vaikongのブックマーク (90)

  • 最近Webサービスを気軽に作ることができなくなった気がする - 最近のアクティビティ

    昔話 昔(2009〜11年くらい)はみんなTwitter APIを使うだけのWebサービスを大量に作ってた。ブラウザで動くTwitterクライアントだったり、診断系だったり、あとはTwitterとなんかのAPIをマッシュアップ(死語)させるやつを作ってた。最近の若者は、あんまりWebサービスを作ってインターネットに公開していないような気がする。今はアプリ開発の人もいるからそっちに流れてるのかもしれないけど。 気軽に作れない理由 これは結論から言ってしまうとWebサービスを作って公開するのに考えることが増えたという話だ。 Webサービスを公開するのに、最低限ローカルの開発環境とWebサービスをホスティングする環境(自宅サーバ、VPS、IaaS、PaaS、なんでも良い)の2つがあればよかった。今もそうだ。でも、今はそれだとダサいと言われるようになってしまった。 Ansible, Chef, I

    最近Webサービスを気軽に作ることができなくなった気がする - 最近のアクティビティ
    vaikong
    vaikong 2017/08/14
    小難しいシステム作れる人よりも、思い立つと同時にお気に入りのサービスのうちわ作って、道端で配れる人の方が価値があるような気がして来た。
  • 「遅生まれ」の運動能力優位、男子は中3まで : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    1月~4月1日に誕生日を迎える、いわゆる「早生まれ」の子どもに比べ、4月2日以降に誕生日を迎える「遅生まれ」の子の方が運動能力に優れている傾向が、男子は中学3年生まで続き、女子では小学5年生以上はほぼ見られなくなることがわかったと、奈良女子大の中田大貴・准教授(スポーツ科学)らの研究チームが発表した。 7月31日付の米運動科学誌(電子版)に掲載された。 幼少期は、同じ学年でも4月生まれと翌年3月生まれで体格の違いが大きく、運動能力にも差があることは、経験的に知られている。 チームは奈良県教委の協力を得て、こうした差がいつまで続くのかを調べるため、県内の小中学生計3610人が昨年行った体力測定の結果を分析。学年、男女ごとに4~9月生まれと、10月~翌年3月生まれにグループ分けし、50メートル走、立ち幅跳び、握力などの成績の平均値を比較した。 その結果、男子は中学3年生でも、4~9月生まれの方

    「遅生まれ」の運動能力優位、男子は中3まで : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    vaikong
    vaikong 2017/08/09
    中学からバスケ始めて、県MVPとって、全国行ったリアルスラムダンクマンは3月産まれだった。 おまけに高校行ってグレてた。
  • 元Google役員が「iPhoneの方が写真撮影に向いているよ」と明快に爆弾発言、その真相は?

    かつてGoogleで役員を務めていた人物が、Androidスマートフォンに搭載されているカメラはプラットフォームの制約上、カメラの性能に制限があり、ライバルであるiPhoneのカメラ性能に数年レベルで追いついていないと発言しました。 Ex-Google exec Vic Gundotra: iPhone camera's years ahead of Android http://mashable.com/2017/07/31/google-exec-says-iphone-camera-better-android/#E_U5vFtQ6gq3 この発言を行ったのは、2014年までGoogleのソーシャル部門で副社長を務めていたヴィック・ガンドトラ氏。自身のFacebookの投稿の中でガンドトラ氏は「デジタル一眼時代の終わりはもう到来している。自分の高級機は自宅に置いて、レストランでiPh

    元Google役員が「iPhoneの方が写真撮影に向いているよ」と明快に爆弾発言、その真相は?
    vaikong
    vaikong 2017/08/06
    全面カメラでノイズバリバリ乗った写真でも、娘が一緒に笑顔で撮ってくれたものなら、それは宝物。
  • 少年がアイスショーケースに入り込み大暴れする動画が炎上拡散 沖縄ファミマは「警察に相談中」

