ブックマーク / anond.hatelabo.jp (135)

  • 「自分をモノにたとえると何ですか?」

    「ぺぺローションです」 左端の学生が答えた。 「人と人との摩擦を減らし、皆を気持ちよくする。そういう人間であるよう心がけてきました」 「コンドームです」 中央の学生が答えた。 「重大な局面を防ぎつつも、自分の存在を主張しない。そういう人間であるように心がけてきました」 「オナホ―ルです」 ついにぼくの番だ。 「恵まれない人にも、喜びを与える。そういう人間であるように心がけてきました」 「わかりました」 面接官が口を開いた。 「弊社の使命は人と人を繋ぐことです。だから、ぺぺローションやコンドームのような人材を求めているのです」 ぼくは息をのんだ。 「しかし、オナホ―ルではいけません。オナホ―ルは使用者に仕えるだけで、用済みになれば捨てられるのみでしょう」 ……外へ出てみると、さっきまで降っていた雨は嘘だったかのように、太陽がぼくを照らした。 ああ、今日もダメだった。そう思いながら空を仰ぐぼく

    「自分をモノにたとえると何ですか?」
    suggester
    suggester 2017/03/23
    コンドームの方が使い捨てだと思うんだけどなぁ。。
  • 3年目に切り出された突然の別れ話で生きるのが辛い

    24歳、男リーマン。 生まれて初めての失恋を経験し、うちひしがれている。 一般的に解釈すれば、この落ち込みようはひとえに私の恋愛経験の乏しさに尽きるのだが、すべてを失った私にはもう生きていく理由がないように思える。 世界各地で今この瞬間にもカップルは誕生し、また別の場所では破局している。 そんな卑近なはずの現象が、まさか自分たちの身に降りかかるなんて思ってもみなかった。 永遠なんてないとは言葉の上では理解していたつもりだったが、それでもこの関係が一生続くと思っていた。 3年もの交際期間があって、先日突然切り出された別れ話。 「好きという感情がなくなった」 私にはまったく理解ができない。 彼女は普段からあまり不満を口にせず、悩みを溜め込む傾向にはあった。 しかし私は今回の件で、突然別れを告げられるような落ち度があったように思えないのだ。 愛が伝わっていなかった? 言葉が足りなかった? そんな

    3年目に切り出された突然の別れ話で生きるのが辛い
    suggester
    suggester 2017/03/11
    言葉選びが上手。。
  • 女だけれど女の一番嫌いなところ

    彼氏や結婚相手で値踏みするところ 夫に聞くと、友人の奥さんがどこに勤めているかなど知らないし興味もないという でも、女は違う、根掘り葉掘り探ろうとする そして夫が大企業に勤めていることがわかると、それはそれでマウンティングだと騒ぐ 隠したら隠したで文句言うくせに 当に下らない最低だ

    suggester
    suggester 2017/03/06
    男の職業と女の職業を一緒にするな。他でも書かれてるけど、男の金は女の容姿。
  • 怒鳴る人に「格差問題」を感じる

    ドミノピザがパンクして客が怒鳴ったっていうニュース。 こういうのを見ると反射的に「品がない」と思ってしまう。 怒鳴る人って、どういう人生を送ってきているんだろうか? 自分の周りに、怒鳴る人はいない。怒るとしても声を荒らげず、淡々と行う。 周りにいないどころか、怒鳴る思考もわからない。 怒鳴ったところで、何も解決しない。疲れるだけで、コストに見合わない。 そもそもそれほどの怒りが湧いてこない。 それは自分がいい大学、いい会社という人生を送ってきたからんじゃないかと思う。 怒鳴る人がいるのって、牛丼屋だったり、安売りセールだったり、やはり「底辺」を感じられるところだ。 教育の差、生活の余裕の差だと思う。 となるとこれは、格差問題だ。 生活に余裕がないと、心が荒み、怒鳴るようにある。 あるいは教育を受けていないと、コスト計算が出来ず、怒鳴るようになってしまう。 そう考えると怒鳴っている人っていう

