タグ

ブックマーク / gigazine.net (222)

  • 「政治」と「ビジネス」の違いについてオバマ大統領がシリコンバレーのCEOたちに語る

    By AK Rockefeller 反政府主義者は「政府はビジネスのように運営されるべき」と主張し、企業の税金を低くし、規制を少なくし、社会計画を少なくすることを求めます。しかし、オバマ大統領は頻繁にこういった見解と対立してきており、ピッツバーグにあるカーネギーメロン大学で行われたイベントの中での発言からもその姿勢が垣間見える、とLos Angeles Timesが報じています。 President Obama schools Silicon Valley CEOs on why government is not like business - LA Times http://www.latimes.com/business/hiltzik/la-fi-hiltzik-obama-silicon-valley-20161017-snap-story.html 10月13日にカーネギーメロ

    「政治」と「ビジネス」の違いについてオバマ大統領がシリコンバレーのCEOたちに語る
    sumyun34
    sumyun34 2016/11/04
  • 「オフィスのプリンター」に偽装したステルス携帯電話基地局が存在する

    by Vernon Chan 世の中にはニセの携帯電話基地局が存在し、警察・軍・政府などが個人情報の収集に活用していることが報じられています。そんな中、オフィスに溶け込み、人畜無害な風貌で周囲の人間の個人情報を集めることが可能なプリンターが開発されています。 Stealth Cell Tower https://julianoliver.com/output/stealth-cell-tower 一見するとただのHPのプリンターに見えるこれが、実は周囲の人々の個人情報を盗み出すためのデバイス。 Stealth Cell Towerと呼ばれるこのデバイスは、強力な電波を発することによってGSMベースの携帯電話網の基地局になりすまします。そしてモバイル端末ユーザーの通話をキャッチし、電話番号を把握して、知人のふりをしてSMSでメッセ―ジを送ることが可能です。この時、送り手は自分の電話番号を明か

    「オフィスのプリンター」に偽装したステルス携帯電話基地局が存在する
    sumyun34
    sumyun34 2016/11/04
  • 難しい設定なしでWindows・Mac・Linux・Android・iOS同士をVPNで接続できる「ZeroTier」

    仮想的にプライベートネットワークを構築してデータを直接的にやりとりするVirtual Private Network(VPN)は非常に便利ですが、仮想ネットワークの構築作業に知識が必要で、作業自体も複雑という欠点があります。しかし、オープンソースソフトの「ZeroTier」を使えば、そんなVPNの構築作業をほとんど行うことなく、ネットワーク情報を指定するだけで、WindowsはもちろんMacLinuxAndroidなどの端末同士を暗号化された状態で簡単にVPNで接続できるとのことなので、さっそくWindows端末とAndroid端末を使ってVPN接続を試してみました。 ZeroTier | Software Defined Networking https://www.zerotier.com/ 上記公式サイトの「Try for Free」をクリック。 ZeroTierの使い方に移動す

    難しい設定なしでWindows・Mac・Linux・Android・iOS同士をVPNで接続できる「ZeroTier」
    sumyun34
    sumyun34 2016/11/04
  • ゲームでは語られない「マリオが穴に落ちたあと」を描いたムービー「Super Mario:Underworld」

    世界で最も有名なゲームキャラクターと言っても過言ではないマリオが穴に落ちてゲームオーバーになってしまったあとを描いたムービー「Super Mario:Underworld」が公開されています。ムービーでは、ゲーム中で語られない恐怖と絶望がマリオに襲いかかりまくっていることがわかります。 Super Mario: Underworld - YouTube 「スーパーマリオブラザーズ3」の1-1らしき横スクロールのステージに挑戦中のマリオ。 マリオが穴に落ちてしまうと…… ゲームオーバーで残機が1つ減ります。ゲームでは残機があればやり直しとなるのですが…… このマリオは、おなじみの「ワアアアア」という叫び声と共に地上へ落下します。 地上に落ちてきたマリオがむくりと起き上がると…… 辺りには自分と同じように落下してきたマリオの死骸が大量に転がっています。 上を向くと先ほどまでいた横スクロールのス

