タグ

webとdtmに関するsucombuのブックマーク (7)

  • 誰でもカンタンにブラウザ上で音楽制作できる「Roc」 : ライフハッカー[日本版]

    イメージエディターでお馴染みのAviaryが、この度、オンライン音楽制作ツール「Roc」をリリースしました。無料のクリエイティブ・コモンズ楽器を大量に搭載し、音楽知識のない人でも、カンタンに操作できるインターフェイスとなっています。 Rocのインターフェイスは、GarageBandや、その他のオーディオツールに、どことなく似ています。それぞれの列がトラックではなく、選択した楽器となっており、グリッドの中の丸が音です。丸をクッリクすると、その場所へ音が打ち込まれるという、カンタン操作なので、直観的にビートを作れます。 初期設定では機能が限定されていて、これを増加させるには、南京錠のアイコンをクリックし、ベータ版の招待状を、5名に送信する必要があるようです。打ち込み終わったら、トラックをMP3でダウンロード可能なので、完成した楽曲として保存するだけでなく、他の音楽編集ツールで、さらに編集するこ

    誰でもカンタンにブラウザ上で音楽制作できる「Roc」 : ライフハッカー[日本版]
  • 音楽作ってみたい奴はとりあえずコレで遊んでみるといい : 2のまとめR

    2010年03月25日 ➥ 音楽作ってみたい奴はとりあえずコレで遊んでみるといい 53 comments ツイート 713: ラジオメーター(愛知県) []:2010/03/24(水) 19:12:49.06 ID:AHVHBk6k とりあえずここで遊んでみるといい。作った曲の公開もできる http://www.inudge.net/ で、慣れたらこことか http://www.hobnox.com/index.1056.en.html 物足りない人はここで遊んでみて http://www.soundation.com/studio で、大体掴めたらDAWを買えw 727: 鏡(茨城県) []:2010/03/24(水) 19:49:04.44 ID:J8rzKlcH >>713 何これ楽しいw 732: バカ []:2010/03/24(水) 20:12:07.92 ID:oEFzW6+

    音楽作ってみたい奴はとりあえずコレで遊んでみるといい : 2のまとめR
  • 楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽

    VOCALOIDを生み出したヤマハから、音楽の領域を広げるテクノロジーがさらに2つ投入された。VOCALOIDに関しては、既に発表済みのVOCALOID-flex、NetVOCALOIDを使ったMETAL GEAR SOLID PEACE MAKER、頓智・およびグッドスマイルカンパニー、クリプトン・フューチャー・メディアと組んだ「セカイロイド」が発表されたが、そちらは別記事を参照していただくとして、ここでは今回初披露された「クラウド型VST」と「NETDUETTO」について解説しよう。 楽器、エフェクターをクラウドに置く「クラウド型VST」 ヤマハは2004年、ドイツ音楽ソフト企業Steinbergを買収し、100%子会社としている(ヤマハ、「Cubase」の独Steinbergを買収)。自社のソフトウェアシンセを同社の代表的な音楽制作ソフトCubaseに組み込んだり、自社から出ている

    楽器とエフェクターをクラウドに――ヤマハが示す、IT×音楽
  • 使ってみたいと思う4つの音楽配信やギャラリー系CMS

    ちょっと使ってみたいな、と最近思っている CMSを4つご紹介。ほんと便利なCMSですが、 折角のオープンソースなので上手くビジネスに 生かしたい所です。 SkyBlueCanvas SkyBlueCanvasは、大規模なWebサイトではなく、 中小企業、個人経営などで知識が無くても簡単に必要最低限の情報を提供できるCMSです。 XOOPSなどの規模も大きくインストール後もデザインや構成に悩まされる事も少ないと思います。 管理画面も見やすいですよ。↓ よく、企業紹介サイトなどでも10Pに満たないサイトがMT使ってたり、 5Pほどのページで綺麗なサイトなのですがmetaを見てxoops使用していたりと 驚く事が多いです。製作会社さんにお願いしたのでしょうが。 ただ、英語なんですよね。英語分かれば簡単なサイト構築が可能です。 bit cube bitcubeは国産のオープンソースCMSです。 オ

    使ってみたいと思う4つの音楽配信やギャラリー系CMS
  • Web上で利用できる歌声合成システム「Sinsy」公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    調整なしで人間のように歌うことが可能な新歌声合成システム、HMM-based Singing Voice Synthesis System「Sinsy」(しぃんしぃ)が、sinsy.jpにて、公開された。 システムでは、MusicXMLをアップロードすることで自動的に歌声を合成してくれる Sinsyは、アップロードされた楽譜(MusicXML)に基づき、自然な歌声を生成するHMM歌声合成システム。Webサイト上にて、「ボーカル」、「声質」、「ピッチシフト 」などのパラメータを設定し、別途、ユーザーが「finale」などの対応アプリケーションで作成したMusicXMLファイルを送信することで、合成した歌声(.wav)を取得することができる。現在、ボーカルとして「f001 (女性 合成可能音程: Gb3-Gb5 得意なテンポ: BPM100)」が提供されている。また、Webサイトにてサンプル

  • Web上で利用できる歌声合成システム「Sinsy」公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    調整なしで人間のように歌うことが可能な新歌声合成システム、HMM-based Singing Voice Synthesis System「Sinsy」(しぃんしぃ)が、sinsy.jpにて、公開された。 システムでは、MusicXMLをアップロードすることで自動的に歌声を合成してくれる Sinsyは、アップロードされた楽譜(MusicXML)に基づき、自然な歌声を生成するHMM歌声合成システム。Webサイト上にて、「ボーカル」、「声質」、「ピッチシフト 」などのパラメータを設定し、別途、ユーザーが「finale」などの対応アプリケーションで作成したMusicXMLファイルを送信することで、合成した歌声(.wav)を取得することができる。現在、ボーカルとして「f001 (女性 合成可能音程: Gb3-Gb5 得意なテンポ: BPM100)」が提供されている。また、Webサイトにてサンプル

  • Make music in an online DAW

  • 1