タグ

エンジニアとwebに関するtouhumogのブックマーク (3)

  • Web制作フリーランス13年目の経験から

    補足しました 2019/1/17 4:05 AMhttps://anond.hatelabo.jp/20190117033500 ブコメやトラバに一部お答えしています ※文ここから↓ https://anond.hatelabo.jp/20190113133500 元増田へのブコメでも指摘されていたが、ひとくちに「フリーランス」といっても業種、業態、経験、実力、性格などによってその態様は異なる。 そこでひとつのケースとして俺がWeb制作業界でフリーランスとして約13年間やってきた経験と、そこから得られた知見などを書いてみたい。Webデザイナー、Web系プログラマーには参考になるのではないかと思う。 どういう人間か満員電車やだ遅刻癖あるので会社員向いてない 朝に弱い、生活不規則自分に甘い。問題先送りタイプ。眼の前の楽しそうなことに飛びついて(増田執筆とか)やらなければならないことを後回しに

    Web制作フリーランス13年目の経験から
  • 勤怠打刻機をRaspberry Pi 14台で本気で作ってみた - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、プロジェクト推進室でエンジニアをやっている 山 (id:bino98) です。 毎日のお勤め、お疲れ様でございます。皆さまが、日々の業務を行われる合間に 有給休暇を取得したり 遅刻の連絡をしたり 出張の申請を行ったり…。 様々な場面で自身の勤怠をその組織のやり方で管理されていると思います。弊社では、今年4月初頭から 社内で開発した新しい勤怠管理システム「 SpeeePORT 」による勤怠管理が始まりました。 弊社の新しい勤怠管理システム(以下、PORT)に関する詳しい記事は、ITproさまがこちらの記事にまとめてくださいましたので、ご覧頂けますと幸いです。 今回、PORTの ウリ の1つの 打刻機 について、まとめました。Raspberry Pi で打刻機を作りたいという、結構ニッチな要求を持つ方のお役にたてれればと思います。 Raspberry Piで打刻機を内製した経緯

    勤怠打刻機をRaspberry Pi 14台で本気で作ってみた - Speee DEVELOPER BLOG
  • オフィスのない会社に入社して1年半くらい経過した - かまずにまるのみ。

    しくみ製作所株式会社 に入社して1年半くらい経った。 別に入退社のタイミングでもないし、時期的にキリがいいわけでもないけど、気持ちや考えていることの整理も兼ねて「会社のこと」と「自分のこと」について書く。 会社のこと どんな会社? Web アプリケーションや iOS / Android アプリケーションの開発がメインの会社。 受託案件も請けているし、自社サービスもつくっている。 受託案件というとネガティブに捉える人もいるけれど、ありがたいことに、おもしろいお話をいただくことが多い。 弊社の特徴は物理的なオフィスを持っていないこと。 メンバー全員フルリモートワークで、北海道と九州の人が一緒に働いていたりする。離れた場所にいることは普段まったく気にならないけど、ときどきローカルなニュースが Slack に流れてきて楽しい。福島は雪いっぱい積もったよ!東京は暖かいよ!みたいな。 現在は海外を旅し

    オフィスのない会社に入社して1年半くらい経過した - かまずにまるのみ。
  • 1