻き込まれる」みたいな作品を出していた。その一つの成果が2004年の禁書目録。とはいえ今のなろう系ブームみたいなのを想像するのは間違っていて、「なんとなく異能バトルの人気があるかな」程度の話。

    セカイ系は2000年代前半にブームだったけど、実のところ作品のブームじゃな..
    sojisan
    sojisan 2020/04/18
  • ライダーがツーリング自粛しない問題

    について考える。 ■まず実情としてツーリングコミュニティ(LINE)とかTwitter見る限りだとバンバンツーリングいってらっしゃる モトブロガーとかもなんのかんの行ってる人複数 それにご立腹モトブロガーも複数 ■単純にはまあ天気良ければ行きたい人は行くんでしょうという話がひとつ。 そんでお上から外出自粛のお達しがでてるのだから我々シモジモは従ってりゃいいんだよ!って話がひとつ。 あとはお互いにそれらしい理屈と情報源を見つけて自己肯定をかけてファイッ!って感じ ■公衆衛生的にどこまで安全か例えば家を出発して高速乗って首都高2周してどこのPAにもよらず帰宅というツーリング。 これは間違いなく安全だし止める理由はない。 ではタバコ休憩でどこぞのコンビニ寄った場合はどうか? 自分が保菌者で感染させるリスク店員や他の客が保菌者で感染するリスクはある。 お金の受け渡し、商品の受け渡しはするしね。 地

    ライダーがツーリング自粛しない問題
    sojisan
    sojisan 2020/04/14
  • 在宅勤務が始まり、いまが人生で1番幸せな春

    零細企業の社員。昼は公園で弁当派。 職場を転々としているから春は毎年違う公園で桜を見る。 去年は池袋で桜を眺め、来年の自分はどこにいるか考えながら、ぼんやり米をほうばっていた。 それがまさか在宅勤務になって、マンションの桜を見ながら弁当をべてるとは思わなかった。 マンションの桜はいつも子供が遊んでいる広場に咲いていてやや近寄り難く、いつも気がついたら散っている存在だった。 在宅勤務の昼休憩は12時からと決まっている。チャットで休憩に入りますと伝えるのもルール。 いつもの弁当箱じゃなくて、洗いやすいタッパーに米と昨日の残りの春巻きと卵焼きだけつめて階段を降りると、マンションの広場にはそこそこ人がいた。みんなそれなりの距離を保っている。 同年代の夫婦はシートを敷いてお弁当を広げ、老夫婦はベンチに座ってパンをべて、子供と母親はサッカーをしていた。 のどかだった。牧歌的という言葉が頭をよぎっ

    在宅勤務が始まり、いまが人生で1番幸せな春
    sojisan
    sojisan 2020/04/10
  • 8ヶ月間、家にいた。

    東京都での1日あたりのコロナウイルスの感染者が100人を越えて、なんだか気持ちが落ち着かないので以前の事を書いてみようと思う。 7年前、癌の宣告を受け、手術をした。 その後長い抗がん剤治療が待っていた。 抗がん剤治療にも色々あるが、自分は通院で週3回受けて1週休み、それを6ヶ月間続けるというものだった。 意外に知らない人が多いのだか、抗がん剤治療中は白血球値が下がって免疫が弱まってしまうことが多い。 白血球値が下がりすぎて危険な状態にならないために、まず血液を取って白血球値を調べて、問題なければ抗がん剤治療をして、ダメならば次週に持ち越して白血球値が上がるのを待つ。 自分は白血球値がかなり下がってしまい、計18回の治療の間、「全く問題ないですよ」と言われたことは2回しかなかった。 病院に行っても「今日は無理ですね」と言われればそのまま帰るしかない。 医者からは免疫が下がっているので人ごみに

    8ヶ月間、家にいた。
    sojisan
    sojisan 2020/04/10
  • はてな民には本当にリベラルが多いの?

    はてなには、はてなサヨクと呼ばれる様な左翼からリベラル系の住民が多い、と言われてきたし、 5年くらい使ってみた感想としても、保守系は少ないという印象でもあった。 しかし、今回のCOVID19の流行で、リベラルはほとんど居ないのでは?って認識に変わった。 都市封鎖、緊急事態宣言、強力な外出制限を求める声が多いし、そういったコメントに星が集まる傾向もあるけれど 既に言われているように、私権を制限する様な法律は日には存在せず、憲法違反ですらあるということから、それ自体が難しいし疑問を感じる施策だ。 そもそも、個人の自由を国家権力によって著しく制限されることを全く好まないはずのリベラルが、 これまでも、そういった観点で共謀罪などの際には反対してきたにもかかわらず、むしろ積極的に制限されたがってるのは笑止だし、 戦争法案と呼んで新安保法案に反対していた時には、解釈改憲なんてとんでもないと、毎週のよ

    はてな民には本当にリベラルが多いの?
    sojisan
    sojisan 2020/04/02
  • ゴリラの権力は人間の10倍以上あるけど脚力は8倍くらいしかない

    だから戦うならローキックで行け

    ゴリラの権力は人間の10倍以上あるけど脚力は8倍くらいしかない
    sojisan
    sojisan 2020/03/20
  • 冷凍餃子って神の愛?

