theodoorjpのブックマーク (3,265)

  • 哲学の論文に論証が必要であるわけではないこと|山口尚|note

    哲学の論文について「この論文には論証が無い」と批判するひとがいる。こうした批判が的を射たものかどうかはケース・バイ・ケースである。なぜなら――必ずや掴んでおくべき点として――狭義の「論証」には、すなわち論理的に形式化された論証には、行なえない仕事が哲学には存在するからだ。その仕事とは〈物事を新たな相のもとで見られるようにする〉という仕事だ。以下、この点を直感的に説明したい。 「論証(argument)」は、狭義には(すなわち一般に学術的な意味では)、複数の前提から結論を導き出すという構造をもつタイプの文章を指す。ここで――論証の重要な特徴だが――前提と結論のあいだで語の解釈は一定である。さもなければいわゆる「誤謬(fallacy)」が生じる。 さて押さえるべきは、〈物の見方を変える〉というのはこうした論証の行ないうることではない、という点だ。例えば――比喩的な説明になるが――次の図Aを見て

    哲学の論文に論証が必要であるわけではないこと|山口尚|note
  • そして戦争は世界中の日常に溶け込む ウクライナと「総動員」とその後の世界|FINDERS

    LIFE STYLE | 2023/02/17 そして戦争は世界中の日常に溶け込む ウクライナと「総動員」とその後の世界 「だえん問答」FINDERS特別編 若林恵 Photo by Shutterstock 元WIRED日版編集長、現在は黒鳥社主宰の若林恵さんによる、架空インタビュー形式の名物連載「だえん問答」がまさかのFINDERSで(一回限りの)復活。 昨年2月以降、ロシアによるウクライナ侵攻を受けた論考(若林さんいわく「自由研究」)が多数掲載され、無料公開された「#93 ウクライナの「脱ナチ化」」、「#97 前編「ロシアのプロパガンダ」のプロパガンダ」などの回は、ロシア=悪/ウクライナ=善という二元論的な図式では説明しきれない、そして日語メディアではあまり言及されていない、複雑極まりない世界情勢の一端を示したことで、多くの反響を呼びました。 今回の「自由研究」では、ウクライナ

    そして戦争は世界中の日常に溶け込む ウクライナと「総動員」とその後の世界|FINDERS
  • Daddys kitchen bar (自由が丘/ダイニングバー)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    Daddys kitchen bar (自由が丘/ダイニングバー)
  • ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる

    2022年分の確定申告期間が2月16日に始まった。会社員なら医療費控除やふるさと納税額の集計、筆者のようなフリーランスなら収入・経費の集計など、地道な作業に気が滅入る季節だ。 ただ、今年から楽になることもある。その1つが、所得控除の対象になる医療費の集計だ。昨年までは、医療機関の領収書から一つ一つ記帳して合計する――といった手間がかかっていたが、マイナンバーカードとスマートフォンを持っていれば、年間の医療費(保険診療分)を“一瞬”で算出できるようになった。 手順と注意点を解説しよう。 わずか数分で医療費が! 用意するのは「マイナポータル」アプリ(最新版)をインストールしたスマートフォンと、マイナンバーカード、4ケタのパスワード(利用者証明用電子証明書用パスワード)だけ。 マイナポータルを初めて使うなら利用登録からスタート。アプリでパスワードを入力し、スマートフォンにマイナンバーカードをかざ

    ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる
  • 無料公開された“契約ガイドブック”が話題に 芸術分野のフリーランス必読の内容に「素晴らしい」「勉強になる」

    文化庁のガイドラインをもとにした『アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック』がWebで無料公開され、「素晴らしい」「勉強になる」などと話題になっています。音楽や舞台、美術や映像など、芸術分野で活動するフリーランスが安心して仕事をするために必要な、契約締結の要点を分かりやすく解説したものです。 アーティスト・スタッフのための契約ガイドブック 文化庁の「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」を元に、契約における重要なポイントをまとめたガイドブック。依頼内容や報酬などについて取り決めが不十分なまま、口約束だけでプロジェクトが進みがちな文化芸術分野の現状に鑑みて、「なぜ契約が必要なのか」から説明されています。 受注側・発注側ともに安心してプロジェクトを進められるよう、適切な契約で取引の条件を明確に 前半は契約書の読み方や、各条項の重視すべきポイントを解説。例えば業務内容の条項

    無料公開された“契約ガイドブック”が話題に 芸術分野のフリーランス必読の内容に「素晴らしい」「勉強になる」
  • ディアフリック (自由が丘/アフリカ料理)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ディアフリック (自由が丘/アフリカ料理)
  • 生きてきた時間、わたしだけの表現。小林紗織/小指インタビュー

