タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

pythonとrubyに関するsotarokのブックマーク (3)

  • 西村賢さんのPython内部文字コードの話題から端を発するUnicodeの話

    K.Takata @k_takata 「Unicode文字列型が複数の内部表現をサポート」ってどういうこと?「Python 2系からの移植を容易にするため…Unicodeリテラルシンタックスも復活」これは良い。 http://t.co/LxkUP45x 2012-03-06 21:44:00

    西村賢さんのPython内部文字コードの話題から端を発するUnicodeの話
  • ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ

    Ruby厨とPython厨が平行線の議論をしていたので、まとめてみる。 オブジェクト指向的にキモイ? str.join() 処理での登場人物は2人いる。連結文字(区切り文字=separator)、連結される文字列の列だ。 この二つを比べると、「連結される文字列の列」が情報的に重要な場合がほとんどだろう。それを元に文字列の列が主役で連結文字はオマケと考えると、「joinが主役でない連結文字側のメソッドになる何てキモチワルイ」となる。 でも、別の視点で「連結する側とされる側」というように分類すると、「区切り文字 join 連結される文字」が素直な能動態で、「連結される文字列 (is) join(ed by) 連結される文字」だと無理やりな受動態になるので、''.join() の方が素直だ。 Rubyの場合は「配列が要素をjoinする」と配列が主体となっているので、後者の考え方はしにくい。なので

    ','.join() がなぜキモイのか - methaneのブログ
  • カイハツニッキ(2007-10-05)

    _ [雑記] C/Perl/PHP/Python/Ruby LLはいい...んだけどやっぱり遅い...んじゃないか、という疑念は常につきまといます。マシンリソースは年々潤沢にはなってはいますし、速さだけが全てじゃないというのは当然ですが(それこそがLLの意味ですが)が、それでもやっぱり速いほうがいいです。 例えば、C++PHPを比較して同じ処理に利用する(主にCPUの)リソースが半分なら、ウェブサーバが1,000台のところが500台ですみますし(1台20万円だとすると1億円...)、GREEのIさんがゆっていましたが例えば1億回のループを1ms速く回せたら2時間以上の節約になる訳です。もちろん、CPUリソースだけにboundされるわけでもないですし、ウェブサーバ1,000台使うくらいの規模だったら1億円くらいはした金だろ(って言ってみたーい)とか、いろいろありますが、とはいえ規模が大きく

    sotarok
    sotarok 2007/10/06
    かんたんベンチマーク
  • 1