syakepaのブックマーク (98)

  • オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ

    二次創作を楽しむオタク達よ、楽しんでやっているだろうか。 今回はこの場をお借りして原作未履修者について少しばかり自分の思うことを書いていこうと思う。 これは一つの意見なので暇つぶし程度に見てくれると嬉しい。 まず私は原作主義者だ。「原作やってないけど創作しましたー!」っていうのが嫌いなタイプだ。 タイトルの主語は少し大きいが、原作未履修者を全員叩く文ではない。これは「原作全く知らないから自分なりに考えて独自の設定をつけてオリキャラみたいにしました!」という人を指す言葉である。 自界隈ははっきりいうと原作をやっていない人が創作をしていたりするようなジャンルだ。昔の作品であり、今は入手するのが少しばかり面倒な作品であるからであるのと、今はネットで調べればあらすじやキャラクターの関係なんかは出てくるからというのもあるだろう。そのため原作を見たことのない人が少なからずいる。 ゲームなんかだと実況動

    オタクよ、二次創作をするのならせめて原作を見てくれ
    syakepa
    syakepa 2020/08/01
    原作知らないけど見た目が好きだからイラスト描いたとかはいいんだけど、漫画や小説になると無理だ。
  • マイナーかもしれんが教えてくれ 追追追追記しました

    好きな漫画がメジャーじゃなくてつらい というかジャンルとか出版社?がバラバラすぎてどういうのが好きなのか自分でもわかってない 有識者、下のリストを参考に俺の好きそうな漫画を見繕ってください…(タイトルうろ覚えもあるのは許してくれ) ソウルキャッチャーズ この音とまれ 青のオーケストラ 開演のベルでおやすみ 青のフラッグショコラの魔法アニマル横町ワンダーラビットガールenigma(逆さまにできなかった)約束のネバーランドアクタージュバラ色の聖戦 ランウェイで笑って 魔喰のリース 繭、纏うやがて君になる推しの子 群青にサイレンおはようサイコパスうそつきリリィ クロガネものの歩めだかボックス戟のソーマ 斉木楠雄暗殺教室 iショウジョ 背筋をピンと左門くんはサモナー帝一の國…尽きた 思い出したら追記する。有識者、よろしくお願いします 学園アリスボールルームへようこそ 絢爛たるグランドセーヌ 累(

    マイナーかもしれんが教えてくれ 追追追追記しました
    syakepa
    syakepa 2020/07/30
    マイナー?ってなったけど 「まくむすび」「スキップとローファー」「私の少年」あたりどうだろ…
  • 【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 ちょっとこの、美味そうな物体を見てください。 これ、アップルパイなんですけど、中にリンゴが丸ごと一個ゴロンって入ってるんですよ。 そんでまあ、汚い顔したオッサンがべるじゃないですか。 優勝!!!!! はい。今日は一日中こんな感じの事をやります。 僕は仕事柄日全国あちこちに行くのですが、その時にいつも「お土産、何を買えば良いんだ……?」ってなるんですよね。 だって、どういうお土産が美味しくて人気があるのか、現地に住んでないからわかんないじゃないですか。そういう選択肢を知ってる方がお土産を選ぶ時も絶対楽しい! そこで、47都道府県で人気のあるお土産を探るべくこういう記事を書いたところ、全国津々浦々から死ぬほどご意見を頂戴いたしました。 はてなブックマーク、ブログのコメント欄、LINE@の返信、Twitter、FBでのコメントなどなど合計1,000件以上! 「〇〇

    【保存版】勝手に決めよう!全国47都道府県を代表するお土産はこれだ! - ぐるなび みんなのごはん
    syakepa
    syakepa 2020/07/30
    かんのやの三角の家伝ゆべし好き 檸檬(れも)もエキソンパイも玉羊羹も薄皮饅頭も好き
  • 昔の少女漫画がおもしろい

    好奇心から40年ほど前の少女漫画に手を出してみた。 既に紙では手に入らないような作品も、Kindle等の電子書籍なら気軽に買えるのがいい。 繊細な絵が気になり、岩館真理子という作家の漫画を購入したのだが、これが予想外におもしろかったので、布教してみる。 スマホもインターネットもない時代に描かれだ話なのだが、登場人物の心理描写が古くない。(やり取りで電話が使われたり、結婚観など、昭和を感じる部分も存在してはいるが) 多くの作品は、日常の中で展開していく。大きな事件などはほとんど起こらない。 日々の出来事の中で、主人公の自分勝手に揺れ動く感情や葛藤が描かれていくのだが、これが妙にリアルなのである。リアルな一方で、不思議と不快にはならない。 この感覚が新鮮で、つい読み進めてしまう。 恩田陸の小説と、少し雰囲気が似ているかもしれない。 ここまでに短編と連載作品をあわせて25冊ほど購入したが、すでに