    生きてきた時間、わたしだけの表現。小林紗織/小指インタビュー 2023/01/19 2023/02/10 小指こと小林紗織さんは漫画やエッセイで何冊もの同人誌/ZINEを刊行し、音楽を聴いて浮かんだイメージを五線紙に描く「score drawing(スコア・ドローイング)」でも注目を集めるアーティストです。 アルコール依存症の元彼たち、埴輪を作りながらひとり暮らす老人、時間が止まったようなお店、外国人がたくさん住んでいる団地。個性豊かなのに誰からも顧みられないまま忘れ去られてしまいそうな小さく弱いものたちを、小指さんは丹念に拾い上げ、優しく繊細でユーモラスなタッチで漫画や文章にしていきます。 そこには小指さん自身の経験も含まれます。都会の片隅で、誰にも告げることなくひっそりと過ごした波瀾万丈の日々。その経験を作品化しはじめたとき、小指さんの人生は大きく変わっていきました。この記事は、ひとり

    生きてきた時間、わたしだけの表現。小林紗織/小指インタビュー
  • 道徳判断のその先へ。「ケアの倫理」がひらく“問い直しの倫理学”|倫理学研究者・冨岡薫

    医療や看護、介護といった領域のみならず、人文/社会科学においても、「ケア」という概念がここ数年注目を集めています。日常生活においても、パンデミック以降は「ケア」という言葉に触れる機会は増えたことでしょう。 この「ケア」が、「何をすべきか」という道徳判断を問い、人間の生き方やあり方を探求する学問である倫理学においても注目されています。人間の生き方やあり方を考えるうえで、なぜケアという視点が重要なのでしょうか? 道徳判断の前提条件である「問題の枠組みそのもの」を捉え直す「ケアの倫理」を研究する冨岡薫さんに、「依存」と「脆弱性」という視点を起点とした「問い直しの倫理学」の射程について論じていただきました。 冨岡 薫(とみおか・かおる) 慶應義塾大学 文学研究科 哲学・倫理学専攻 倫理学分野 後期博士課程。専門はケアの倫理。論文に「ケアの倫理の「自律」批判再考――ケア提供者の被る抑圧の問題をめぐっ

    道徳判断のその先へ。「ケアの倫理」がひらく“問い直しの倫理学”|倫理学研究者・冨岡薫
  • Design after Capitalism

    In Design after Capitalism, Matthew Wizinsky argues for design practices to reorient toward deliberate transitions of everyday politics, social relations, and economies. Looking at design through the lens of political economy, Wizinsky calls for the field to transcend the logics, structures, and subjectivities of capitalism—to combine design entrepreneurship with social empowerment in order to fac

    Design after Capitalism
  • 賃貸オフィスを探すなら【最短即日内覧】賃貸事務所ドットコム

    人気のエリアから賃貸事務所を探す 東京主要区の賃貸事務所・オフィスを、人気エリア別に探すことができます。ピンポイントの住所検索やここに無いエリアを検索する場合は、「エリアから探す」も併せてご利用下さい。 港区MINATO-KU1,996件 表参道・外苑前・青山(458件)六木・麻布(318件)赤坂・溜池山王(415件)虎ノ門・新橋(534件)浜松町・芝大門・芝公園(237件)田町・三田・品川(404件) 中央区CHUO-KU1,706件 八重洲・京橋・日橋(314件)馬喰町・小伝馬町(244件)人形町・水天宮前・浜町(284件)茅場町・八丁堀(489件)銀座・築地(552件)勝どき・月島・晴海(100件) 千代田区CHIYODA-KU1,684件 丸の内・大手町(96件)秋葉原・神田(764件)御茶ノ水・神保町・水道橋(258件)九段下・飯田橋・市ヶ谷(214件)麹町・半蔵門(346件

  • LINE Login

    Log in to CLOVA Note

    LINE Login
    theodoorjp
    theodoorjp 2022/12/24
    音声書き起こしツール
  • 清水高志, 上野学「デザインと哲学、その未分の源流で」 | ÉKRITS / エクリ

    オブジェクト指向の哲学とデザイン 清水高志: 最近僕は概念を造形的に考えることが多くて、それが哲学とデザインに共通する話につながってくるんじゃないかと思っています。 ドゥルーズは『ベルクソニズム※1』などの書物で、概念は最初から複数の概念対が複合したものとしてあると語っています。たとえばプラトンは『パルメニデス※2』で、「一」とか「多」とかいうバイナリーな概念の対を単独で語るのではなく、それを別の概念の対と結びつけてより具体的に語っています。つまり、「一」というのは「ある」とか「ない」という概念の対と結びついて、「一」が「ある」とはどういうことか、また逆に「多」が「ある」とはどういうことかを考える。最初から哲学はこうした操作としてあって、その中で似たような概念対同士の違いも明らかになってくるわけです。 これは哲学の概念の話ですが、最近僕はどうも人間が世界を認知する局面でも、すでに似たような

    清水高志, 上野学「デザインと哲学、その未分の源流で」 | ÉKRITS / エクリ
  • The 100 Best Songs of 2022: Staff List

