タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (197)

  • 「ラピュタは本当にあったんだ!」西台と坂出人工土地

    ぼくと同じ40歳前後の人にとってのジブリ映画といえば「天空の城ラピュタ」だ。1986年公開。ぼくは中学二年生だった。映画館に見に行った。 いまだに中年たちに絶大な人気を誇り、テレビで放映されるたびにTwitterを困らせることで知られるこの物語。空に浮かぶ人工の島というものに降り立ってみたい、と今でも思う。 なので、降り立ってみた。ラピュタは当にあったんだ! 板橋区と坂出に。

    「ラピュタは本当にあったんだ!」西台と坂出人工土地
    sophizm
    sophizm 2015/10/09
    ガウディのグエル公園を思い起こすな。すばらしい。:「ラピュタは本当にあったんだ!」西台と坂出人工土地 - デイリーポータルZ:@nifty
  • 自分の名前をメタルロゴ風に

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:まんがの目になりたい

    sophizm
    sophizm 2015/09/01
    東京オリンピックのロゴがパクリ疑惑で話題ですが、ここでデイリーポータルの記事を見てみましょう。
  • 進化の順番で寿司を食べる :: デイリーポータルZ

    どういう順番で寿司をべるのが通っぽいかとか、そういった話をたまに聞く。白身魚から始めるのかいいとか、でもべ方にルールはありませんからとか、結局どっちなんだという類の話である。 そこで僕は新しい順番を提案したい。 進化だ。 原始的な生物からはじめて徐々に進化してゆくのだ。我々の進化15億年の歴史を寿司で振り返ろう。

    sophizm
    sophizm 2015/07/14
    バーグハンバーグバーグの企画で競艇場で釣った魚を握ってた寿司職人さんだ! 寿司職人は握手しない、寿司職人はオナニーしないって言ってた寿司職人さんだ!!!!
  • 酔うとなんでも積みあげる人がいる

    酔うと泣いてしまう「泣き上戸」、笑ってしまう「笑い上戸」。では、なんでも積み上げてしまう人の場合は「積み上げ上戸」なのだろうか。 そんな人がいるのだ。お酒を呑むと、器などを片っ端から積み上げて、いまでは即興彫刻作品として芸術の域まで達してしまったという人が。 通称『ドランクタワー』。年に1度くらいのペースで展示やパフォーマンスを行っていて、わたしも展示会で拝見したことがある。 ぜひ話をきいてみたい。「なんだかよくわからないもの」の正体を少しだけ覗き見してみたい。 ちょうど宴会の予定があったのでお誘いしてみた。

    酔うとなんでも積みあげる人がいる
    sophizm
    sophizm 2015/06/26
    思いがけず綱島温泉愛だった。:酔うとなんでも積みあげる人がいる - デイリーポータルZ:@nifty
  • そうだ、肉を脂で煮ればいいんだ :: デイリーポータルZ

    フランス料理の調理法の一つに“コンフィ”というものがある。「肉をその脂肪とともに長時間煮込み、そのまま漬け込んだ保存」のことを言うらしい。 前から知識として知ってはいたが、フランス料理なんて滅多にべに行かないし、行ったところでコンフィは頼んだことがない。なんでも、肉が非常に柔らかくなるという話だ。うーむ、べたい。ものすごくべたい。 でも、別にわざわざ店まで行かなくたって、自宅でも作れるんじゃないか? だって脂で煮ればいいだけの話なんでしょう? というわけで、コンフィなるものを作ってみることにした。果たしてちゃんと作れるんだろうか。 (高瀬 克子) まずは、豚バージョン いきなり肉をキロ単位で買ってしまったあたりに、私の意気込みを感じていただきたい。 なんたって肉も脂も大好物だ。どうして今までコンフィ作りに手を出さなかったんだろう? と我ながら不思議に思うくらい、ドンピシャな調理法じ

    sophizm
    sophizm 2015/06/08
    昨日、コンフィを食べて、これを思い出した。やりたい。 :デイリーポータルZ:そうだ、肉を脂で煮ればいいんだ
  • ドイツの害虫ボードゲームがおかしい