    怒鳴る人に「格差問題」を感じる
    suggester
    suggester 2016/12/26
    下のコメント、飛行機落下中にこそ怒鳴ってもどうしようもないでしょう。
  • 完全無料携帯電話

    待受画面にはいつも広告表示。広告メールやメッセージ広告の受信はあるが、端末代や通信料(ただし速度は低速)含めて利用料金が完全無料になる携帯電話。 格安端末や格安SIMを見てると実現できそうだな思うんだがどうだろう。 追記 ブコメでは、無料携帯を使うユーザーは広告ターゲットになりえないと否定的な意見が多いけど、そうかなあ。 携帯ってさ、通話とメール、あと今だとラインかな。それができれば充分って人多いと思うのよ。そういうユーザーって携帯代安ければ安いほどいいと思うだろうね。 それと月の携帯代ってみんな結構な負担だじゃん。一人1台が当たり前だからね。家族で考えたらかなりのもの。それが減るって考えたらって思うのよ。 携帯が無料って言われたらみんな契約するでしょ。だって無料だよ。とりあえず契約するでしょ。はじめは2台持ちだっていい。使用感はこれまでの携帯に広告が表示されるってだけ。広告が表示されるの

    完全無料携帯電話
    suggester
    suggester 2016/11/10
    広告を出している側からしたら、そこは除外リスト第一候補。
  • 「違和感を感じた」って書く人

    その違和感の内容をその後の記述で言語化できてないと、 「知的に怠惰だけど文句だけは言いたい人」という印象にしかならないよ。 赤ん坊がぐずってるようなレベルでブログ書いて恥ずかしくないのかな。 ブログどころかメディアの取材記事でやっちゃってる人もいるけど。 違和感を感じたら、そこで立ち止まらずにちゃんと考えてください。 頑張ってね。 追記: コメント見てて思い直したんだけど、 確かに違和感の内容を短期間で安易に言語化しないのは大事な所作で、 考え続けることの意思表示として違和感の段階で言明しとくのはアリだと思う。 「これはまだ違和感でしかないが、〜」みたいな書き方ね。 ただし「違和感を感じました」をいっぱしの価値判断みたいに扱ってて、 上品に否定してやったぜみたいな気分が透けて見える文章は良くないよ、 というのが私の意見です。 せっかくの違和感なんだからも少し発酵させていい記事書いてくれ。

    「違和感を感じた」って書く人
    suggester
    suggester 2016/10/08
    この人が違和感を感じていることに違和感を覚える。
  • これ、俺が悪いの!?

    同棲している彼女が帰宅するなり「駅で電車待ってたらカップルに横入りされて、彼氏にを蹴られた!むかつく!」と言ってきた。 俺は「前に入られる時点で前後間隔に関してお前にも問題があるんじゃねえの?もっと詰めなかったから前に来たんじゃないの?」と言ったら会話できないくらい泣きながら殴られまくった。 女性ってみんなこんな感じなの? なだめながら感情的な状態ってこういうことなんだなと思ってすごくびっくりした。じっくり観察してた。

    これ、俺が悪いの!?
    suggester
    suggester 2016/08/25
    同意なんてしない、次回の予防策を提案する男の俺カッコいいアピールにしか見えませんでした。
  • 名字を変えたくない

    選択的夫婦別姓制度を望む者です。 男女どちらの姓にもできるから今の制度でもちゃんと平等が守られてるっていうけど、「いつか自分の姓が変わる日が来る」なんて想像しながら育った男性が一体どれほどいるだろう? 私の姓はそこそこ珍しく、自分でいうのはなんだけどそれなりにかっこ良さがある。 例えば西園寺とかそういうのを想像してもらえればと思う。それに比べて名前は当に平凡。花子レベル。 婚約相手はその逆で、よくある姓に、かっこいい系の名前。 ここでは仮に加藤清正としよう。 彼と結婚すると私はいきなり西園寺花子から加藤花子になる。 正直アイデンティティの8割くらい削がれる感じがする。 加藤姓の皆様には悪く思わないでほしいけど、率直に言って当にイヤだ。 彼は三男だし、お兄さんにはもう息子がいる。私の姓で入籍したいと掛け合ってはみたけれど返事は冴えない。 姓と名のバランスを考えて親がつけてくれたので、変え

