ブックマーク / www.glitter2014ift.com (468)

  • 【新刊】AI時代歓迎の本 吉角裕一朗のまだない仕事で稼ぐ方法 - 不思議の国のアラモード

    AI仕事を奪うだけじゃない AI仕事を奪われる。 AIによって仕事が無くなる。 悲観的なことも多く語られるAIについて。 逆に言えば、AIによって新しい仕事が作られる。 例えば、YouTuber(ユーチューバー)です。 20年前や30年前なら考えられません。 ブログなどでアフィリエイトやアドセンスもそうです。 今は当たり前のように知識を得ていること。 20年前や30年前は当たり前じゃない世界。 そのように考えると悲観的なだけではない。 ワクワクするようなAI時代が到来するかもしれません。 そのために重要なのは「まず知っておくこと」だと思います。 先駆者さんが切り開いたから今の状況がある。 自分自身が先駆者になればいち早く稼げる。 そしてそのポジションに座ることができます。 AI仕事を奪われる視点で見るか仕事をもらう視点で見るか。 書の視点は今後の時代を生きる上で参考になります。

    【新刊】AI時代歓迎の本 吉角裕一朗のまだない仕事で稼ぐ方法 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/11/11
  • 毎日ライブ配信50日継続 お願い告知と今週1週間の活動記録 - 不思議の国のアラモード

    ・今週もありがとうございます 日は日曜日。 当ブログの日曜日は告知と私の1週間の活動記録。 最初にお願いの告知である『私の価値は価格自由』の受皿。 そしてその後に活動記録を紹介していきます。 今週も見ていただきましてありがとうございます。 見ていない人もこの記事をチェックで大丈夫です。 【私の発信が有益だと思う人やいつも応援ありがとうございます】 【ほしい物リスト】 amzn.asia polcaでのご支援での応援。 Amazonほしい物からの応援。 どちらも嬉しいのでよろしくお願いします。 『私の価値は価格自由』という路線を取っています。 そちらも踏まえて価値をつけていただけると嬉しいです。 今週は毎日ライブ配信50日以上を達成しました。 やれない理由よりやる理由を考えて突っ走っています。 そして今週は1記事だけ音声noteを投稿。 休止宣言はやめました。 毎日投稿しませんが気が向いた

    毎日ライブ配信50日継続 お願い告知と今週1週間の活動記録 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/11/10
  • 【新刊】ムダな努力からは卒業 土井英司の人生の勝率の高め方 - 不思議の国のアラモード

    書の視点は弱者の戦略が好きな私は大好き 書の視点は最高。 プロローグを読んだだけで凄く惹き込まれました。 私は努力自体は出来る方だと思います。 毎日ブログ更新2100日以上 毎日ライブ配信50日以上 ここからも分かる通りです。 ただし、方向や改善の意識。 そして書で言う「選択」です。 努力しても意味のない努力や報われない努力がある。 それを選んだ場所が悪い。 自分の選択が悪いからもあるわけです。 書の視点を読むと選択の方向性がより高まる。 まさしく人生の勝率を高められるんじゃないでしょうか。 書名:「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン 著者:土井英司 出版社:KADOKAWA 出版年:2019年9月13日 ページ数:280ページ 伝説の授業をついに完全公開。 書のプロローグ。 冒頭から惹き込まれます。 私は惹き込まれてこれは良書と直感で思いました。 メモする

    【新刊】ムダな努力からは卒業 土井英司の人生の勝率の高め方 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/11/10
  • 私も今すぐ押します! モゲのお金持ちスイッチ押しちゃう? - 不思議の国のアラモード

    お金への考え方が大切 お金への考え方。 マネーリテラシーについて。 お金については多種多様の価値観。 人それぞれの価値観が激しいです。 そこを踏まえてのこんな考え方もある。 お金の視点を取り入れておこうという部分。 1つにマネーリテラシー高めるがあります。 もう1つは稼ぎ方や自分自身の問題。 巷で言われる言葉。 「お金のブロック」について。 自分自身のマインドを変えるために読んでみると良い書籍。 その2つの視点で書評させていただいています。 今回の書評は自分自身のお金のブロックを外す視点で参考になります。 書名:お金持ちスイッチ、押しちゃう? (うさんくさい(けど効果バツグンの)成幸法則) 著者:モゲ(森瀬繁智) 出版社:マキノ出版 出版年:2019年3月9日 ページ数:216ページ 新刊では無いです。 評価も高いですし胡散臭くても読んでみました(笑) 「効果抜群の成幸法則」ですからね。