    昔の少女漫画がおもしろい
    syakepa
    syakepa 2020/07/21
  • ちょっとした良いことあった楽しいことあった人教えて

    最近マイナスなものとお気持ち()が多くて気持ち悪いからみんなのちょっとした幸せとか教えて 100円拾ったとか燕が巣を作って雛がかえってかわいいとか小さい幸せ教えて 自分は昨日の夜買い物いったらひつまぶしが半額で買えて幸せだった、しかも美味かったしで2倍の幸せゲットした!良いだろ! 【追記】 ・中学生の声~ 朝弱いのに他人を思えるなんてええ奴やな! こんなのにもコメントしてくれるしあんた優しいな! ・お菓子が~ お菓子作れるなんてすごいな!しかもうまくなんてプロやん!誇ってもええんやで! 幸せのお裾分けありがとな! 【追記2】 たくさんコメントありがとうな! 今日は時間あるから返事してるけどぬけてたらすまんな まさかこんなにもコメントもらえると思ってなかったから驚いたわ! ノリよく書いてくれた増田達ありがとうな! ここじゃないとこに幸せコメント書いてくれてる人達もありがとう、そこまで返信はで

    ちょっとした良いことあった楽しいことあった人教えて
    syakepa
    syakepa 2020/07/16
    来週だけど、すごく好きな漫画の打ち切りじゃない最終回に立ち会えるから幸せ。
  • 毒マシュマロ送りマシーンと化した腐女子の話

    私は腐女子である。 これは、表で言えない愚痴の話である。 腐女子の愚痴に興味が無い人は読まなくていい。 しかも、私は毒マシュマロを送られる側ではなく送る側だ。 毒マシュマロを送る奴の気持ちなんか知りたくないって人はブラウザバックしてくれ。 表で言ったら叩かれる事を自覚してるから増田で書いてるんだ。わざわざ読んでから文句言われても知らんからな。いいな?言ったからな? 題に入る。 私は今までに何度かジャンル移動した。 今のジャンルの一つ前のジャンルは、ピークを過ぎた今でもたまに支部で作品を漁るぐらい好きなジャンルだ。 そのジャンルが私の腐女子としての価値観を形成したと言っても過言では無い。 前ジャンルに叩き込まれた同人マナーは今でも守っている。 この同人マナーが今回の問題点だ。 前ジャンルでは、支部に作品を投稿する時は、腐向け作品には作品タグとキャラタグは付けないのがマナーと言われていた。

    毒マシュマロ送りマシーンと化した腐女子の話
    syakepa
    syakepa 2020/07/15
    愚痴垢持ってそうな増田だ
  • 恋愛物漫画の話

    ハロー、漫画の話がしたいマンだよ。 子供の頃は恋愛物ってあんま興味なかったけど年取ってから読むようになり最近では男女居るならある程度入ってて当たり前かな、みたいな感覚に。 この前「重過ぎず軽過ぎずな恋愛物が見たい」って書いたんだけど恋愛要素がしっかりしてれば異世界物でも良いから読みたいね。 異世界物割と好きなんだけど「奴隷:ご主人さま♡」「チートで助けた女:勇者様ステキ!」みたいな感じで恋愛過程が薄いのよね、残念。 最近TwitterとかPixive連載からの商業化恋愛物とか「○○さんは××できない」みたいな作品が沢山有るけどどうにも上手く自分に刺さってくれない。 徒然チルドレンとか好きだから行けそうな気もするんだけどなー、おっかしーなー。逆にドロドロ過ぎる作品も無理。 とりま最近買った作品とか挙げておくから、みんなちょっとだけオラに恋愛漫画を分けてくれー! ぼくたちは勉強ができない 青

    恋愛物漫画の話
    syakepa
    syakepa 2020/07/10
    「モブ子の恋」とかどうかなあ
  • twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる

    男性同性愛者の人が 「腐女子の皆さん、ポリティカル・コレクトネスを尊重してBLでは受け攻め概念廃止してリバを基にしようとか言われたらどう思います?」 とアンケートを取る ↓ 腐女子の人たちが 「そんなのはポリコレじゃない」 と猛反発 めちゃくちゃ笑った意見の数々を抜粋するね! 「作者ほとんど女性の女性向け作品にガチな人向けの適正な表現求めるのはそもそも違うのでは」→男性が作っている男性向け作品の女性描写、完全に許された……! 「ポリコレはリバ促進キャンペーンではなくない……?」→それ我々男オタクがさんざん言ってきたやつー! 「『女性らしい女性キャラ』を追放する運動になってない?」「別に巨乳キャラがいたっていいだろ……」ってさんざん言ってきたやつー! 「腐女子はゲイがBLをロールモデルにしていることを前提として創作活動を行っているわけではないし、あなたが勝手にBLを読んで固定観念に縛られて

    twitterのBLポリコレ論争が面白すぎる
    syakepa
    syakepa 2020/07/10
    「受け攻め固定は不平等だからよろしくないって言いたいの?」ってやつ、「リバは対等。本当に二人のことが好きならリバ」って言う一部のリバ好きが実際いるから、アンケみて勝手に思い出しちゃってるんだろうな
  • 生産するオタクの話

    近頃のTLの話題と、それから後述する自身に起きたできごとのために最近つくづく思うのは、「オタク界での生産者とnot生産者のへだたりって大きいよなァ」ということ。 私は女性で、女性の多いファン集団に身を置いており、そこから見える範囲のことしかわからないけど、とりあえず見える範囲では、何らかの描き手や書き手、工作、コスプレ、論文、その他いろんな手法はあるけど何かしら作っている人が当に多い。「何かの作品、もしくは媒体のファンであること」にその人人が何かを作っているかどうかというのは来全然含まれてないはずなんだけれど、なんとなく含まれているような気がしてしまう。みんな何かしら作ってる。自分が何を生産しているかで自己紹介している。 と、いうのは私という一生産者からの世界の見え方。たぶん、というか間違いなく、ここの認識の時点でかなりバイアスがかかっている。ということに、長らく気づかないでいた気が

    生産するオタクの話
    syakepa
    syakepa 2020/07/09
    自分も生産してるけど生産したものが素晴らしいかどうかは別物だし…。好きでやってることだけど、愛の結果だなんて言えない。生産物コミュニケーションが面倒だと思うこともある
  • 支部で“神”だった頃の話

    おけパやこちら(https://anond.hatelabo.jp/20200706165448)を読んで、確かに“神側”の話ってあまり見ないなと思ったので、私も少し書いてみることにする。 おけパの話には限らないが、“神”をやった経験のお気持ち表明兼体験談である。 ところどころフェイクを入れるので、その辺りは適当に流してもらいたい。 まず、私は交流の苦手な字書きである。 作品を作るのは好きだし読んだ人の反応を見るのも好きだが、交流は面倒でやりたくない。 コメントをもらえば嬉しいが返信が苦手でマシュマロもやったことがない。 なので、反応がいいねやブクマがメインで、もしコメントをもらっても返信してもしなくてもいい支部は居心地のいい場所だった。 そんな不愛想な字書きが、たまたま手を出したのが当時の覇権ジャンルだったがために、支部のランキングに載ってしまった。 閲覧数がガンガン回り、いいねも沢山も

    支部で“神”だった頃の話
    syakepa
    syakepa 2020/07/08
    気の毒だなあと思って読んでたら、トラバで「贅沢」とか「大多数の人には到底なしえない偉業を達成してるのだから」とか「自覚してほしい」とか言われてて地獄
  • 無料系漫画サイトの話1

    やあ、漫画の話がしたいマンだよ。 今日は自分がよく行く漫画サイトの話をするよ。有料が基の所は省くよ。ちなみに全部PCで見てる(未だにガラケーなので)。 文字数制限か全文UPできなかったので分けて2は言及でぶら下げたよ。 ■ニコニコ静画 https://seiga.nicovideo.jp/manga/ 出版社横断で作品数は多分日一かな?ただし素人の書いた作品も混ざるので玉石混交。とはいえ後に商業化する作品もあるので油断はできない。 ジャンル分布的には ファンタジー>恋愛・日常>その他 って感じかな。スポーツはほぼ無いよ。ホラー・サスペンスも少ない。 ランキング・お気に入り機能・前回読んだ話数表示等の機能が使いやすい。 基的に最初の数話が常設+最新話1~3話程度が無料という場合が多いので作品を見定めるにはかなり都合の良いサイトになってる。 ■ComicWaker https://com

    無料系漫画サイトの話1
    syakepa
    syakepa 2020/07/08
    多すぎて把握しきれないんだよなあ まだ出てなくて自分がチェックしてるやつ(トーチ/トレイル/ふらっとヒーローズ/ぜにょん/GANMA!/コミックガンマ/コミックNewType)
  • 承認されすぎてツイッターのアカウントを消した