    当サイトでも何度か記事にしている、ドイツなど海外のボードゲーム。どの作品もデザインにセンスがあり、知的な面白さを感じさせるものだ。 私もいくつか持っているが、実際そうだと思う。下手こくと、おしゃれですらある。 そうしたものが多い中、たまに「これをゲームにするのか!」と思わされるものがある。例えばそれは、害虫がテーマのゲーム。いくつか紹介してみたい。

    sophizm
    sophizm 2015/06/08
    「ごきぶりサラダ」はめちゃくちゃ面白い。徹頭徹尾完全完璧是非もなく人間をバカにしてるゲーム。単純なのに作者の意地の悪さが爆発しててヤバイw:ドイツの害虫ボードゲームがおかしい - デイリーポータルZ:@nifty
  • 食パン「○枚切り」派閥の拮抗がこれほどとは… :: デイリーポータルZ

    300人ちかくの投稿者のみんなの厚い(熱い)○枚切り語り、ありがとうございます(画像は桜濱さんから投稿いただいた4枚切り応援画像!) これまで西厚東薄的な地域同士の争いの感が強かったパン「○枚切り」論争が、ここへきてその地域差が薄まりダイレクトに個人の好みの問題になりつつあるように思う。そこで、いま改めて好きな「○枚切り」を世に問います! …と、4/26の記事「あなたの好きなパンの厚さは何枚切りですか」でたずねたところ、4/30 15時現在で300に近い投票と各枚派からの応援コメントが寄せられた。 集計したところ…その拮抗や思った以上であった…!

    sophizm
    sophizm 2015/05/02
    パンをほとんど食べないので、いまだにn枚切りと言われても厚みが想像できない。:食パン「○枚切り」派閥の拮抗がこれほどとは… - デイリーポータルZ:@nifty
  • カヒミ・カリィになりたかった :: デイリーポータルZ

    女の子と男の子と、元・女の子と元・男の子のみなさん、こんにちわ。 33歳の元・女の子、中古オリーブ少女のライター大塚です。 皆さんは、生まれてから今までに、音楽っていこうと思ったことが、一瞬たりとでも、ありますか? (text by 大塚 幸代) ……皆さんは、生まれてから今までに、音楽っていこうと思ったことが、一瞬たりとでも、ありますか? 小学生女子は「アイドル歌手になって、キラキラした服を着たい!」と妄想し、中学生男子は「バンドやって、モテまくりたい!」と妄想する。これはやっぱり、誰にでもある経験なんじゃないかなあ、と想像します。 もっと大人になって、20歳前後まで音楽を続けてしまうと、「ああ、ライブがやれたらな」「CDが出せたらな」なんて、現実的な妄想にスライドしていくわけなんですが。 私もそうでした。楽器も下手だし、歌もうまくなかったけれど、若い頃、何かしなきゃ何かしなきゃ

    sophizm
    sophizm 2015/04/04
  • 手酌ファン集合! 手酌会 ~お酒のことわざ飲み会シリーズ

    お酒のことわざに「手酌貧乏」というものがある。 意味をみると「手酌で飲むのはいかにも貧乏臭く、酒は人から注いでもらって飲むものだということ」とあり、手酌はさんざんないわれようだ。 とはいえ、お酒を飲むなら手酌が良い、むしろお酌をされるのが苦手というお酒好きはたくさんいる。 今日はお酌禁止! 手酌でのみで進行する飲み会をやってみよう。 ※「お酒のことわざ飲み会シリーズ」はその名のとおりお酒にまつわることわざを肴にした飲み会レポートのシリーズです。全3回の今回は1回目!

    sophizm
    sophizm 2015/02/25
    あれ?呼ばれてないぞ??:手酌ファン集合! 手酌会 ~お酒のことわざ飲み会シリーズ - デイリーポータルZ:@nifty
  • 家の中に雷神が降臨した話