    沖縄ファミリーマートで、少年たちがアイスショーケースに入ったり、服を投げ入れる動画が拡散し、波紋を呼んでいます。今後の対応を沖縄ファミリーマートに聞きました。 アイスケースに服を投げ入れ、ケースを飛び越える少年(削除された動画より・画像加工は編集部によるもの) 動画には、ファミリーマートの店舗内で大暴れする様子が写っており、上半身裸の少年がアイスショーケースの中に服を投げ入れた上にケースを飛び越えたり、別の少年がアイスショーケースの中に入り込んだりする様子が約20秒に渡って写っています。 ケースに上半身を入れ、商品に顔をつける少年(削除された動画より・画像加工は編集部によるもの) この様子を撮影者らがTwitterに投稿したところ拡散。その後投稿主や動画に写っている少年はアカウントを削除したり非公開にしたりしましたが、別のユーザーが動画を保存していたことから現在も拡散が続いています。

    少年がアイスショーケースに入り込み大暴れする動画が炎上拡散 沖縄ファミマは「警察に相談中」
    vaikong
    vaikong 2017/08/04
    古典的なパラダイム。
  • 「森ガール」誕生から10年 彼女たちはどこに消えたのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「森ガール」誕生から10年 彼女たちはどこに消えたのか?
    vaikong
    vaikong 2017/08/03
    森が森に隠れるとは類い稀なり。
  • アメリカンデブ女に飛行機の隣席に座られた男 それを愚痴った事を公開謝罪させられるハメに : 痛いニュース(ノ∀`)

    アメリカンデブ女に飛行機の隣席に座られた男 それを愚痴った事を公開謝罪させられるハメに 1 名前:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/08/02(水) 18:38:57.94 ID:yTzzIUWC0 ハージさんはインスタグラムの投稿に、「私が席に座ったとたん、左側の男性が大げさにイライラして、ため息をついたり、座り直したりし始めました」と書いた。 ハージさんはその後、この男性が友人にハージさんについてテキストメッセージを送っているのに気付いたという。 「『その女性、メキシコ料理べたんでなければいいけど』と書いてきた友人に対し、男性は「メキシコ人を丸ごとべたんだと思う」と返信しました。さらに、壁に向かってひどく押し潰されてるから、『窓に自分の首の跡が付いている』と続けました」 ハージさんは、右側に座っていた男性に事情を説明し、席を変わってくれるようお願い

    アメリカンデブ女に飛行機の隣席に座られた男 それを愚痴った事を公開謝罪させられるハメに : 痛いニュース(ノ∀`)
    vaikong
    vaikong 2017/08/03
    いたぞっ!デブだ!やっちまえ!
  • NHKの仮想通貨特集が放送後お蔵入り、儲けを自慢してはいけない人が映っていた模様 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    NHKの仮想通貨特集が放送後お蔵入り、儲けを自慢してはいけない人が映っていた模様 : 市況かぶ全力2階建
    vaikong
    vaikong 2017/08/03
    仮想通貨界隈は熱心にウォッチしていても全容を捉えるのはとても難しい。 ネットに出てる情報がほぼ全てだ!
  • 女性遺棄 逮捕の男らビットコイン奪った疑い | NHKニュース

    名古屋市の女性の遺体を滋賀県の山林に埋めたとして20歳の男と18歳の少年が逮捕された事件で、遺体が遺棄されたあと女性の口座にあったインターネット上の仮想通貨の「ビットコイン」少なくとも十数万円分が、男の口座に移されていたことが警察への取材で分かりました。警察は女性を殺害したあとビットコインを奪った疑いがあると見て調べています。 警察によりますと、2人とも容疑を認め、このうち西田容疑者はインターネット上で流通する仮想通貨「ビットコイン」の投資ビジネスをめぐって野田さんとトラブルになっていたという趣旨の供述をしているということです。 これまでの調べで西田容疑者の自宅から野田さんのスマートフォンが見つかり、通信履歴を分析した結果、遺体が遺棄されたあと人のIDとパスワードが使われ野田さんの口座にあったビットコイン少なくとも十数万円分が、西田容疑者の口座に移されていたことが警察への取材でわかりまし

