タグ

sensuとchefに関するudzuraのブックマーク (2)

  • Sensu Casual Talks #1 に行ってきた #sensucasual · さよならインターネット

    September 17, 2014 Sensu Casual Talks #1にいってきた。 @timwataさんのGraphiteのスケールの話が興味深かった。 3000台ぐらいのクライアントをSensuとGraphiteで見てるの 相当貴重な知見だと思う。 自分が話してきたのは特にどうということもなくて Chefを使えばOfficial cookbookと自分で何個かcookbookを書くことで 比較的簡単に(※1)導入、運用ができるという話をしてきた。 cookbookはここにまとめてある。 https://github.com/kenjiskywalker/chef/tree/master/site-cookbooks Sensu、スケールしていくとどこがボトルネックになるか みたいな話はユースケースが増えていくとコツみたいなのが 見えてくると思う。だけどnagiosで困っていな

    udzura
    udzura 2014/09/18
    めっちゃChefっぽい、と言う感想を得ました(個人の感想)
  • 監視ソフトをNagiosからSensuに切り替えて2ヶ月経ったのでまとめた - Glide Note

    新規サービス用の監視をNagiosからsensuに切り替えて2ヶ月経ったので、 導入時の調査で社内で公開してたissueと、投入して2ヶ月間運用した記録を公開しておこうと思う。 というか以前Sensuの事を書くと公言していたのに、すっかりサボっていて 昨日@ma0eさんのブログを見て下記のやり取りを思い出して急いで書いた… @ma0e We started using it. @glidenote will report the detail soon, I think. — kentaro (@kentaro) 2013, 10月 30 @kentaro @glidenote that would be nice — Mitsutoshi Aoe/maoe (@ma0e) 2013, 10月 30 導入環境はCentOS 6.4で、利用しているsensuのバージョンは0.12.1-1にな

  • 1