tipsとkeyboardに関するspitzfreakのブックマーク (2)

  • 自作キーボードの同時押しによる2段階レイヤーシフト

    前提 自作キーボードにいろんな意味でハマっています。 自作キーボードには40%と呼ばれるキーの数が少ないものがあります。物理的にキーの数が少ないと入力できる文字種=キーコードが少なくなるので、キーに対応するキーコードをまとめて入れ替えるレイヤーという概念を導入し、さらに特定の操作でレイヤーを切り替えることで十分な数のキーコードを確保します。そうして必要な文字をどのレイヤーのどのキーに置くのか、さらにはレイヤー切り換え自体をどのような操作で行うかの設定をキーマップもしくは単にマッピングと言い、自作キーボードにおける1つの沼となっています。この記事はそんなレイヤー切り換え関係のお話です。 もっともシンプルなレイヤー操作は「あるキーを押している間だけ特定のレイヤーにシフトする」というものです。自作キーボード界隈の代表的なファームウェア(=キーボード自身に内蔵するソフトウェア)であるQMK Fir

    自作キーボードの同時押しによる2段階レイヤーシフト
  • Windows7でUSBキーボードだけをUS配列として認識させる方法 | 日々の記録

    僕は日語配列のキーボードしか使ったことはなかったが,右Shiftキーとクオーテーションマークの押しづらさに負けてUS配列のキーボードを使ってみることにした。僕のメインマシン,ThinkPadはUS配列のキーボードに換装するのも楽だが,まずはUSB外付けキーボードでUS配列に移行可能か試したい。だから,ノートパソコンのキーボード(PS2接続?)は日語配列,USB外付けキーボードはUS配列として認識させてみることにした。 Windowsにキーボードごとに違う配列として認識させるなら,キーボードのドライバを変更すればいいらしい。しかし,Windows7ではデバイスマネージャからはUSBキーボードであるHIDデバイスのドライバは日語配列のものしか選べない。 ということで,直接レジストリをいじる。参考にしたのは以下のサイト。やり方を転載する。 Windows 7 のキーボードを英語キーボード

  • 1