    ゲームでは語られない「マリオが穴に落ちたあと」を描いたムービー「Super Mario:Underworld」
    sumyun34
    sumyun34 2016/11/02
  • あとで読むサービス「Instapaper」の有料プランが無料に

    ウェブ上に存在するニュースサイトやブログなどのさまざまな記事を保存し、オフラインでも「あとで読む」ことができるようになるサービス「Instapaper」が、有料プランのInstapaper Premiumを誰でも無料で利用できるようにすることを発表しました。 Instapaper Premium is now free for everyone http://blog.instapaper.com/post/152600596211 Instapaperは無料で使えるサービスですが、すべての機能を使用するには「Instapaper Premium」という有料プランに加入する必要がありました。Instapaper Premiumの会費は月3ドル(約300円)もしくは年30ドル(約3000円)だったのですが、Instapaperは公式ブログの中で今後は有料プランとして提供していたInstapa

    あとで読むサービス「Instapaper」の有料プランが無料に
    sumyun34
    sumyun34 2016/11/02
  • 職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法

    by sid 「昼から夕方の6時間労働がクリエイティブな仕事には重要」など、仕事において人がアイデアを出し、イノベーションを起こすために必要なものについては色んな説があります。一方で、「仕事」ではなく「仕事場」において重要なのは個人の資質ではなく、「心理的安全性」であると説いているのが世界で最も影響力のあるビジネス思想家に選ばれている世界的な経営学者Amy Edmondson教授。Edmondson教授はスピーチフォーラムのTEDで、心理的安全性がないとどのような事態を招くのか、そして職場が心理的安全性を得るにはどうすればいいのかを語っています。 Building a psychologically safe workplace: Amy Edmondson at TEDxHGSE - YouTube Edmondson教授が語ったのは、まず以下の3つのエピソード。 「ある都会のせわしない

    職場を崩壊させないために必要な「心理的安全性」を作り出す方法
    sumyun34
    sumyun34 2016/10/21
  • 広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始

    ブラウザでウェブサイトを閲覧するときに広告をブロックしてくれる拡張機能「Adblock Plus」が、ComboTagという企業と提携して新しいプラットフォーム「Acceptable Ads Platform」を発表しました。Acceptable Ads Platformは、広告を配信したい企業がAdbock Plusから提供されるツールを使うことにより、Adbock Plusのユーザーに広告を表示させるという機能になっています。 AdBlock Plus confuses everyone by selling ads http://thenextweb.com/insider/2016/09/13/adblock-plus-confuses-everyone-selling-ads/ Adblock Plus finds the end-game of its business mod

    広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始
    sumyun34
    sumyun34 2016/09/14
  • ずっとゴロゴロ寝転がりっぱなしで起きないと体に何が起きるのか?

    By Joe St.Pierre 仕事や学校で朝早く起きるときに、このままベッドで寝続けられたらどんなに気持ちが良いだろうかと考えたことがある人はたくさんいるはずですが、ベッドや布団でゴロゴロと寝転がりっぱなしだと体にさまざまな変化が起きます。では一体寝転がり続けると体に何が起きるのか、その詳細に迫ったムービー「What Would Happen If You Never Left Your Bed?」が公開されています。 What Would Happen If You Never Left Your Bed? - YouTube 人生の3分の1は寝て過ごすというのは有名な話ですが、これが当であれば人生の3分の1はベッドか布団、ソファの上で過ごしていることになります。 連続して人生の3分の1を寝て過ごすことはありませんが、長期間ベッドで寝転がりっぱなしになると人間の体にはどのような影響