    私も今すぐ押します! モゲのお金持ちスイッチ押しちゃう? - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/11/08
  • 【新刊】経営者マインドが身につく 小宮一慶の社長の成功習慣 - 不思議の国のアラモード

    ・あなたも成功する社長マインド 書を簡潔に言うとです。 「ビジネス書の中のビジネス書」 THE・ビジネス書という内容。 徹底的に思考や行動を変えてくれると思います。 「私は社長になるつもり無いから関係ない」 そのように感じてしまう人もいるかもしれません。 私はそうではないと思っています。 1つとして「成功者のマインド」が手に入る。 成功する社長はこういう行動をするんだという情報。 活かせられる部分は生活に取り入れて実践できます。 2つ目としてこれからの時代はみんながフリーランスフリーランスや個人事業主が増えてきます。 「開業届」を出していないとしてもです。 ネット活動で副収入を目指している人も多いと思います。 だったら、自分のマインド磨いておくの大切だと感じます。 それが巡り巡ってあなたの評価にも繋がってくるはずです。 書名:社長の成功習慣 経営者になる人に知っておいてほしい50のこ

    【新刊】経営者マインドが身につく 小宮一慶の社長の成功習慣 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/11/05
  • 【新刊】反骨精神で読んでみた ラファエルの無一文からのドリーム - 不思議の国のアラモード

    ・反骨精神や野心家の感情を持とう 継続の秘訣。 「楽しく」はよく言われます。 楽しいから継続できる。 毎日、続けていけるというやつです。 これは間違いじゃないですし当たり前。 私自身も楽しくて大好きだから続いている部分は大きいです。 ただ、最近もう1つ思ったことがあります。 それは誰よりも「反骨精神や野心家部分が強い」ということ。 この反骨精神や野心家の部分。 その人に向けたら「妬みや嫉妬」の感情。 負の感情になってしまいます。 私は妬みや嫉妬の感情って持ちません。 誰かを見ての反骨精神や野心家をモチベーションにするタイプ。 それが誰よりも反骨精神や野心家部分が強いと言える部分。 むしろ、参考にさせていただき同じステージに立つ。 私もネクストステージへ到達するという勢いです。 無一文からのドリーム『自分編』のためにも魂を込めて読みました。 書名:無一文からのドリーム 著者:ラファエル 出版

    【新刊】反骨精神で読んでみた ラファエルの無一文からのドリーム - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/11/04
  • 【新刊】話し方で人生は変わる 永松茂久の人は話し方が9割 - 不思議の国のアラモード

    ・話し方も伝え方も書き方も重要な時代 実生活のコミュニケーション。 話し方スキルが高いほうがいい。 営業職でなくてもという視点があります。 円滑なコミュニケーションが送れます。 とは言え色々ある現代。 インターネットも利用できます。 実生活だけでは無くなっています。 たとえば、「文章術」になります。 ブログやTwitterに役立ちます。 そこで有名人になる人だって多い。 アフィリエイトやアドセンスで稼いでいる人もいます。 リアルに役立つという一方通行では無いんですよね。 そして「話し方」もそうです。 私はライブ配信を開始しました。 毎日ライブ配信も50日近くになります。 毎日30分以上のトークは当たり前の生放送。 そうなってくると向上心は高くなります。 聞いている人の時間を奪う放送にはなりたくない。 「可処分時間を有益にしたい」という視点。 だったら私も腰で話し方を学ばなければと思います

    【新刊】話し方で人生は変わる 永松茂久の人は話し方が9割 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/11/02
  • 私の運営術も書きます ステージを上げるSNS絶対6ルール - 不思議の国のアラモード

    ・少し古めの書籍ですけど役立つ視点も多い 「instagram(インスタグラム)」 書のSNS運営術はそちら寄りです。 インスタについて多くのことが割かれています。 しかし、「ステージを上げるSNS絶対6ルール」という書名。 SNS全般の運営術。 視点や考え方は参考になる部分が多かったです。 人それぞれの運営方法がブログやSNSってあります。 読んでいるだけで自分とは違う視点が知れることも多いので楽しいです。 私もブログ歴やツイッター歴。 『5年9ヵ月』の実践経験があります。 いろんな視点で語れることは言うまでもありません。 そして凝り固まらずに新しいことを試すことも考える。 最近だと「ライブ配信」も始めています。 ステージを上げたい気が満々です。 ネクストステージに行くために真剣に読み込んでみました。 書名:ステージを上げるSNS絶対6ルール 著者:生駒幸恵 出版社:文響社 出版年:2

    私の運営術も書きます ステージを上げるSNS絶対6ルール - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/31
  • 【新刊】最強トレーニング 藤田紘一郎のできる男はすぐ腸トレ - 不思議の国のアラモード