    名字を変えたくない
    suggester
    suggester 2016/06/21
    カッコいい姓の人が変えたくないのは本当にわかる。私はいわゆる加藤姓ですが。
  • 妊娠したああああああああああああああああああああああああああああ

    やったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ産まれるまでまだまだ油断できないけど今私の腹の中には赤さんがいる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!まだまだ小さいけど!!!!!!!!!!!!!!!!!!確実に!!!!!!!!!!!!!!!!!!いる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!やったよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

    妊娠したああああああああああああああああああああああああああああ
    suggester
    suggester 2016/06/10
    幸せ( ^ω^ )
  • ゲスい自分がイヤになる

    先週の土曜の夜、しばらくぶりに親友から電話がかかってきた。 お互い結婚してからはあまり連絡を取り合う機会もなかったので、最初は「ひさしぶり! 元気だった?」なんて年甲斐もなくはしゃぐ。 そうしていくらかの世間話を挟んだ後、彼女が突然思いつめたような声で悩みを打ち明けてきた。 彼女の夫が不倫をしているらしい。 ほぼ確実な証拠は押さえているが、どんな風に問い詰めたらいいか迷っているとか。 電話をしてきた夜も、旦那さんは「どうしても断りきれなくて」と休日返上で取引先、もとい会社の後輩と逢っていたようだ。 涙ながらに不幸な身の上を語る彼女に、表面的には優しく応対しながらも、私の心の中はとても白けていた。 だって、彼女もまた未婚の頃に不倫をしていたから。相手はジムで知り合った10歳くらい歳上の既婚男性だったと思う。 会う度に不倫という「大人の恋愛」の良さを自慢気に語ってきた彼女。 不倫相手を振り回し

    ゲスい自分がイヤになる
    suggester
    suggester 2016/06/09
    言わないあなたは偉い。
  • 女として詰んだ

    共通の友人結婚式を機に元彼からXX年ぶりに愛の告白をされたのが、始まらずして終わった。 原因は彼の収入が一般より低く、私が一般より高いということに、彼の精神が耐えられそうにないということ。 双方大人なので、円満に告白はなかったことにしましょうということでファイナルアンサー(古い、年がばれる) こちとら私の方が高収入で別れることになったのは3回目なのでもう慣れっこだよと笑ってお別れしてきました。 1回目は学生時代から付き合ってた人が、社会人になって、私の収入が高いことを気にして自爆するかのようにフリーターの後輩女子と浮気 2回目は最初は気にしていない様子だったのに、付き合いが長くなるにつれ私の金を当てにしてヒモ化 で、3回目の今回は告白の3分後にはあ、でも俺の収入が・・・で終了。 全身ユニクロで固めて、毎週末マクドナルドべる普通の生活をしているだけなのに 勤務先から収入が予測できるからっ

    女として詰んだ
    suggester
    suggester 2016/04/18
    カッコいい。この人好き。
  • 年収5000万円の人も公立保育園に全員入れるようにすべきなの?

    今回の保育園に入れなかった人が少なくとも世帯所得が約1000万円以上だったというまとめサイトの記事に 「年収なんか関係ないだろ!バカか?」というコメントが多かったし、スターも多かった。 もちろん、はてなは東京周辺の高所得者共働き左派ユーザーが多いから そういうコメントが多くて当たり前なのだろうけど、 当に年収が高い人も全員公立保育園に入れるようにするのが国の責務なのだろうか。 民間じゃダメなのだろうか。 保育園に入れないのは都市部だけだし、年収高い人も優遇するようにするのであれば 当然地方の年収の低い人たちも彼らのために税金を負担することになる。 つまり、逆進性の高い政策になるのではないだろうか。 もちろん、公立保育園に全員入れるようにするという政策を僕らは選ぶことができる。 しかし、それに対する負担を国民全員が負うべきかどうかは議論すべきことだと思う。 お金持ちでも公立保育園に全員入れ