    ずっとゴロゴロ寝転がりっぱなしで起きないと体に何が起きるのか?
    sumyun34
    sumyun34 2016/08/17
  • Google Chromeの「Flash排除」の動きがさらに前進

    by Tsahi Levent-Levi 音楽や動画などのリッチコンテンツを表示できるAdobe Flash PlayerにはPCを乗っ取られる凶悪な脆弱性があると判明したこともあり、FirefoxがFlashを段階的に排除すると発表、Safari 10でも最初からAdobe Flashが無効化されることがわかっています。そして、Google Chromeも「Flash排除」の動きを前進させ、2016年12月にリリースされる予定のChrome 55からはHTML 5をデフォルトにすることが判明しました。 Google Chrome Blog: Flash and Chrome http://chrome.googleblog.com/2016/08/flash-and-chrome.html 2015年6月にAdobe Flash PlayerにはPCを乗っ取られる凶悪な脆弱性があると判明

    Google Chromeの「Flash排除」の動きがさらに前進
    sumyun34
    sumyun34 2016/08/10
  • Photoshopで30分かかっていた作業がわずか1分でできるようになる「神速Photoshop [Webデザイン編]」

    「学校では教えてくれない、89の時短テクニック」「自己流で時間をムダにしていませんか?ウェブデザインをもっとラクに、もっとすばやく」ということで、かなり実践寄りの効率的なテクニックばかりを集めたのが「神速Photoshop [Webデザイン編]」です。ちょうどPhotoshop CC+Lightroom 5が月額980円で使える「Photoshop 写真家向けプログラム」を使い始めたところだったので、しげしげと読んでみてお役立ちっぽいのがないかどうか探してみました。 まず以下が神速デザイン五カ条、「ショートカットを活用しよう」「最新機能を使いこなそう」「目的によってツールを使い分けよう」「「直し」に強いデータを作ろう」「面倒な作業は自動化しよう」ということで、どれもこれもごもっともな感じ。人は放っておくと今までの慣れ親しんだやり方が非効率的であっても「慣れているから」というただそれだけの理

    Photoshopで30分かかっていた作業がわずか1分でできるようになる「神速Photoshop [Webデザイン編]」
    sumyun34
    sumyun34 2016/08/09
  • 戦争が終わって100年経ってもなお残る「人間が住めない場所」

    破壊と命の奪い合いを行う戦争の影響は、戦争そのものが終わっても土地を汚染して影響を与え続けることがあります。第一次世界大戦でフランス軍とドイツ軍が熾烈な戦いを交わした戦地には今でもその負の遺産が残されたままの状態となっており、100年が経過した今でも人や動物が住むには適さない場所としてうち捨てられています。 After 100 years, World War I battlefields are poisoned and uninhabitable - We Are The Mighty https://www.wearethemighty.com/popular/world-war-i-battlefields-uninhabitable/ Red Zone - National Geographic Society http://nationalgeographic.org/news

    戦争が終わって100年経ってもなお残る「人間が住めない場所」
    sumyun34
    sumyun34 2016/08/03
  • 人気ゲーム「アサシンクリード」「ファークライ」を開発したUbisoftがまさかのUNOのゲームをリリース

    By Blacklisted フランスに社を置くUbisoft(ユービーアイソフト)は、映画化が決定しているゲーム「アサシン・クリード」シリーズや、「ファークライ」「JUST DANCE」などの人気ゲームタイトルを手がけています。そんなUbisoftがPS4・Xbox One・PC向けに「UNO」のゲームをリリースすることが判明しました。 Ubisoft Releasing Uno Game For PS4, Xbox One, and PC - GameSpot http://www.gamespot.com/articles/ubisoft-releasing-uno-game-for-ps4-xbox-one-and-pc/1100-6441968/ UbisoftのUNOをベースにしたゲームはオンラインで世界中のユーザーと対戦できる機能や、ボイスチャットやビデオチャットを使ってゲ

    人気ゲーム「アサシンクリード」「ファークライ」を開発したUbisoftがまさかのUNOのゲームをリリース
    sumyun34
    sumyun34 2016/07/31
  • ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ

    By tonynetone 一昔前までは「ウェブブラウザといえばInternet Explorer」というくらいに多くのPCでInternet Explorerが使用されていましたが、Firefox登場でその牙城は崩れ、その後、Google Chromeの登場によって勢力図は大きく塗り替えられました。そのウェブブラウザ戦国時代とも言える激動の期間に市場シェアがどのように変化していったのかが視覚的にわかるグラフを、データを使ってニュースを届けるDadavizのJody Sieradzkiさんが作成・公開しています。 The Most Popular Web Browser In Each Country Over Time http://dadaviz.com/s/browser-popularity-country/ Web browser popularity change over t

    ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ
    sumyun34
    sumyun34 2016/07/26
  • これぞ「簡体これくしょん」、省略しすぎに思える中国大陸の簡体字を集めてみました

    「个」……これは記号ではなく、漢字です。簡体字は漢字の未来形でした。日中国も漢字を使う国ですが同じ字形ではありません。中国では簡体字という簡略化された漢字が使われています。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。中国を旅すると思わぬ漢字が目に入ります。その度に頭をフル回転させて元の漢字を探し当てていました。クイズのような感覚。謎が溶けたときのすっきりとした爽快感はたまりません。 ◆簡体字とは 中国語には日語のような平仮名や片仮名はありません。だから、文章は全部漢字で書いてあります。上海で開園したディズニーランドも「迪斯尼乐园」です。 ただ、漢字だけで文章を書くと疲れます。そうした負担を軽減するべく編み出されたのが簡体字という字形でした。圓→円、國→国のように定めた日の新字体と同様の変化です。 華人の多いシンガポールとマレーシアでも簡体字を取り入れています。一方で

    これぞ「簡体これくしょん」、省略しすぎに思える中国大陸の簡体字を集めてみました
    sumyun34
    sumyun34 2016/07/25
  • アンチウイルスソフト「Avast!」がライバルの「AVG」を1300億円で買収へ

    無料で使えるアンチウイルスソフトとして人気のある「Avast!(アバスト)」が、競合ソフトである「AVG」を13億ドル(約1312億円)で買収する見込みであることがわかりました。 Avast and AVG: A Future Together https://blog.avast.com/avast-and-avg-a-future-together Avast to Buy AVG for $1.3 Billion to Add Security Software - Bloomberg http://www.bloomberg.com/news/articles/2016-07-07/avast-to-buy-avg-for-1-3-billion-adding-security-software 「Avast!」(以降、Avast)の開発元であるAvast softwareのVin

    アンチウイルスソフト「Avast!」がライバルの「AVG」を1300億円で買収へ
    sumyun34
    sumyun34 2016/07/08
  • フィルムで知られるコダック社が秘密裏に行われた核実験に気づいた理由

    by Jack Aeby 1945年7月16日、ニューメキシコ州にあるホワイトサンズ性能試験場で人類史上初の核実験である「トリニティ実験」が行われました。この実験は準備段階から秘密裏に行われて結果は関係者しか知らないはずでしたが、フィルムなどの写真用品のメーカーとして知られるコダックは、かなり早いうちに「核実験が行われた」という事実にたどり着いていました。 When Kodak Accidentally Discovered A-Bomb Testing http://www.popularmechanics.com/science/energy/a21382/how-kodak-accidentally-discovered-radioactive-fallout/ 「トリニティ実験」は無事成功に終わりましたが、核実験であることは明かされず、一般に向けては「火薬庫での爆発事故があったが、

    フィルムで知られるコダック社が秘密裏に行われた核実験に気づいた理由
    sumyun34
    sumyun34 2016/07/06
  • なぜ「朝食は1日で最も重要な食事」と言われるようになったのか?