    ・腸研究者の第一人者による完全版 腸は弱い方。 「腸トレ」というキーワード。 私にとってはとても気になるワードです。 書の著者である藤田紘一郎さん。 「腸研究者の第一人者」 過去にも書籍を読んだ記憶がある著者さん。 それくらい腸についてのことを知っておく。 私としても日々の生活で気になっている箇所です。 知らなければ知らないまま。 実践できるところは取り入れる。 出来ないところは知識として知っておく。 知っておくことによっての視点もあります。 完全版に相応しいボリューム満点の新刊です。 書名:できる男はすぐ腸トレ【完全版】――挫折知らずの、男磨き最強トレーニング 著者:藤田紘一郎 出版社:フォレスト出版 出版年:2019年8月8日 ページ数:200ページ 挫折知らずの男磨き最強トレーニング。 カッコいい言葉が並んでいます。 私は気にしいで腸はすぐにキリキリする方です。 少しでもズラして考

    【新刊】最強トレーニング 藤田紘一郎のできる男はすぐ腸トレ - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/31
  • 【新刊】知るだけでも大きい 稲場真由美の人間はたったの4タイプ - 不思議の国のアラモード

    ・人間はたったの4タイプとは 読書するの大好き。 好きの下剋上を起こそうと思っています。 まずは知っておくこと。 行動するのはめちゃくちゃ大切。 でも知らないと落とし穴にハマる可能性もある。 知っているだけも大切だよという視点。 私はそのような方向性で私なりの書評をしています。 事前知識などなどの前提となる知識。 何でもそうですけど知っていれば方向性が変わる。 それに騙されたりすることも減るわけです。 私はそのようなことで情報提供。 書評を踏まえての楽しく著者さんの素敵な知見。 そして私なりの価値観や実体験を踏まえて書評しています。 書から素晴らしい視点提供を受けることができました。 書名:人間はたったの4タイプ 仕事の悩みは「性格統計学」ですべて解決する! 著者:稲場真由美 出版社:セブン&アイ出版 出版年:2019年9月3日 ページ数:192ページ 明日から人間関係が劇的によくなる

    【新刊】知るだけでも大きい 稲場真由美の人間はたったの4タイプ - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/28
  • 【拡散希望】11月スポンサー様を大募集 今週1週間の活動記録 - 不思議の国のアラモード

    ・今週もありがとうございます 今日は日曜日。 活動資金を募集。 polcaやAmazonほしい物リストからの募集。 それに今週1週間の活動記録を書いていきます。 今週も見ていただきましてありがとうございます。 10月もハロウィンが間近。 そして11月に突入。 2019年12月31日が近づいてラストスパートです。 【私の発信が有益だと思う人や応援してくれてる人へ】 【ほしい物リスト】 www.amazon.co.jp ※polca 800円×お2人様 ご支援ありがとうございます(10月28日現在) 引き続きよろしくお願いします。 詳しくはツイッター。 それにライブ配信で活動報告。 私の価値は価格自由は語っています。 応援のご支援よろしくお願いします。 ・10月20日(日)~10月26日(土) 活動記録 【10月20日(日)】 音声noteは振り返り。 そしてブログ継続10年目指してるを改めて

    【拡散希望】11月スポンサー様を大募集 今週1週間の活動記録 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/27
  • 【新刊】お二人から学ぶ 橋下徹のトランプに学ぶ現状打破の鉄則 - 不思議の国のアラモード

    トランプから学ぶだけど橋下徹さんからも 書はトランプに学ぶという書籍。 トランプアメリカ大統領。 ドナルド・トランプさんのことです。 ただし、視点というべきところ。 著者の橋下徹さんからも多く学べます。 トランプに学ぶというよりもです。 お2人から学べる視点が多くありました。 私も現状打破していきたい1人なので特にです。 今回の書評は私なりの書評政治色は薄く現状打破したい人。 ブレークスルーするぞという人に向けて。 参考になる知見を紹介させていただきます。 書名:トランプに学ぶ 現状打破の鉄則 著者:橋下徹 出版社:プレジデント社 出版年:2019年8月8日 ページ数:246ページ これが物の創造と破壊。 ある種の勇気がもらえる1冊かもしれません。 日々の生活に黙殺されて惰性的な生活を送っている人。 ワールドワイドなトランプさんに比べたら現状打破できる。 私たちのしがらみに比べ

    【新刊】お二人から学ぶ 橋下徹のトランプに学ぶ現状打破の鉄則 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/26
  • 【新刊】ビジネス幸福論 仕事を楽しめる人は忙しいと言わない - 不思議の国のアラモード