    年収5000万円の人も公立保育園に全員入れるようにすべきなの?
    suggester
    suggester 2016/04/03
    高収入の人の方が経済をまわすし納税額も高い。パート主婦を数人増やすくらいならバリバリやってる女性を社会に戻してあげたい。でも高収入旦那を持つだけのパートなんであれば、低収入家庭に枠を譲ってあげるべき。
  • 追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい

    ↓これ読んだら居てもたってもいられなかったから、便乗して日記を書いてみる。 ■保育園落ちた日死ね!!! http://anond.hatelabo.jp/20160215171759 私は数ヵ月前に第一子を産んだ。 私20代、夫30代。 二人とも正社員だけど給料は高くない。 まあごく普通の夫婦。 共働きならなんとか子育てしながらやっていけると思った。 だけど、生まれたのは口からミルクを飲むことも息をすることもままならない重度の障害児だった。 医師や保健師からは、こういう状態の子供を産んで働いている母親はいないと言われた。 人工呼吸器をつけていたり、鼻に入れたチューブから栄養を取っている子はどこの保育園でも預かってもらえない。 みんな子供の介護をしながら、手当てをもらって暮らしている。それが当たり前だって。 手当てといっても給料と比べればわずかな額だ。 片働きになれば、今の家には住めなくな

    追記有)障害児産んだら人生終わったから、日本死ねっつーか死にたい
    suggester
    suggester 2016/03/07
    このタイトルを使ったことに「便乗する時点で。。」など、無理やり批判ポイントを作ってる人もいるけど、便乗してなかったらこの記事は読まれないまま終わっていたかもしれない。
  • みんなが降りるまでエレベーター 開けておいてくれるヤツがウザい

    誰も頼んでねえのにおれが押させてるみたいだし、「おれ親切っス」みたいな顔で押してるのがまじでムカつく。 しかも自分も降りるくせに最後まで見届けてから降りる時の「みんなの安全を見守るおれ正義のジャスティスっす」みたいな顔がムカつくうえに、降りざまにスッと「閉じる」ボタン押して「みなさんを速やかに行かせるおれっス」みたいなアレもくっそウザい。 そんなもん、てめえが「開く」ボタン押さないで、いつ閉まるかわからない中でみんなで急いで出るのが一番速いわ。てめえのせいでみんなゆっくり降りてんだろクソが。てめえのすべてが余計なお世話なんだよ氏ね って思うよね mn3

    みんなが降りるまでエレベーター 開けておいてくれるヤツがウザい
    suggester
    suggester 2016/02/23
    凄くわかる。 特に2人の時とか、ボタン側にいる人の方がドアに近いのに。気を遣えるオレってのがすっごいうっざい。
  • 共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね

    タイトルは便乗です。すみません。 初めて日記書くので色々いたらぬ点があったら申し訳ない。 職場の先輩と結婚して1年ちょっと経ったアラサー女です。子供はいません。 夫も私も二人ともそのまま同じ職場で正社員総合職として働いてる。 出張も同じくらい行くし、残業も同じくらいしている。 にもかかわらず職場のおっさんたちから 「愛弁当作ってるの?」 「毎晩ご飯作ってるの?」 とか相変わらず尋ねられるの、正直イラッと来る。 「お昼はお互い好きなもの買ってます!夜は早く帰れた日は作りますね」 と答えると微妙な顔されるのもホントイラッと来る。 なんだよ。毎日朝昼晩作れってか?そうじゃない女は失格か?というか女失格か?日死ねよ。 なんで平等に働いてるのにが弁当作ってくれると思ってんだ。 同じ出勤時間なのにだけ早起きして二人分弁当作れってか? ただでさえこっちは朝の準備に時間かかるのに、更に早起きしろ

    共働きなのに家事は全部女がやって当然と思われてるから日本死ね
    suggester
    suggester 2016/02/21
    この人って男なの?女なの(°_°)?