タグ

Androidと技術に関するthaimのブックマーク (2)

  • Android開発の落とし穴 - FLYING

    昨日のエントリーに引き続き,バッドノウハウ的なものを箇条書きでまとめておく。思い付いた順に追加していく予定。 Activity関連 永続化はonPauseで行う*1。詳しくはActivityのライフサイクル図を参照のこと。 onPauseと対になっている処理は,onResumeで行うこと。onStart/onStopはあんまり使わない,気がする。 DialogはAlertDialog.Builderを使って実装するのが楽。ただし,裏で何らかの処理を行なっている間,ユーザーに操作をさせないために表示するダイアログ(いわゆるProgressDialog)は使わないようにする。DialogではなくActivityを新しく作って表示させることで,いくつかのトラブルを回避できる*2 *3。 重いタスクはUIスレッドで処理しない。AsyncTaskなどを使ってワーカースレッドで実行する。ただし,ワーカ

    Android開発の落とし穴 - FLYING
  • アプリ開発に必須、Androidのストレージ

    アプリ開発に必須、Androidのストレージ:Android技術者認定試験「ACE」ドリル(7)(1/2 ページ) 今回は、各種データを保存するときに必ず利用する「ストレージ」についての演習と解説をお届けする。Androidアプリケーションを開発する上では“必須知識”といえる! 連載「Android技術者認定試験『ACE』ドリル」の第7回では「ストレージ」を取り上げます。 ストレージは、各種データを保存するときに必ず利用する機能です。ほとんどのAndroidアプリケーションは、何かしらのデータを保持しているでしょうから、アプリケーションを開発する上では“必須知識”といっていいでしょう。また、Android技術スキル標準「ATSS(Android Technical Skill Standard)」においても、全スキル項目が“重要度2”となっており、出題頻度の高い範囲になります。せっかくの機

    アプリ開発に必須、Androidのストレージ
  • 1