    ・好きを仕事にしようの前にの話 好きを仕事にしよう。 好きなことを仕事にして生きよう。 このようなことが言われるようになって結構な年月。 浸透している言葉だと思います。 とは言え実際に仕事をしている人。 仕事が好きに満たされて毎日がワクワク。 まだまだそのような人は少数派だと思います。 私はこれに関しては順序があると感じています。 今ある仕事を楽しむという視点です。 心が軽くなる書籍で有名。 日一の納税額者である斎藤一人さんの。 「仕事おもしろい」という書籍があります。 仕事についての視点や見方が変わる1冊。 元々つまらない仕事なんて無いという話です。 昨今は好きを仕事にして生きる的な言葉が多い。 「天職」という言葉が使われる機会も減りました。 天職も結局のところは一緒だと思います。 人それぞれの仕事を楽しむ視点を知っておく。 仕事をつまらないものから楽しいものへ。 視点変更やより楽

    【新刊】ビジネス幸福論 仕事を楽しめる人は忙しいと言わない - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/25
  • 【新刊】マンガもかわいい Jamのにゃんしゃりで心のお片づけ - 不思議の国のアラモード

    ・マンガ感覚で楽しく読める片づけ 「マンガでわかるシリーズ」 名著をマンガでわかりやすく解説。 理解しやすくしていただいている書籍。 最近は多くのが刊行されています。 私としても読んでいなかった名著。 それにマンガで簡潔にエッセンスが知りたい書籍。 マンガでわかりやすい書籍で読むことが多いです。 この手の書籍はマンガでわかると言ってもです。 名著が名著なので文章の解説も多くあります。 そう考えると書です。 1ページずつマンガつきなのでマンガで気軽に学べる。 楽しく読み進められること間違いなしだと思います。 書名:にゃんしゃりで心のお片づけ。 著者:Jam 出版社:PHP研究所 出版年:2019年7月24日 ページ数:176ページ 著者のjamさんと言えばです。 ユニークな書籍名でもあるこちらになります。 去年1年間の好きな書籍を紹介するときにも紹介しました。 【【新刊】この考え方大好

    【新刊】マンガもかわいい Jamのにゃんしゃりで心のお片づけ - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/24
  • 【新刊】やる前に学ぶ視点が大切 井上裕之の本物の続ける力 - 不思議の国のアラモード

    ・継続するなら闇雲にやってはダメという話し この記事を書いている現在は2019年10月下旬。 2020年が徐々に徐々に近づいてくる時期。 年末年始に目標を立てる人も多いかもしれません。 定番中の定番は「新年の目標」です。 目標に関しての書籍は色んな視点が詰まっています。 知識と知っていたら事前に落とし穴を避けられる。 それに余分にメンタルを削る必要もなくなります。 例えば、新年の目標を立てて闇雲に取り組む。 1ヵ月経たずに継続できなくて終わってしまう。 これだと勿体ないという話です。 そもそも1回目から成功を目指すのが無謀。 何度かチャレンジして己を知るという視点を持つ。 どこが挫折するポイントなのか把握する。 自分のウィークポイントを知っているかで継続期間は変わるはずです。 書は何冊か書評している井上裕之さんの新刊。 続ける力ではなく「物」とついているのも大きく出ています。 井上裕之

    【新刊】やる前に学ぶ視点が大切 井上裕之の本物の続ける力 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/24
  • 【新刊】生きづらさや視点 生きる…どんなにひどい世界でも - 不思議の国のアラモード

    ・人それぞれ生きづらさは持っている 人それぞれの生きやすさ。 人それぞれの生きづらさ。 持ち合わせて生きているのは当然。 それは他人に理解できることでは無いと思います。 私に比べたらまだまだ大丈夫。 そんなことを言っても相手にとっては迷惑。 人が生きづらいと感じているならそれが最適解です。 逆に言えば気の持ち方だったり視点をどこに持っていくかだと思います。 日頃からどういう視点で世界を見ているのか。 日々の見方1つで生きやすさが変わってくると私は思います。 その視点を提供してくれる1つが読書で知識を吸収すること。 書は生きるという書名からも生きやすさや生きづらさ。 自分を見つめ直すのに最適と言える1冊を紹介していきます。 書名:生きる──どんなにひどい世界でも 著者:茂木健一郎 著者:長谷川博一 出版社:2019年7月19日 出版年:主婦と生活社 ページ数:205ページ 著者は茂木健一

    【新刊】生きづらさや視点 生きる…どんなにひどい世界でも - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/21
  • 今週から「note」も参加 1週間の振り返りと来月に向けて危機感 - 不思議の国のアラモード

