タグ

社会とイベントに関するtakhinoのブックマーク (4)

  • 首相から「女性で」と電話、橋本聖子さんしかないと思った…森喜朗氏[語る]東京五輪・パラ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    2月に東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長を辞任したのは、良かったと思っています。これは皮肉でもなんでもなく、あのままやっていたら、死んでいたかもと思うほど、極度につらい時でした。今もですが、人工透析をしていると結構大変です。血液の隅々まで入れ替えるので時間がかかるし、終わった後、極度に疲れる。がんの手術もしたので体もつらかった。 【動画】ブルーインパルス、国立競技場の上空に「五輪マーク」描く 辞めるので、後任の人選を考えました。大会まで時間がなく、すぐに決める必要がありました。スポーツ界が納得する人物として(元Jリーグチェアマンの)川淵三郎さんならと思いました。オリンピアンでもあります。人と話をつけて、「ありがとう」と別れたら、誰にも話していないのに漏れていた。いつの間にか、バーッと広がり、菅首相にも伝わりました。首相から電話があり、「できたら趣が変わった人」という。「若い人」「

    首相から「女性で」と電話、橋本聖子さんしかないと思った…森喜朗氏[語る]東京五輪・パラ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    takhino
    takhino 2021/08/02
    は!?なんで引責辞任する人が後継者を自分で指名してるの!?
  • 『コミケと比べるとハロウィンはノーマナー」と叩いてるやつがアホな

    なんか既にさんざん色々言われているが、渋谷と六木のハロウィン行ってきたし、コミケにおいてはスタッフ参加・コスプレ参加・サークル参加もしたし、所属企業が企業参加もしてたんでこの件については意見をいう資格があると思って、言う。 とにかく、コミケと比較してハロウィンコスプレ連中を叩いている奴はアホだ。私は断言する。 理由1:コミケよりコスプレ参加者の数が多い 「コスプレは自分たちが主流」という考え方もあるだろうけど、確実にあちらのほうが主流になっている。「人数が多ければメインストリームなのか!?」という意見もあるけど、人が多けりゃまぁメインストリームでしょう。さて参加者の数を正確に測定するのは日野鳥の会を雇っても難しいんだけど、まぁコミケととなコスを合わせた数よりは多いだろうな、と言うのはチラ見でも分かると思う。 「多数がやってるからと言ってマナー違反はマナー違反だ!」という人は、自分を振り

    『コミケと比べるとハロウィンはノーマナー」と叩いてるやつがアホな
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • コミックマーケットが地域と合体へ、テーマは「コミケでまちおこし」

    毎年夏と冬に東京ビッグサイトを使って行われる世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット」が、「コミケットスペシャル」と呼ばれるイベントを5年に1度開催していますが、なんと次回の「コミケットスペシャル」は「コミケでまちおこし」をテーマに地域と連携して行われるそうです。 ひなびた地方の農村などで同人誌即売会が行われる可能性もあるのでしょうか。 詳細は以下の通り。 コミケットスペシャル5 コミケットでまちおこし このリリースによると、現在コミックマーケット準備会は2010年2010年3月21日(日)に開催を予定している「コミケットスペシャル」の開催地を地方公共団体、第三セクター、観光協会などから募集しているそうです。 「コミケットスペシャル」は5年に1度行われるイベントで、2000年には沖縄の宜野湾で「リゾートコミケ」、2005年には東京の有明で「24時間耐久コミケ」をテーマとして開催されており

    コミックマーケットが地域と合体へ、テーマは「コミケでまちおこし」
    takhino
    takhino 2008/09/17
    『3000~5000人を収容できる会場と500~1000人分の宿泊施設』ハードルの高さが尋常じゃない。/農村では無理だなあ。やれそうなのは地方都市か。
  • 1