タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

twitterと写真に関するsoresoのブックマーク (1)

  • 祖父が撮影した膨大な戦中・戦後の写真…伯父がSDカードに保管していた!「恐ろしく貴重」「個展できる」と驚きの声|まいどなニュース

    Twitterに戦中・戦後の頃を含む多くの写真が公開され、大きな話題となっています。 写真を公開された宮澤修平さん(@room_909)によると、写真を撮影したのはご自身のお祖父さん。数年前に亡くなった伯父さんから預かったSDカードに入っており、その枚数はなんと1万6000枚もあったといいます。撮影時期は、昭和10年代~40年代と思われるとのこと。 偉大だったお祖父さん これらの写真を撮影されたのは、レンズ工学や天文学を専門とされ、京都大学花山天文台職員や関西光学研究所(カンコー)の所長を務めた宮澤 堂(たかし)さん。 西村製作所と共同で国産初の反射式望遠カメラ(ミヤニ式)を開発するなど、生涯を通じてレンズや天体望遠鏡の開発に携わりました。 また、プライベートでもカメラ好きで、どこに行くにもカメラを持っていったそうです。 数々の写真も、おそらくは趣味で撮っていたのだろうとのこと。しかし、「

    祖父が撮影した膨大な戦中・戦後の写真…伯父がSDカードに保管していた!「恐ろしく貴重」「個展できる」と驚きの声|まいどなニュース
  • 1