    1982年生まれ、関西在住。漫画家・イラストレーター・宅録音楽家。わりと大規模なたこあげ大会で総合優勝した経験を持つが、その才能を活かせず悶々とした日々を送っている。 前の記事:知らないおじさんが居間の壁を金づちで連打していた話 > 個人サイト あおむろひろゆきのページ あおむろひろゆき実録『家』 第二章~金ちゃん出禁処分 私が会社に入って2年目の春に、上司の斡旋でとある民家に住まわせていただくことになりました。その家は築60年以上で、その家を建てた金ちゃんという大工が定期的にメンテナンスをしに来るきまりになっていました。 この金ちゃんという大工は結構な頻度で突然現れる上に(私がいない時は合鍵を使って勝手に侵入してメンテナンスをする)、メンテナンス後はこちらがビールとおつまみを出さないと帰らないので、自分の中ではかなりめんどくさい存在になりつつありました。 おまけに当に修繕しないといけな

    sophizm
    sophizm 2015/02/14
    デイリーポータルZ:家の中に雷神が降臨した話
  • 具を足しすぎた過剰なカップスープがうまい

    会社での昼休み、弁当と一緒に手軽なカップスープやフリーズドライの味噌汁を飲む人は多い。私もそのうちの一人だ。 しかし、飲むたびに思う。「…もの足りない」と。 簡便が身上の汁物に、量的および質的満足まで求めるのはいかがなものか、とは思う。 しかし。しかし、だ。 もうひと手間で、身も心も満足できるいい方法があるのではあれば…と、いろいろ試してみた。

    具を足しすぎた過剰なカップスープがうまい
    sophizm
    sophizm 2014/07/28
  • 遊び方がわからないおもちゃで遊びたい

    あるお菓子会社が商品のおまけにしていたおもちゃの生産中止を発表したというネットの記事を読んだ。 メーカーの発表によると、その理由は「遊び方が分からない等のお問い合わせが多数ございましたので」とのこと。なんとなく意外な理由だ。 遊び方がわからないという問い合わせがたくさん寄せられるおまけ。どんなものか逆に気になる。入手してその謎のおもちゃと向き合ってみよう。

    sophizm
    sophizm 2014/07/28
  • 対局時計を買った

    ネットでモノを買う時、レビューにじっくり目を通し吟味するのが通例となった昨今。通販サイトにはたくさんの購入者のレビューが書かれてるし、ブログにはもっと詳しく写真入りで報告してくれる人もいる。またyouTubeを探せば動画で箱を開けるところからレビューされてる商品も少なくない(さすがにそこまでは要らないけど)。 ところが商品によってはほとんどレビューがないジャンルもある。対局時計がそうで、購入にあたり参考になる情報が少なくて困った。コンビニのお菓子とかレビューする暇があったら対局時計をレビューしろよみんな!と思ったりもしたが、ならば購入した自分がすべきではないか、ということでレビューしたいと思う。 (若干宣伝記事みたいですが、シチズンからは1銭ももらってませんのであしからず)

    sophizm
    sophizm 2014/07/18
    これ使ってポーカーゲームできないかな。:対局時計を買った - デイリーポータルZ
  • 技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)を開催します

    技術力の低い人限定ロボットコンテスト(通称:ヘボコン)の開催が決定しましたので、お知らせいたします。出場者募集中です。 7/15 出場ロボットの情報を公開しました 8/4 イベントレポートを公開しました 9/4 興奮を再び!ダイジェスト映像公開中。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:3Dプリンタでゴミができた!! > 個人サイト nomoonwalk

    技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)を開催します
    sophizm
    sophizm 2014/06/05
    @bechica これやろうぜい
  • ヒョウモントカゲモドキが超かわいい

    数年前、とあるイベントに行って以来ずっと気になっている動物がいる。 「ヒョウモントカゲモドキ」だ。 気になるというか、いつか飼いたいと思っている。 というか、そろそろ飼おうかと思っている。 ひとまずイベントを再訪して、あの超かわいい「ヒョウモントカゲモドキ」をもう一度見てこよう。 (今回はほぼトカゲやヤモリなどの写真ばかりです。爬虫類が苦手な方はここで止めてください) 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:おにぎりは煮てもおいしい > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    sophizm
    sophizm 2014/05/27
    ヒョウモントカゲモドキかわいい!飼いたい!:デイリーポータルZ:ヒョウモントカゲモドキが超かわいい
  • なぜいちご大福はピリピリするのか?

