タグ

科学と音楽に関するtakhinoのブックマーク (9)

  • 【初音ミク】 はやぶさ 【オリジナル曲】

    小惑星探査機「はやぶさ」の復路第2期軌道変換終了、地球への帰還が確実になったことを記念して… 長い長い旅を終えて、間もなく地球に戻り役目を終える「はやぶさ」を、「おかえり」と暖かく迎えようではありませんか。。Music & Lyric & Arrange:SHOSHO(キセノンP) マイリスト:mylist/18521594この動画についてのお問い合わせはuser/4587283にお願い致します。

    【初音ミク】 はやぶさ 【オリジナル曲】
    takhino
    takhino 2010/04/02
    家はもうすぐそこに…。はやぶさ、さあ、帰ってこい!
  • 【実写系PV?】The 9thに冥王星とか探査機とか合わせてみた

    ジミーサムP様の「The 9th」(sm5187488)に、冥王星や、冥王星/EKBO探査機ニュー・ホライズンズの動画などあわせてみました。2015年、待ち遠しいですね。【2009/1/21】よく見直したら、3分40秒あたりで軌道長半径に誤記が・・・【2009/4/6】EscapeのPVっぽいもの作りました>sm6673503過去作品>mylist/5415550【おくやみ】"Pluto"の名付け親のヴェネチア・バーニー女史、4月30日に亡くなっていたのですね。ご冥福をお祈りします。

    【実写系PV?】The 9thに冥王星とか探査機とか合わせてみた
  • 初音ミクオリジナル曲 「The 9th」

    ジミー「職人様いつもありがとうございます。ほら、お前もお礼言っとけ」ミク「い い セ ン ス だ」最近イマイチはかどらなくて、ほぼやっつけです\(^o^)/ CD、カラオケ、着うたなんかは興味あるんですけど、知識不足なもんで…少し調べときます。※ラストのカットアウトは仕様です【JOYSOUND 配(゚∀゚信(゚∀゚)決゚∀゚)定】&【殿(゚∀゚堂(゚∀゚)入゚∀゚)り】■mp3と歌詞はこちら→http://piapro.jp/content/26u2fyp9v4hpfcjk■曲リスト→mylist/8538985

    初音ミクオリジナル曲 「The 9th」
    takhino
    takhino 2008/12/13
    music: ジミーサムP//冥王星な感じのロック。/やっぱり自分は星のうたに波長がよく合うなあ…。/2009-01-06の職人格好いい。
  • [VOCALOID2情報]サンプル音声公開 – SONICWIREブログ

    CV03のサンプル音声が完成いたしましたので順次公開いたします。(ようやく”彼女”の声を聞いていただけるようになりなりました)。それではどうぞはお聞きください! デモ(Amazing Grace) ・EDITなし ・EDITあり ・EDITなし(リバーブあり) ・EDITあり(リバーブあり) ミクやリン・レンとはまた一味ちがったCV03、続報をお楽しみに!!

    takhino
    takhino 2008/11/16
    CV03サンプル音声。/これは完成度が高い…!!汎用女声音源として活躍に期待。
  • 「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明 | WIRED VISION

    「ビートルズ名曲冒頭の音の謎」を数学者が解明 2008年11月 6日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Eliot Van Buskirk 英ダルハウジー大学[数学・統計学部]のJason Brown教授が、半年という時間と、高度な数理解析技術を費やしてついに解明した。音楽史上屈指の謎――ビートルズの楽曲『A Hard Day's Night』の冒頭で鳴るあの「ジャーン」という音――のコードを解明したのだ。 問題の「コード」は、以下で聞くことができる。 ギタリストたちはこの数十年間、このコードがどのように演奏されたのかと頭を悩ませてきた。このコードには、ビートルズにいた2人のギタリストと1人のベーシストが1度の録音では出せないような音が含まれているにもかかわらず、専門家が同曲のこのパートでは多重録音は行なわれていないと断定しているからだ。 解析の結果、このコードには、プロデュ

  • 【鏡音リンACT2】 大漁船 【ぼかりす】

    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: RWC-MDB-G-2001 No.91「大漁船」)   [参考(歌声合成の技術情報): 歌声合成パラメータとしてPIT, PBS, DYNを自動推定し、他のVEL, GEN等は初期値のままです。手作業として、自動推定した音節境界の誤りがあった3箇所中、2箇所を1回指摘、1箇所を2回指摘しました。VocaListener-plus により音高を1オクターブ上げて合成しています。] <VocaListener Demonstrations: mylist/7012071>

    【鏡音リンACT2】 大漁船 【ぼかりす】
    takhino
    takhino 2008/09/24
    産総研/ぼかりす//今回は全員分が公開されが、その中で一番上手い。さすがは「演歌の鏡音」の面目躍如といったところか。
  • 【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】

    これは、音楽情報処理研究の一環として開発された「VocaListener: ユーザ歌唱を真似る歌声合成パラメータを自動推定するシステム」のデモンストレーション動画の一部を掲載させて頂いたものです。(投稿者: 中野 倫靖, 後藤 真孝, 使用楽曲: RWC-MDB-P-2001 No.7「PROLOGUE」) <VocaListener Demonstrations: mylist/7012071>

    【初音ミク】 PROLOGUE 【ぼかりす】
    takhino
    takhino 2008/06/20
    産総研のVocaListener技術デモ。/これはもはや機械音声とは思えない。http://staff.aist.go.jp/m.goto/VocaListener/index-j.html
  • 【初音ミク】シュレディンガーのぱんつ

    紳士が議論を交わす場に尻Pがやってきて「シュレディンガーのパンツ」という観測問題を提示していく。このことにいたく感銘を受けたため「シュレディンガー音頭」(参照sm947181)をベースに一曲作ってみますた。波動関数を謳う「シュレディンガー音頭」と観測問題である「シュレディンガーの」は違うような気もしますがキニシナイ。「シュレディンガーのパンツ」は2006年4月25日にニュー速にて提起された観測問題であり、その宇宙的心理にも似た奥の深さはオトコノコの心を捉えて離しません。馬鹿歌を作るつもりだったのに、馬鹿歌になっていない、ふしぎ!『「尻P」でタグ検索』は登録タグの方を探してみてください。

    【初音ミク】シュレディンガーのぱんつ
    takhino
    takhino 2008/06/20
    観測しなければ量子的にパンツは収束しない。/物理な馬鹿。素敵です。
  • 立体音響録音技術 ホロフォニクス‐ニコニコ動画(冬)

    ALDEBARANより数トラック抜粋。ヘッドホン推奨、出来るだけ音量大きめでお聞きください。スピーカーで聞いてもある程度立体感を感じられるそうなので、あくまで推奨※花火や最後の歌は突然音量が上がるので音量注意※虫の羽音に耐えられない人は6:48まで飛ばしてください※10:15から始まる曲は11:55辺りから自分の周囲を周り始めます※16:12から始まる歌は定位の変化はありません。聞きたい方だけどうぞ

    立体音響録音技術 ホロフォニクス‐ニコニコ動画(冬)
    takhino
    takhino 2008/06/20
    2chでも立体的に聞こえる音響技術。開発者が黙秘したため、その仕組みは今も謎のまま。
  • 1