    ・今週も1週間ありがとうございます 日は日曜日です。 いつも通りに1週間を振り返る。 今週の私の活動を振り返っていきます。 いろいろ見ていただきましてありがとうございます。 ブログタイトル名に書きました。 今週から毎日投稿している音声note。 こちらも毎日の振り返りで紹介します。 気になるところがあればサクッとチェックしていただければ嬉しいです。 ペリスコープでのライブ配信。 こちらも毎日していますが、紹介しなくてもいいかな。 そんなこともあるので紹介しません。 ただ、YouTubeに人気回はアップロードしています。 YouTubeだと倍速再生が出来ますからね。 私のは映像を気にせずラジオ感覚。 ながら作業をしながらお聞きくださいが中心です。 音声noteもそんな感じで気軽に聞いていただけると嬉しいです。 それでは、ここからは今週1週間の私の活動記録です。 ・10月13日(日)~10月

    今週から「note」も参加 1週間の振り返りと来月に向けて危機感 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/20
  • 目次からユニーク 末岡よしのりの『お金持ち列車』の乗り方 - 不思議の国のアラモード

    ・日のロバートキヨサキと呼ばれる著者の お金の価値観。 お金への考え方。 それがすべてではなくです。 多様な価値観を入れておく。 それが生きやすさに繋がると思います。 電子マネーや仮想通貨。 ○○ペイも乱立している現代。 お金というものに対して考える機会は多いはず。 それに副業解禁などなど。 稼ぐ方の視点も変わっている人が多いんじゃないでしょうか。 Twitterを見ていても思います。 マネタイズの意識が高い人が今は増えた印象です。 だからこそ「稼ぐだけじゃない視点」も持っておく。 お金との付き合い方を学んでおくことが重要だと感じます。 お金持ちへ出発進行できる書籍を紹介します。 書名:『お金持ち列車』の乗り方 すべての幸せを手に入れる「切符」をあなたへ 著者:末岡よしのり 出版社:東邦出版 出版年:2019年6月3日 ページ数:256ページ 超衝撃デビュー作。 日のロバキヨと呼ばれ

    目次からユニーク 末岡よしのりの『お金持ち列車』の乗り方 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/19
  • 【新刊】本書は読んで「実践」する本 鈴木祐のヤバい集中力 - 不思議の国のアラモード

    ・私生活の集中力を向上させるのに役立つ 私の基的なスタンス。 まずは読むだけでもオッケー。 知らないよりも知っていた方が良い。 ごちゃごちゃ考えずに頭に入れておきましょうです。 もちろん、行動やアウトプットをするのは大切。 でも考えすぎたら読みたいも読めなくなります。 マンガのように楽しく読んで知識として吸収しておく。 その知識が想起され思い出しいつか役に立つ日が来るかもしれません。 ただし、書のような書籍。 「ヤバい集中力」ということで集中力が上がります。 実践ワーク付きなのですぐに私生活に取り入れることができます。 それなら1つでも2つでも取り入れたほうが生産性が上がる。 生産性と言っても仕事だけじゃないです。 勉強だって家事だって集中して終わらせれば時間が余ります。 どこにでも「集中力」という分野は役に立つのは理解できるはず。 書は実践ワークもわかりやすく科学的根拠もしっかり

    【新刊】本書は読んで「実践」する本 鈴木祐のヤバい集中力 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/18
  • 小休止のすすめもオススメ ヒロミのいい訳しない生き方 - 不思議の国のアラモード

    ・認知度も高いあのヒロミさんの書籍 芸能人のヒロミさん。 名前を聞いてすぐに顔が浮かぶ。 そのような方も多いかと思います。 ヒロミさんと言うとテレビから一時期は消えていました。 そこからの復活劇。 最近は再びよく見る機会があります。 そのエピソードというか自伝的な語りもある書です。 ヒロミさんはこちらを忘れてはいけません。 【【新刊】まさに人生訓と言える1冊 ヒロミ×藤田晋の小休止のすすめ】 www.glitter2014ift.com サイバーエージェントの藤田晋さんとの共著。 「小休止のすすめ (SB新書)」。 書評も好評でした。 誕生日プレゼントとして、ほしい物リストからいただきました。 2019年の誕生日に書評した想い出深い1冊になっています。 今回の「いい訳しない生き方」はそれよりもかなり前。 約4年前と言える時期の書籍になります。 ヒロミさんがテレビに復帰されて多く出演される

    小休止のすすめもオススメ ヒロミのいい訳しない生き方 - 不思議の国のアラモード
    tukkoman
    tukkoman 2019/10/18