    Joji, Bad Bunny, Taylor Swift, Glorilla & Cardi B, Sam Smith & Kim Petras, Lizzo, Tems. Courtesy Photos; Illustration by Mara Ocejo It was a refrain heard throughout the Billboard offices in the first half of 2022: Where are the hits? The slow start for new entries really impacting the Billboard Hot 100 had us all looking left and looking right for the sort of songs we usually take for granted — t

    The 100 Best Songs of 2022: Staff List
  • 中古品を買う習慣が抜けない

    貧しかった学生時代の名残だろうかと思いながら生活してきたが、30代になっても全然変わらない。それどころか使い古されたものの方が好きになってしまった。中古品には誰かの影が残っていて、耳を傾けるとものを言う。昔の何気ない日常を熱心に語る。そういうのを聞くのがすごく好きだ。 車も中古車だし、服もも半分は中古だ。椅子は中古のコンテッサ。パナの加湿器もモンベルのテントもクリステルの大鍋も中古。これは蓋が別売りなのだが、それも中古。鏡面仕上げの隅に磨き傷がある。その他に目立った傷はない。気軽にクリームクレンザーか何かでひと拭きしたところで、粒度が粗すぎたことに気づいたのだろう。 フェールセーフは機能したが、蓋を閉めるたびに自分のミスを突きつけられているようで我慢ならなかったのだ。ところが私は他人である。他人の些細なミスを引き受けるのは容易い。その蓋は「来そういうもの」なのだ。少し奮発してぴかぴかの

    中古品を買う習慣が抜けない
  • “顔の見えない”集合写真 戻ってこない日常と奪われたもの | NHK | WEB特集

    「自由がほしいんです」 こう声を張り上げ、3年以上にわたって東京の街頭に立つ男性がいます。 彼が街頭で訴え続ける理由。 それは、何を失ったかに気付いてからでは、その“何か”は、もう取り戻すことができないと知っているからです。 (徳島放送局記者 栄久庵耕児) 東京で撮影された1枚の集合写真があります。 そこに写っているのは、20代から30代の香港出身の若者たち。 しかし、普通の集合写真と違っている点があります。 ほとんどの人たちが、自分の顔を隠しているのです。 「みんな、日にいても恐怖におびえているのです」 こう説明するのは、香港出身のウィリアム・リーさん(29)です。自身は、顔を隠しませんでした。 ただ、一緒に写る仲間たちが顔を隠さなければならないような現状が、今の香港にはあるのだといいます。 日にいても、顔を出して自由に発言することもできないのです。 そして、リーさん自身は、ふるさと

    “顔の見えない”集合写真 戻ってこない日常と奪われたもの | NHK | WEB特集
  • leviathan-movie.com

    leviathan-movie.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    leviathan-movie.com
  • フェイジョン (Feijão) : ブラジル料理レシピ

    フェイジョン     250g 水     1500ml 玉ねぎ     ½個 にんにく     2片 ローリエ     1枚 塩     適量 コショウ     適量 サラダ油     適量 ベーコン     適量(お好みで) フェイジョン(Feijão)とご飯はブラジルの卓に欠かせないもので、ブラジル料理の基と言えます。(日のごはんと味噌汁のような存在)。 ポルトガル語で基という意味は”ご飯とフェイジョン”と表現します。例えば、“Isso é arroz com feijão”(それはご飯とフェイジョンです。)は「それは基ですよ。」という意味になります。また、事の時間帯、家に突然お客さんを招いた際、事を共にする表現で“É só colocar mais água no feijão”(フェイジョンにもっと水を加えれば大丈夫ですよ。)と言い、気を使って事に誘います。 フェ

  • U-NEXT(ユーネクスト)-映画 / ドラマ / アニメから、マンガや雑誌といった電子書籍まで-│31日間無料トライアル

  • そのまま使える「クイックソイ」でブラジルの国民食フェジョアーダをヴィーガンに!~世界を旅するヴィーガンレシピ~ :ヴィーガン・ベジタリアンレシピやプラントベース食品の情報をお届け:Vegewel Style

  • ヴィーガン・フェイジョアーダ | 自然食&穀物菜食の宿「タンボ・ロッジ」

    新型コロナウイルスの外出自粛要請の影響で、タンボ・ロッジは暇を持て余しています。 と言っても、今は「薪割り」があるので、結構忙しいですが・・・。 薪割りももうそろそろ目途が付き始めたので、今日は賄で、普段のアンデス料理とは違った、「ブラジル料理」を作ってみました。 それは、「黒インゲン豆」を使った、ブラジルの国民的な料理の「フェイジョアーダ」のヴィーガン仕様の料理です。 黒インゲン豆は、日ではなかなかオーガニックのものが手に入りませんね。 昨年の12月にサンフランシスコに行った折に、オーガニックのものを見つけて、少し買ってきましたが、それももう底を尽きてしまいました。 しかし、3月に東京へ行った際に、なんと!!、「ビオ・セボン」の麻布十番店で見つけてしまった!!。 結構な量を買い占めてきたので、(笑)こうしてブラジル料理を作れるようになりました。 「フェイジョアーダ」は、ポルトガル系の