    昨今感想屋とか、おけパとか面白い単語が流行っているのだけど、その中でも「こっち側」の人間の意見を見つけられなかったので自分用のメモとして書いておく。 先月ツイッターのアカウントを消した。 フォロワーが5桁以上存在するアカウントだった。 楽しいツイッター期好きな推しCPが出来て、親しい仲間内で同時に作ったアカウントだった。 当初は親しい身内だけフォローして他には誰とも繋がらず、互いに推しの絵を描いたり各々の好きな話をしてキャッキャと遊んでいた。 今思うと、私はこれが好きだった。私の求める二次創作は、好きな絵を描いて、好きな妄想をして、親しい友人と分かち合って、原作を考察したり。それで充分だった。 なので同人誌とかを作る気も起きなかった。神の絵や同人誌を読むのはもちろん好きだったけど、仲良くしたいなんて微塵も思わなかったし。何しろ住む世界が違うので。 ただひたすらそうやって友人と楽しく過ごして

    承認されすぎてツイッターのアカウントを消した
    syakepa
    syakepa 2020/07/07
    ほんとにお疲れ様でした…/人間扱いしないのって相手のことあんまり考えなくて済むから、楽だし楽しいんだろうなって思う。ここまでの事はなくてもイメージを押し付けてくるオタクは結構いる。
  • 真田つづる on Twitter: "神字書きがジャンル移動する話 1/3 https://t.co/9GqlLWGn4x"

    神字書きがジャンル移動する話 1/3 https://t.co/9GqlLWGn4x

    真田つづる on Twitter: "神字書きがジャンル移動する話 1/3 https://t.co/9GqlLWGn4x"
    syakepa
    syakepa 2020/07/03
    私はおけけパワー中島になれない…
  • 「よくこんな残酷なことができるな…」駿河屋にあった”女性向け同人誌の福袋”、どう考えても闇鍋地雷原過ぎてヤバい

    宮守 遥綺 @Haruki_Miyamori 少なくとも、ジャンルは書いて欲しいですね……。 二次創作なら、なんの二次創作なのか。カップリングは。 オリジナルなら、グロ注意とか。 そういうのはほしい……。 twitter.com/501622731_/sta… 2020-06-28 21:35:03

    「よくこんな残酷なことができるな…」駿河屋にあった”女性向け同人誌の福袋”、どう考えても闇鍋地雷原過ぎてヤバい
    syakepa
    syakepa 2020/07/02
    こういう福袋ってカオスさを楽しめる人が買うものだと思うけど、この中に自分の本が入っててカオスwって笑われるの想像したら胃が痛い
  • niconico、約2年ぶりに新バージョンへ。名称はユーザーから募集

    niconico、約2年ぶりに新バージョンへ。名称はユーザーから募集
    syakepa
    syakepa 2020/07/02
    まだ好きな投稿者がニコニコにいるから見てるよ。youtubeは動画探しにくいしコメント欄のノリが苦手だから、ニコニコになんとか頑張ってほしい…。
  • 「近いマンガ」がわかるマンガ新検索 MangaNearestMap | アル

    人気のマンガ : 『進撃の巨人』『ONE PIECE』『鋼の錬金術師』『銀魂』『SLAM DUNK』『カードキャプターさくら』『名探偵コナン』『 NARUTO-ナルト-』『らんま1/2』 ※特に多くの人が選んだ約8000のマンガシリーズから検索可能 Twitterで世界トレンド1位になり、62万件以上の投稿があった「#私を構成する5つのマンガ」で選ばれているマンガのデータを元に、行列分解等の機械学習技術を駆使し、各マンガを多次元のベクトルで表現しました。 そのベクトルを使うことで、あなたが好きなマンガを入力すると、雰囲気が似ているマンガを探せるようになっています。 従来の、カテゴリーや性別などによる検索ではなく、あなたが好きなマンガをベースに検索ができるため、キーワードだけでは見つけにくい「雰囲気が似ているマンガ」を知ることができます。 パソコンをお使いの方は、3次元空間の「Tensor

    「近いマンガ」がわかるマンガ新検索 MangaNearestMap | アル
    syakepa
    syakepa 2020/06/30
    雑に捉えるなら分かるって感じだった。でも面白いね。
  • コミケが早く復活してほしい。

