タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tipsとsnmpに関するu1_113のブックマーク (1)

  • くわぞうメモ: GetifをつかってMIBからOIDを調べる

    実際、OID(オブジェクト識別子)の図を思い出したり(.1.3.6.1までは覚えてるけど) snmpwalkでちまちまと探すのも結構面倒だということで、 Windows上でGetifというsnmpツールを使うのが楽です。 http://www.wtcs.org/snmp4tpc/getif.htm ※こちらが家のようですね。 こんな風につかえます。 ※ベンダーが配布しているMIBファイルはインストールしたディレクトリの"Mibs"の中に入れて使います。 ちなみに「MIB」っていうのはhostsファイルみたいなもので、オブジェクト識別子(OID:.1.3.6.)とオブジェクト記述子(System.Descr)の対応付けを記述してあるファイルです。 例:)D:\Program Files\Getif 2.3.1\Mibs\xxx.mib.txt そしたら、"Mibs"のなかの

  • 1