タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

DAWとipadに関するsucombuのブックマーク (3)

  • iPadはコントロールサーフェイスとして使わなきゃ損だ!|DTMステーション

    CubaseやSONAR、Logic、Reaper、StudioOne、ProTools、SingerSongWriter、FL Studio、DigitalPerformer、Live……、みなさん、それぞれいろいろなDAWを使っていると思いますが、その操作はPCのディスプレイとマウス操作で、という人が大半ですよね。でも、より効率よく操作をするなら、コントロールサーフェイスが有効であることはご存じですか? コントロールサーフェイスとはDAWをリモートコントロールするための機器であり、フィジカルコントローラとか、フィジコンなんて言われ方をすることもあります。プレイバックやストップ、早送り…といったトランポート操作はもちろんのこと、フェーダーやパン、またEQやダイナミクス、さらにはソフトシンセのコントロールといった操作までを、物理的なボタンやフェーダー、ツマミなどを使って操作する機材のことを

    iPadはコントロールサーフェイスとして使わなきゃ損だ!|DTMステーション
  • iPad用でVSTも使える超高性能24/96のDAW、Auriaを使ってみた|DTMステーション

    以前「iPad用にVSTプラグインが動く48トラック格派DAWが登場だって!?」という記事でも紹介した、Auria。発表されてから、なかなかリリースされなかったのですが、先日の連休の最終日7月17日にApp Storeに登場していました。今日現在、日円で4,300円とiPadアプリとしてはなかなか高価ではありますが、PCのDAW価格から考えれば破格値ともいえる低価格。実際どんなアプリで、まともに使えるものなのか使ってみました。 ダウンロード購入して最初に気づいたのは、ファイルサイズがでかいこと。ダウンロードに結構時間がかかります。また初回起動時だけはイニシャライズにかなり時間がかかり、5分程度を要しました。インストール後、確認すると638MBありましたが、GarageBandと比べるとそれでも半分なんですね。 VSTプラグインが使えるPC顔負けの高性能DAW、Auria さっそく起動し

    iPad用でVSTも使える超高性能24/96のDAW、Auriaを使ってみた|DTMステーション
  • NAMM: iPadを正真正銘のDAWに変えてしまう脅威のApp、「Auria」が登場!

    ドラム・リプレーサー・プラグイン、Drumagogで知られる米WaveMachine Labs社がもの凄い新製品をNAMMで発表します。「Auria」と名付けられたこの製品はiPad用のAppで、な、な、なんと、最大48トラックの同時再生が行えるマルチ・トラック・レコーダー。驚くべきフィーチャーはこれだけでなく、な、な、なんとVSTプラグインを使用することも可能で、まさにiPadを正真正銘のDAWに変えてしまうAppなのです。 録音は最大24トラック同時に可能で、完全な編集機能やミキサー機能も装備しており、内部分解能は64bit浮動小数点処理の高音質。録音したデータはAAFファイルとして書き出すことができるため、コンピューター・ベースのDAWとの連携も万全です(AAFファイルのインポートも可能)。 ミキサーには、ビンテージ・コンソール風のチャンネル・ストリップ・エフェクト(EQ/ダイナミク

    NAMM: iPadを正真正銘のDAWに変えてしまう脅威のApp、「Auria」が登場!
    sucombu
    sucombu 2012/01/18
    iPadでVSTが動くだと……あとで確認
  • 1