    はじめてのコミケが売れた。 生きててよかったと思った。(※ここからは人特定されないために嘘も混ぜるがそこは許してほしい) ずっとダメ人間だった。顔は不細工。もう女子とは学校を卒業してからほぼ話してない。 彼女なんて、いままでの人生で生まれてから一人もいない。 三流の大学を出て、コミュ障のせいで、就職に失敗した。 リーマンショックのせいで、ブラック企業に偽装請負で働いてた。 それでメンヘラになった。 それで4年間ひきこもりをやった。 自分は何も残さず、家族に寄生したまま死ぬんだろうと思ってた。 怖かった。 家族が死んだあとどうするんだろう。自分も後を追って死ぬかとか考えてた。 ずっとメンヘラとしてネットの片隅でうごめいてた。 自分にも夢があった。 西尾維新とか奈須きのこみたいな作家になりたいとかずっと思ってた。 でも新人賞への小説を一作も書かずどうせ無理だろうと思ってだらだら過ごして、

    コミケが早く復活してほしい。
    syakepa
    syakepa 2020/06/29
    大人になってから絵描き始める人って本当にすごいと思う。それで本出すまでになってるんだから尊敬する。即売会はどうにか開催できるようになればいいけど……
  • 同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしていると表明している人間が実際には「同人誌を描いてくれた方に感想を送る」という責務を果たしていないことにあるかもしれない。 そんな責務見たことも聞いたことも実感したこともねえよ。お前の界隈おかしいよ。 この界隈には、いわゆる「ボス」的な立場にいる人間がいる。よくオンリーイベントやアンソロジーなどの色々な企画を取り仕切ったり、学級委員として何かを回したりする立場の人間と言えば、ほどほどの規模の界隈なら心当たりがあるのではないか。 そんなやついねえよ。オンリーはやりたいやつが企画して参加したいやつが手を挙げてやるもんだろ。10年以上関わってきた界隈でこないだ新しいオンリー開かれたけど聞いたこともないサークルさんが主催だったよ。それでも毎度コミケにいるような古参から初めて見るような連中まで一堂に会してオンリーやってたよ。界隈で有名な

    同人文字書き男だけど、お前の界隈おかしいよ。 むしろ同人活動をしてい..
    syakepa
    syakepa 2020/06/19
    感想で創作意欲が左右されることをメンタルよわよわって煽るのはちょっとなって思うし、これもこれで一人の同人スタンスでしかない。元増田も界隈とかじゃなくて自分の同人スタンス把握して平和にやれるといいね
  • 軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た

    二次創作オタクの道に迷いこんでから、人生の1/3くらいになる。インターネットでは小説らしきものを書き散らかしていたが、同人誌は買うものでしかなかった。 「同人作家には感想を送るといい」という言葉を素直に受け取って、ありがたく読んでは神々に感想を送っていた。全員ではなかったが、買う時点でセレクションをかけていたのもあって半分以上のには少なくとも原稿用紙1枚相当以上の何かしらをお送りしていた。 それからしばらくして、はまり込んだとある界隈、ある推しカプの威力があまりにも凄まじかった。私はとうとう読み専を卒業し、同人誌を印刷することでサークル参加デビューを果たした。それが、1年程前のことだった。 初めてではあったが、自体はなんだかんだ出せた。だが、同人活動はそこから先こそが試練だったということを、知らなかった。 最初のを刊行するのにかかった時間は4ヶ月程。平日は仕事の後、休日は日中の半分程

    軽率感想書き女が同人活動をやってみたら地獄を見た
    syakepa
    syakepa 2020/06/18
    申し訳なくなるから、付き合いで買うとか感想送るとかやめてほしいよ…お金も時間も有限なんだから大切にしてほしい
  • 「自分が得意なジャンル」で相談されたい

    ↵ 最近、後輩に業務の相談をされた。知っていることだったので得意気に説明すると「助かりました!当にありがとうございます!」とお礼を言われた。 気分よく喋った後に感謝までされる。なんて素晴らしい時間だろう。 むしろ後輩より私が得をしたのではないか? もっとこういう相談されたい! ということで「自分好みの相談」をしてもらえる仕組みを考えて遊びました。 「相談されて嬉しい時」はどんな時か まず「相談」について他の人にも聞いてみようと、友人に連絡をした。 友達の郡司さん(左上)、山宮さん(下)である。「もっと相談をされたいんだ」と言われ全然ピンときていない2人。 「最近新卒の子にツールの使い方の相談されて、それだけでも嬉しかったのに偉そうに教えたあと『ありがとうございました!!』って感謝までされて、胸が苦しくなった」と伝える。 「あ〜〜〜それはうれしい」「わかるわかる」と同意する2人。しかし、相

    「自分が得意なジャンル」で相談されたい
    syakepa
    syakepa 2020/06/12
    いいなあこれ