タグ

資料と建築に関するtakhinoのブックマーク (5)

  • ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像 : カラパイア

    九龍城砦は、香港・九龍の九龍城地区のことで、かつてはそこに巨大なスラム街が形成されていたところ。 1898年、イギリスが中国清朝から香港島や九龍に隣接する新界、及びランタオ島をはじめとする香港周辺200余りの島嶼部を99年間租借したのだが、九龍城砦は例外として租借地から除外され清の飛び地となった。後にイギリスの圧力で清軍・官吏等が排除されてしまい、以後中国大陸が中国国民党率いる中華民国となって以降も、事実上どこの国の法も及ばない不管理地帯となったんだ。

    ドイツが撮影した巨大スラム街、九龍城砦(香港)解体直前1989年のドキュメント映像 : カラパイア
    takhino
    takhino 2010/11/13
    中国香港の巨大スラム街「九龍城砦」解体の記録映像。
  • 世界の素晴らしい本屋さんベスト10:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より 296 トミヨ(沖縄県) :2010/05/03(月) 11:01:07.54 ID:dEc5M4IC 【世界の素晴らしい屋さんベスト10】 10「Hatchards」 - ロンドン、ピカデリーの王室御用達書店。創業1797年は書店として英国最古。 9「Keibunsya(恵文社)」- 京都の書店。「にまつわるあれこれのセレクトショップ」で、雑貨ショップやギャラリーを併設 8「El Pendulo」 - メキシコシティーの、植物が生い茂るカフェ付き書店 No.7「Posada」 - ベルギー 新旧の芸術書を取り揃えたブリュッセルの書店。特に展示会カタログのストックが素晴らしいそうです 6「Scarthin Books」 - イギリス 魅力に取り付かれた読書家が泊り込みで訪れる、湖の畔に佇む素朴な屋さん 5「Borders」- 英国・スコッ

    takhino
    takhino 2010/05/05
    すごい!こんな本屋さん行ってみたい!
  • 【定点観測】東京スカイツリー(2009/03/05-2010/2/21)

    東京スカイツリー建設の定点観測動画です。300mを超えたので最新の定点観測動画を作りました。撮影期間は2009年3月5日から2010年2月21日で使用枚数は215枚です。エンコードは「つんでれんこ」を使用しています。定点観測をしているブログです。東京スカイツリー定点観測所:http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/スカイツリーのタワークレーンが伸びる動画⇒sm8249103ゆっくりが苦手な人は音声の無いYoutube版を⇒http://www.youtube.com/watch?v=fkAdOPd_mFAmylist/13982915★★★2010年5月15日までの定点観測動画をUpしました。吹っ切れました!⇒sm10769178

    【定点観測】東京スカイツリー(2009/03/05-2010/2/21)
    takhino
    takhino 2010/03/26
    伸びる東京スカイツリー
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 世界の城(ほぼヨーロッパ)

    世界の城の画像を集めました(ほぼヨーロッパ)。日だって負けてません。追記:再生数3万越えありがとうございます。

    世界の城(ほぼヨーロッパ)
    takhino
    takhino 2009/10/22
    世界中の城の写真のスライドショー。荘厳。
  • 1