    あまりにうまい 冷凍庫から出してフライパンに乗っけて、あとは見張りつつボタン操作二回で完成 そんな労力と200円台の価格に見合う味じゃない パリパリした皮 なんなのかよくわからないがとにかくうまい中身 ほどよくジャンクな香り かけたポン酢の酸味と合わさって当に美味しい 旨い しかも完全だからな 炭水化物・野菜・肉を同時に取るなんてよくばりをやりながらうまいなんて当にすごいよ 神は冷淡だがほんの少しは人類に愛を見せることがあり、そのひとつが冷凍餃子 そう言われても信じられる いや嘘 偉いのは神ではなく日清の商品開発部の人(訂正:味の素だった 日清は麺系が強い) あとそれを実際に作り流通させ俺の手元に届けてくれた人たち ありがとう 冷凍餃子……

    冷凍餃子って神の愛?
    sojisan
    sojisan 2020/03/20
  • 推しのパン屋と会話した

    この土地に住み始めて3年。 推しのパン屋に行くようになってから2年ぐらいかなぁ。 このあいだ、はじめてパン職人と会話した。 そのパン屋に行くのは、近所のパン屋の中で一番リーズナブルで一番美味しいから。 私はパンが好きなので、引っ越して新しい土地に住むたびに、近所のパン屋を回る。 今の土地には三件か四件ぐらい近所のパン屋がある。そのなかで、推しのパン屋が一番美味しい。 不定期に買いに行ってはいるけど特に会話があるわけでもなく、ふらっと行って、パンを買って終わるだけで、今まで何か話したことは一度もなかった。 んだけど、少し前に思い切って話しかけた。お気に入りのパンがめっきり売り場に並ばなくなったからである。 「あの、●●のパンってもう作らないですか?」 会計の途中に尋ねれば、どのパンだったかいまいちわからなかったらしい。 二言三言会話して、私の求めているパンがわかったら、パン屋はさらっと「じゃ

    推しのパン屋と会話した
    sojisan
    sojisan 2020/03/08
  • 東京の交通事情知らないんだけど

    満員電車なんじゅっぷんも乗るんだったら俺だったら原付で通うけどなあ 台湾とか出勤スクーターの群がすごいらしいけど 東京の人はなんで電車を選ぶのが多数なの? よっぽどの都心の一等地じゃないかぎり駐輪所くらいさすがにどうにかなるでしょ 追記。なんか伸びてんな。なんでだろう。 ツリーのとちゅうから俺に成り代わって会話してる奇人もいるけど...まあそういうのをどうにかする手立てはない。 コロナで「満員電車」がタイムリーだったのはあるかな。そんなん考えなかったけど。 そもそものソボクな疑問をもういちど。 バイクって減る一途なんだよね。 (それを嘆いてるわけでもなんでもない) でも満員電車から逃れるためならわりとなんでもするぜっていう俺みたいなのが他にも一定数居て、通勤用の需要で局所的に息の長い小ブームが起きたりしてもおかしくない。 現存の駐車場オーナーが通勤バイクギッチギチに詰め込む業態に商機見いだ

    東京の交通事情知らないんだけど
    sojisan
    sojisan 2020/03/02
    Arufaくんはキックボードで通勤してるらしいけど意外と合理的なのかも
  • やっぱりやってもやらなくても叩くブコメに正直笑った

    やっぱりやってもやらなくても叩くブコメに正直笑った

    やっぱりやってもやらなくても叩くブコメに正直笑った
    sojisan
    sojisan 2020/02/28
  • GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す

    GMOの一斉在宅勤務が話題である(であった) すでに一斉在宅勤務体制では無くなっているが、在宅勤務を経験したものとして所感を残しておきたい。 日でもっと在宅勤務が当たり前になると嬉しい。 まず、私は社員である。役職などは別に無い。 そのため、熊谷社長が何を考えているか、というところまではキャッチできないし、そこには遠く及ばない。 熊谷社長は我々からすれば天上人のような人で、グループ全体会などの際に見かけるだけである。 また、現在は在宅勤務はほとんど解かれている状況と言っていい。 おそらく世の中的にはGMOはもうずっと在宅、みたいなイメージだと思うがそんなことはない、ほぼ通常営業である。 公式には在宅勤務中であるが、結局、各企業の上司に一任されているので、上司が「来い」と言えば行かなくてはならない。 上司にとって大事なのは、「数字」である。そのため、出社させて数字を上げさせなくてはならない

    GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す
    sojisan
    sojisan 2020/02/20
  • 英語が聞き取れないのに洋楽ファンをしているみなさんコンニチハ

    うぉ〜うぉ〜しかハモれないのに聞かなくてよくない?

    英語が聞き取れないのに洋楽ファンをしているみなさんコンニチハ
    sojisan
    sojisan 2020/02/19
    そういや邦楽の歌詞気にしたことねえな
  • 【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし

    岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」(https://www.youtube.com/watch?v=W3X3RSmf7ds)の書き起こしです。「ダイヤモンドプリンセス」を「プリンセスダイヤモンド」と言い間違えたりするなど、単純なミスは修正しています。間違いなどがあれば、ご指摘ください。 ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。 https://t.co/g2d1C5HSuI @YouTubeさんから ダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、何者かによって1日で追い出されました。感染対策は飛散な状態で、アフリカのそれより悪く、感— 岩田健太郎 (@georgebest1969) February 18, 2020 ――――――――――――――――――――

    【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画「ダイヤモンド・プリンセスはCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし
    sojisan
    sojisan 2020/02/19