ブックマーク / gigazine.net (107)

  • 魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な9つのスクリプト - GIGAZINE

    個人的なウェブサイト作成や仕事としてウェブサイトを作成している人だけでなく、何かのサイトを発注して作ってもらう際などにこういうのを知っておくと、かなりはっきりと具体的なイメージを相手に伝えやすくなるので、スムーズにコミュニケーションできるはずです。あるいはクライアントにこれらのリソースの存在を認知してもらうことで、話が進めやすくなるかもしれません。 というわけで、魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な無料の各種スクリプトは以下から。 Woork: Useful resources and tutorials for developing stunning web sites 1. ModalBox http://www.wildbit.com/labs/modalbox/ Web2.0スタイルのダイアログボックスなどを表示させることができます。Mac OS Xのダイアログボ

    魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な9つのスクリプト - GIGAZINE
    taku-o
    taku-o 2008/10/22
  • 妻を殺そうとして夫が雇った殺し屋が逆に妻に殺害される

    少し前の話ですが、を殺そうとして夫が雇った殺し屋が逆にに殺害されるという事件が起きていたようです。殺し屋を差し向けるという状況もさることながら、逆に殺し屋を殺害するという前代未聞の事件は当時も衝撃的だったようです。なぜ夫はに殺し屋を差し向けたのか、またどのようにして殺し屋を撃退したのか見てみましょう。 詳細は以下より。Man at center of failed hit man plot sentenced to 10 years | KATU.com - Portland, Oregon | Local & Regional Police: Nurse strangled hit man - Crime & courts- msnbc.com 殺し屋と勇敢に戦ったのはSusan Kuhnhausenさん(当時51歳)。Susanさんは仕事を終え家に帰ると、カナヅチを持った殺し屋と

    妻を殺そうとして夫が雇った殺し屋が逆に妻に殺害される
    taku-o
    taku-o 2008/08/28
    「あなた・・・『覚悟して来てる人』・・・ですよね。」という(不謹慎な)台詞が脳裏に浮かんだ。殺し屋さんはどれくらい存在するのだろう
  • ワンダーフェスティバル2008夏、開場直後に人が多すぎて地鳴りのような音とともに4階から1階へエスカレーターがぶっ壊れて逆流、けが人発生

    日午前10時から東京ビッグサイトにて「ワンダーフェスティバル2008夏」が開催されたわけですが、今回から西館に移りました。で、開場直後、1階から4階へ上るエスカレーターが突如として「ゴゴゴゴゴゴゴ!」という地鳴りのような音とともに滑り落ちて逆流、あわや大惨事という事態になりました。 直後の様子のムービーや写真などは以下から。 会場の外に続く行列 ワンダーフェスティバル2008夏、開場直前(1/5) 最初の入場者グループの誘導完了 ワンダーフェスティバル2008夏、開場直後(2/5) ワンダーフェスティバル2008夏、人が多すぎて地鳴りのような音ともにエスカレーターがぶっ壊れて逆流した直後その1(3/5) 上記ムービー最初の1秒ほど聞こえるのが崩れる音。実際にはこのムービーを撮影し始める前から壊れ始め、一斉に滑り落ちてきたという感じです。奥にある上りメインエスカレーターが崩れてきており、乗

    ワンダーフェスティバル2008夏、開場直後に人が多すぎて地鳴りのような音とともに4階から1階へエスカレーターがぶっ壊れて逆流、けが人発生
    taku-o
    taku-o 2008/08/03
    巻き込まれたら回避不能だな。エスカレータはいくら乗っても平気だと思ってました。
  • 水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました

    にわかには信じられないのですが、「ジェネパックス」という会社が、直接水を供給することによって発電する「ウォーターエネルギーシステム(Water Energy System)」(略称:WES)というのを開発することに成功したそうです。 これはいわゆる水素燃料電池の開発を背景としており、水素燃料電池と比較すると水素発生にかかるコストが少なく、CO2の排出もないとのこと。また、貯蔵に関する安全性の問題がないため、広く普及することが期待できるそうです。当なのでしょうか? というわけで、日午前10時半から大阪府の議員会館2階で行われた説明会に行ってきました。当日はこのシステムを使ったデモや、実際にこのシステムを使って走行する自動車が登場。その様子も撮影してきました。詳細は以下から。 ※この記事は3部作になっているため、この記事だけではなく最後の記事「現時点での結論」までしっかり読んで判断してくだ

