タグ

acousticとrootsに関するsyqueのブックマーク (1)

  • グラスでできた楽器アルモニカ(Glass Armonica)の演奏映像 - 音楽方丈記

    グラスでできた楽器アルモニカ(Glass Armonica)の演奏映像 » 民族音楽と民族楽器  [編集] グラス・アルモニカ (Glass Armonica) という楽器があるの知ってます? 雷で有名なベンジャミン・フランクリンが1761年に発明した楽器です。 © The Bakken グラスという単語で思い浮かべる楽器といえば、ワイングラスのようなゴブレット型のグラスの淵を濡れた指で撫でて鳴らすグラス・ハープという楽器を知ってる人もいると思いますが、グラス・アルモニカはその改良版のようなものです。 直径の違う椀状のグラスを横棒に固定して串刺しのような形にしたものを、足踏みや手回しで(最近はモータ駆動で)回転させる構造になっています。グラス・ハープのように手を回す必要がないので、濡れた手で触れるだけで演奏することができて、グラス・ハープでは難しかった素早い演奏が可能になっています。逆に繊

  • 1