    by m01229 「朝を抜くのは体に悪い」と言われたり、「朝べるといいもの」について論争が起こったりと、朝は健康と関連して語られることの多い話題です。「昼に○○をべるのは体にいい」と言われることは少ないのに、なぜ朝だけが「1日で最も重要な事」としての地位を確立しているのか、データ解析サイトPriceonomicsが秘密に迫っています。 How Breakfast Became a Thing http://priceonomics.com/how-breakfast-became-a-thing/ 朝の重要性が大きく取り上げられるようになったのは、1944年に行われたシリアルを販売する会社のキャンペーンが始まり。「Eat a Good Breakfast—Do a Better Job(いい仕事をするには良い朝をとろう)」と名付けられたキャンペーンでは、ラジオで「栄

    なぜ「朝食は1日で最も重要な食事」と言われるようになったのか?
    sumyun34
    sumyun34 2016/05/21
  • 19世紀に人類史上初めて気球で1万メートル上空に昇った男たち

    どんな世界であれ、それまで人類が経験したことのない未知なる世界に最初の一歩踏み出した先駆者がいて、その勇気ある行動によって人類の可能性が広げられてきました。上空1万メートルというとてつもない高度に到達したのは19世紀の二人の英国人で、この二人の命がけの行動によって宇宙へつながる「空」への人類の探検が大きく進展しています。 BBC - Future - The Victorians who flew as high as jumbo jets http://www.bbc.com/future/story/20160419-the-victorians-who-flew-as-high-as-jets イギリスの気象学者ジェームズ・グレーシャーは、グリニッジ天文台に勤めて気象部門で働くうちに、空の先がどうなっているのかという興味をかき立てられました。18世紀の終わりころから、気球による上空探

    19世紀に人類史上初めて気球で1万メートル上空に昇った男たち
    sumyun34
    sumyun34 2016/05/04
  • ダブルクリックするだけで英単語の和訳をポップアップ表示できるGoogle公式拡張機能「Google Dictionary」 - GIGAZINE

    英語のウェブページを読んでいるときにわからない英単語があると、コピーしてから別タブを開いて辞書サイトなどで日語の意味を調べる、という行動が必要です。知らない英単語が多すぎると、英語のページと辞書サイトを何度も往復せざるを得ないわけですが、単語をダブルクリックするだけでページ上にGoogle翻訳から和訳をポップアップ表示できる無料のChrome拡張機能が「Google Dictionary」です。 Google Dictionary (by Google) - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/google-dictionary-by-goog/mgijmajocgfcbeboacabfgobmjgjcoja Google DictionaryをChromeにインストールするため、「CHROMEに追加」をクリック

    ダブルクリックするだけで英単語の和訳をポップアップ表示できるGoogle公式拡張機能「Google Dictionary」 - GIGAZINE
    sumyun34
    sumyun34 2016/05/03
  • Googleやアリババから出資を集めまくった企業「Magic Leap」が開発中の製品に関するムービーを公開、未来の世界からディスプレイがなくなる可能性

    Magic Leapは製品を発表せず事業内容もほとんど公開していない段階でGoogleやKPCB、Qualcommといったベンチャーキャピタルから5億4200万ドル(約590億円)の資金を調達し、2016年2月にはアリババからIT企業史上最大規模の7億9350万ドル(約864億円)を調達したという驚きのスタートアップです。そのMagic Leapが開発中の技術および製品に関するムービーを公開し、プロジェクトの全貌が明らかになってきました。 A New Morning - YouTube 映し出されたのは1つのデスク。 そのデスクの上にスマートフォンの通知画面のようなものが映し出されました。なお、画面下部に「このムービーはCGを合成したものではありません」と表示されています。まるで、見えないディスプレイが空間に浮いているかのようです。 今度は通知画面の右側にグラフのようなものが映し出されまし

    Googleやアリババから出資を集めまくった企業「Magic Leap」が開発中の製品に関するムービーを公開、未来の世界からディスプレイがなくなる可能性
    sumyun34
    sumyun34 2016/04/21