    水から電流を取り出すことを可能にした新しい発電システム「ウォーターエネルギーシステム」を見に行ってきました
    taku-o
    taku-o 2008/06/13
    "1リットル入れて1時間ぐらい走る" すごい
  • いつか役立つかもしれない、ホームレスがお金を恵んでもらうための工夫いろいろ

    世界中のいろいろな地域や国にホームレスがいるわけですが、お金を恵んでもらおうと思っても単純に「お金をください」と言うだけでは、お金はもらえません。やはり何かそれなりの理由があった方がお金はもらいやすいわけです。 そんなわけで、ホームレスお金を恵んでもらうためのいろいろな工夫を見てみましょう。いつか役に立つときが来るかもしれません。 アルコール研究のためにお金が必要だよ オレはビンラディンがどこに隠れているか知っている。だから、火炎放射器と飛行機のチケットを買う必要があるんだぜ。 私を助けてください。私はクローン戦争からの帰還兵です。デススターを建造するためにお金が必要です。 ニンジャがオレの家族を殺した……カンフーのレッスンをするためにお金が必要なんだ。 そのほかの例は以下から。 Spare Change? Hilarious Panhandling Signs : DivineCaro

    いつか役立つかもしれない、ホームレスがお金を恵んでもらうための工夫いろいろ
    taku-o
    taku-o 2008/05/11
    実際にホームレスになったら、この記事を読む余裕はなくなるかもしれないし、後で見ておこう。
  • マイクロソフトの新OS「Windows 7」は来年にも登場へ

    マイクロソフトの会長であるビル・ゲイツが、次に発売することを予定している「Windows 7」と呼ばれる最新OSについて、来年にも登場するかもしれないと述べたそうです。 どうやら開発が順調に進んでいるためのようですが、現在発売されている最新OS「Windows Vista」は短命に終わるということなのでしょうか。 詳細は以下から。 Gates: Windows 7 may come 'in the next year' | Beyond Binary - A blog by Ina Fried - CNET News.com この記事によると、マイクロソフトの会長であるビル・ゲイツは、講演においてWindowsの新しいバージョンとなる「Windows 7」と呼ばれるOSについて、来年あたりにリリースすることができるかもしれないと述べたそうです。 具体的な発売時期や詳細は明らかにされませんで

    マイクロソフトの新OS「Windows 7」は来年にも登場へ
    taku-o
    taku-o 2008/04/07
    XPは長かったけど、それまでは結構短い間隔でOS出してたからね。
  • ソニーが全力で作り込んだデジタルフォトフレーム「S-Frame(エスフレーム)」速攻実機レビュー

    いわゆる写真立てのデジタル版が「デジタルフォトフレーム」というもの。通常はデジカメで撮影した画像などを順番にスライドショーで見せたり、あるいは特定の1枚だけを見せたりするわけですが、ソニーが作ったデジタルフォトフレーム「S-Frame(エスフレーム)」は既存のものとはかなり違っており、撮影時刻と時計やカレンダーとの連動が可能。見た目にもチープ感はなく、かなりの質感を誇っており、かなり欲しくなる完成度でした。 というわけで、フォトイメージングエキスポ2008で実機を触ることができたので、一体どのようなものかをフォトとムービーでレビューしてみます。詳細は以下から。 リビングなどで手軽に写真を楽しめるデジタルフォトフレーム“S-Frame” | プレスリリース | 会社情報 | ソニーマーケティング株式会社 これがリモコン。好きなタイミングで次の写真や前の写真を見たり、時計やカレンダーに切り替え

    ソニーが全力で作り込んだデジタルフォトフレーム「S-Frame(エスフレーム)」速攻実機レビュー
    taku-o
    taku-o 2008/03/20
    これはすごいんじゃないかね