タグ

資料とPhotoshopに関するtakhinoのブックマーク (4)

  • 塗りに特化したPhotoshopのブラシ設定などを解説した、ToLOVEる塗り職人のブログが凄い! | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は、ToLOVEるの美しい塗りコラで有名な、山岩珠胚氏(通称塗りあき)のブログを紹介します。 山岩氏のブログでは、Photoshopで塗りを行うためのブラシ設定を解説されたり、 パフォーマンスを向上させるための環境設定、効率よく作業するためのレイアウトなどが公開されています。 Photoshopを使っている方は見て絶対に損のない、素晴らしいサイトです。 以下、サイトの見所を大まかに紹介します。 とらから◇ToLOVEるCoLORINぐBlog http://toloverucoloring.blog.fc2.com/ 【Photoshopのブラシ設定】 山岩氏が実際に使っているPhotoshopのブラシ設定を紹介 設定方法だけでなく、ブラシファイルまで公開する親切さ エロゲ塗りに最適の、きめ細やかな塗りのできるブラシ http://toloverucoloring.blog.fc2.c

  • がくのほめぱげ - 色の結合演算について(その1)

    Adobe Photoshop,Paint Shop Pro,Gimp などのペイントツールにおいて、「レイヤー(Layer)を重ね、 描画モード(Blend Mode)を切り替え、透過率(Opacity)を与える。」のような使い方は、フォトレタッチだけではなく、 お絵描きするときにも頻繁に行われていることと思います。 描画モード(ブレンドモードとも呼ぶらしい)の操作については、画像を用いて具体的に説明しているホームページをよく見かけますが、 色を結合(合成)するための計算方法として、紹介、解説している書籍、ホームページとなると、ほとんど見かけませんね。 #これって大きく取り上げちゃダメな話なのかなぁ・・・?(^^; このページでは、この描画モードを数式として示します。 ソフトウェア開発者向けの非常にマニアックな内容となっていますが、 描画モードをサポートしているペ

  • osakana.factory - ブレンドモード詳説

    PhotoShop に初めて触れた人は、あまりに多彩なレイヤーや描画の ブレンドモード に戸惑うのではないでしょうか。しかも、PhotoShop のヘルプの記述は抽象的で感覚的な表現が多いので、いまいち用途や意味が不明だったりします。このドキュメントでは、実際に絵を描く上で役に立ちそうな実践的なサンプルを交えて、全ブレンドモードの意味を考えていきたいと思います。 このドキュメントでの変数や用語を定義しておきます。話を厳密にするために書いておくものですので、よく分からなければ読み飛ばしてもかまいません。Pa、Pb、Pn の3つの変数を使います。 Pa : 重ねられるレイヤー(下)の任意のチャンネル( RGB 3つのうちのどれか)の任意のピクセルの明度(PhotoShop のヘルプで「基色」とされているもの)で、 0~255 の整数で表す。Pb : 重ねるレイヤー(上)上の、Pa と同じチャ

  • Photoshop a Paper Texture from Scratch then Create a Grungy Web Design with it! | Envato Tuts+

    Unlimited fonts, graphic templates, mockups, add-ons & more! Unlimited asset downloads! From $16.50/m

    Photoshop a Paper Texture from Scratch then Create a Grungy Web Design with it! | Envato Tuts+
  • 1