    ところでピリピリすると思ってるのは自分だけなのかもしれない。 そこで和菓子店でいちご大福を買い求めながら「いちご大福ってピリピリしますよね?」とお店の人にきいてみた。 すると「……ピリピリしませんけど」との回答。まさか。クレームだと思ってるのだろうか。あの、ここの店がというわけでなくて一般的ないちご大福なんですけど。 「はあ、苺の酸味がもしかしたらそう感じるんじゃないですか?」 メガネにひびが入った。それだったら苺そのままべてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 5店にきいて4店は「ピリピリしない」という解答だった(1店は「傷んでるんじゃないですか」と)。 これはどういうことなんだ。もしかしておれが特殊なのか。ピリピリを感じる才能をもつ選ばれた人々、ピリピリファンタスティック・フォーなのか。

    sophizm
    sophizm 2014/05/27
    ピリピリするのよく分かる!けどあまり一般的に共有されていない感覚だったのかな???:なぜいちご大福はピリピリするのか? - デイリーポータルZ:@nifty
  • 日本国の近くで地主あるあるを聞く

    「地主」と言われると土地を持っている人を思い浮かべる。お金持ちのイメージだ。しかし、我々は名字としての「地主」を忘れてはならない。地主という名字もあるのだ。 珍しい名字だけれど、山形県鶴岡市には比較的多くの名字としての「地主」がいるそうだ。私の名字も地主なので、ぜひ同じ地主として地主の話を聞きたいと思う。

    sophizm
    sophizm 2014/05/26
    日本国に日本国があるのか。読んでてゲシュタルト崩壊してきたw:日本国の近くで地主あるあるを聞く - デイリーポータルZ:@nifty
  • プリントゴッコで迷惑メール

    年賀状などを 大量生産する際に 大変お世話になっていた あの プリントゴッコ が ついに 生産終了となってしまったようなので、 最期に プリントゴッコで 迷惑メールを 大量生産したいと思います。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:そのまますぎる名前例TOP10 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ

    sophizm
    sophizm 2014/04/19
  • 「コーラと同じ量の砂糖が入った水は飲めたもんじゃない」は本当か

    糖質制限ダイエットを薦める人から「コーラと同じ量の砂糖が入った水なんて飲めたもんじゃない」と聞いた。 レモンや香料、炭酸なんかが入っているから美味しく感じるのであって、砂糖だけにしたら甘すぎて飲めないということらしい。 なるほど、と一度納得する。でも「飲めたもんじゃない」という言葉が強すぎて、それは言い過ぎじゃないのかね、とコーラに味方したくなる自分もいた。 意外と普通に飲めそうじゃない?

    sophizm
    sophizm 2014/04/03
    途中からの強引な展開おもしろいw:「コーラと同じ量の砂糖が入った水は飲めたもんじゃない」は本当か - デイリーポータルZ:@nifty
  • 早口言葉を大統領風に

    大統領選の様子をテレビで見ていた女の子が、ある日お父さんに尋ねました。 「すっごく同じような言葉を何回も繰り返してるみたいに聞こえるんだけど、あれって何なの?」 お父さんは答えました。 「あれは『韻を踏む』と言ってね、同じような響きの言葉を並べることでリズムよく聞こえるようにしてるんだよ。英語のスピーチではよくあることだね。」 「同じような響きの言葉って? 」 「そうだなぁ…、ほら、早口言葉も似た言葉をいくつか並べてるだろう?それと同じようなものだよ。」 お父さんは、わかりやすく説明するために試しにやってみることにしました。

    sophizm
    sophizm 2014/01/31
    おもいのほかおもしろかったw:早口言葉を大統領風に - デイリーポータルZ:@nifty