タグ

生物と心理に関するtakhinoのブックマーク (2)

  • 【男女の脳と体の違い】について研究してるけど質問ある?

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 23:08:40.74 ID:3r4RG01C0 異性を叩きたいだけで論理的な話が出来ない奴は引き返してくれ 自分の性にとって不利な話をされたからって発狂する奴も同上 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 23:15:21.45 ID:3r4RG01C0 医学部で脳科学関係の研究室で 男女の脳と体の違い(男の方が運転が上手い、女の方が記憶力が良いとか) について研究してるんだけど こういうの好きな奴いる? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 23:16:03.28 ID:qnaVjR9Q0 男は空間把握、女は言語…みたいなやつ? 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/22(火) 23:28:09

    【男女の脳と体の違い】について研究してるけど質問ある?
  • 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 | WIRED VISION

    前の記事 「飛ぶ種」の動力学:飛行機やヘリを上回る効率(動画) 文化はDNAに組み込まれている?「隔離された鳥の歌」実験 2009年6月16日 Lizzie Buchen Image: Flickr/NeilsPhotography キンカチョウ(英名はZebra Finch)は、通常はその複雑な求愛の歌を父親から習う。しかし独力でも、わずか数世代を経るだけで、自発的に発展させて同じ歌を歌うようになることがわかった。 オスのキンカチョウは通常、その複雑な求愛の歌(MP3)を、父親や親戚のオスから習う。歌の手となる者が周囲にいない場合は、従来の歌からかけ離れた、メスのキンカチョウにとって耳障りな歌になる(MP3)。そうなると、どの鳥たちも父親や親戚のオスから習わなければならないことになるが、いちばん最初の歌はどこから生まれたのだろうか。これは、古典的な「卵が先か鶏が先か」という問題だ。 ニ

  • 1