    女性遺棄 逮捕の男らビットコイン奪った疑い | NHKニュース
    vaikong
    vaikong 2017/08/02
    1btcもねーだろこれ
  • 毒ヘビにかまれたのは宝塚の山中 公園で血を洗い持ち帰って再び 兵庫・伊丹の小5男児 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県警伊丹署は31日、同県伊丹市に住む小学5年の男児(10)が29日に毒ヘビ「ヤマカガシ」とみられるヘビにかまれた場所が、同市荻野の若松公園ではなく、北へ約2・5キロ離れた同県宝塚市切畑長尾山の宝教寺の参道だったと訂正した。男児の母親が勘違いして同署に説明していたという。 同署によると、男児はこの日、川沿いにある山道に友人とヘビを捕まえに行き、午前10時半ごろに左手の人さし指をかまれた。若松公園にはその後、血が止まらないため手を洗おうと立ち寄った。 また、男児は午後1時ごろにも友人宅で、宝塚で捕まえたヘビをリュックサックから取り出そうとした際に右手首をかまれていたという。

    毒ヘビにかまれたのは宝塚の山中 公園で血を洗い持ち帰って再び 兵庫・伊丹の小5男児 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    vaikong
    vaikong 2017/07/31
    小さい時に真っ白な蛇を殺した。 ふと思い出した。
  • ヒグマ、クジラにかぶりつく 世界自然遺産・知床:朝日新聞デジタル

    北海道の世界自然遺産・知床の核心地域である知床岬付近に、クジラの死骸が漂着し、ヒグマがその肉にかぶりついている。このような光景は国内では知床以外ではまず見られない。 地元・羅臼町で「知床岬ヒグマボートクルーズ」を運航する「知床らうすリンクル」によると、死骸はミンククジラとみられる。7月上旬に漂着すると、10頭ほどのヒグマが代わる代わる現れてべ始めたという。 クジラは、腐敗も手伝って、2週間ほどで腹部付近以外は骨に。それでもペアとみられる若い2頭が毎日のように現れ、死骸に登ったり、においをかいだりして可部を探し、肉をほおばっている。 朝日新聞は今夏、環境省に知らせたうえで、知床岬に近い赤岩地区のコンブ番屋の取材に入っており、この光景に遭遇。数百メートル離れた岩場から望遠レンズで撮影した。(神村正史)

    ヒグマ、クジラにかぶりつく 世界自然遺産・知床:朝日新聞デジタル
    vaikong
    vaikong 2017/07/22
    クジラの味を覚えたヒグマはこえぇぞ
  • リンキン・パークの歌手ベニントンさん死去 自殺か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】(更新)人気ハードロックバンド、リンキン・パーク(Linkin Park)のボーカル、チェスター・ベニントン(Chester Benningto)さん(41)が死去した。自殺とみられる。検視当局が20日、発表した。【翻訳編集】 AFPBB News 【写真】生前のパフォーマンスの様子  ブライアン・エリアス(Brian Elias)検視局長によると、ロサンゼルス(Los Angeles)郡当局に午前9時(日時間21日午前1時)すぎ、ベニントンさんが自宅で死亡しているとの通報があった。当局は自殺の可能性があるとみて捜査を進めているという。【翻訳編集】 AFPBB News

    リンキン・パークの歌手ベニントンさん死去 自殺か (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    vaikong
    vaikong 2017/07/21
    思い出が削ぎ落とされていく
  • ずっと手元において、繰り返し読む価値があるビジネス名著20選

    ずっと手元において、繰り返し読む価値があるビジネス名著20選
    vaikong
    vaikong 2017/07/20
    実際、7つの習慣でパラダイムシフト起こして仕事も金も家族も良い方向へ動いたよ。 素直に吸収すれば、惰性で暮らしてるマンよりはきっと差が出るはず。
  • 年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見:朝日新聞デジタル

    公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。 年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。 18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。 厚生労働省によると、201…

    年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見:朝日新聞デジタル
    vaikong
    vaikong 2017/07/19
    自分の身は自分で守る事。国は交通の利便性を確保してくれる。それだけでいいじゃない。
  • コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita

    はじめに:コードを良くするためなら遠慮は不要 昨日Twitterに投稿した内容が思った以上に拡散されていたので、タイムラインに流れてしまわないようにQiitaにも書いておきます。 内容は上に書いてあるとおりです。 コードレビューはコードの問題点を指摘し、そのコードを良くすることが第一の目的です。 そのため、少しでもおかしいと思った部分は遠慮せずにどんどんツッコむ必要があります。 しかし、レビューする側が「これ、自分もあまりできてないんだよなあ」「お前もできてないじゃん!って言われたら返す言葉もないし・・・」などと思って遠慮してしまうと、コードを改善できるせっかくのチャンスが失われてしまいます。 「自分ができているかどうか」と「そのコードを改善すること」は、それぞれ別の問題です。 なので、レビューする人は自分のことを棚に上げてでも、コードの問題点を指摘する必要があります。 また、レビューされ

    コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita
  • 家族の前でのブーイングにしばらく立ち上がれなかった……上川徹が世界で評価される審判になるまでの道のり - ぐるなび みんなのごはん

    誇らしい晴れの舞台がやって来た。 家族もみんなワクワクしている。 だが表彰されるために名前を呼ばれた瞬間、すべてが悪夢となった。 そんな経験をした人物がいる。 上川徹レフェリー(当時)だ。 ブーイングが浴びせられ、上川は一瞬立ち上がれなくなった。 今でもあのときを振り返ると 上川の声は気付かないうちに震えている。 だが、そこに立ち向かったからこそ、その後の人生があると胸を張って教えてくれた。 家族の前でブーイング……立ち上がる勇気がなかった 審判生活で一番辛かったのは……まぁ……辛いと言えば、フィールドの上では感じたことがなかったんですが……。やっぱり僕も家族の支えがあってこそ審判生活ができたと思っていますし、Jリーグアウォーズで最優秀主審に選ばれたいなぁってずっと思っていました。 2002年日韓ワールドカップで1試合主審を務めたんですけど、その年は選ばれなかったんです。それで初めて200

    家族の前でのブーイングにしばらく立ち上がれなかった……上川徹が世界で評価される審判になるまでの道のり - ぐるなび みんなのごはん
    vaikong
    vaikong 2017/07/13
    お気に入りの雑誌のインタビューより引き込まれる。
  • [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 Slackは、ChatOpsとの相性の良さから、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。稿では、Slackを活用している28社1団体にアンケートを実施し、計63種類のbot事例・ツールをまとめて紹介します。 Slackは、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。ChatOps(チャットツールを活用してオペレーションの最適化・省力化を図ること)との相性の良さから、もはやSlackなしの業務は考えられない! という方も少なくないでしょう。 Slackには、リマインドなどを実行するslackbotアカウントが最初からいるだけでなく、利用者自身がそれぞれの環境・業務内容に即したbotを自作でき、発言に自動応答してくれるものから業務の自動化まで、さまざまなbotをチ

    [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 「真面目さ」なんて社会で1ミリも役に立たないと早く気付くべきだった - ノンストレス渡辺の研究日誌

    小・中・高・大学と真面目に生きてきました。 大人たちが言う「真面目に生きていれば報われる」という言葉を信じて。 しかし、社会ではそんなものは1ミリも役に立ちません。 役に立つどころか、ただ生きるのを辛くするだけです。 世の中にはまだ真面目さが美徳だと思っている人がいるのだろうか? もしいるんだとしたら、早くその考えを改めないと大変なことになってしまいますよ。 真面目に生きてきた学生時代 来の意味はさておき、現在「真面目」という言葉は、 先生の言うことや決まりをきちんと守れる子供 などに向けて使われています。 学生時代のぼくはまさにそんな子供でした。 真面目なことは良いことだという風潮を疑うことなく、そんな人間になろうと努力していました。 先生の言うことは素直に聞きました。 あれをやれと言われればそれをやり、あれをやるなと言われればそれをやめました。 それができない生徒は、自制心も礼儀もな

    「真面目さ」なんて社会で1ミリも役に立たないと早く気付くべきだった - ノンストレス渡辺の研究日誌
    vaikong
    vaikong 2017/06/15
    後の大革命家の誕生である。
  • 日本在住外国人「日本では友達100人できてもさみしい」

    以前書いた記事、『日人はみんなに優しくていい顔するから友達になりにくい』はとても反響の多い記事でした。日人にとって友達とは何なのか、欧米人とは違う“友達観”を日人は持っているのではないかと、日在住外国人の様々なブログを調べていたところ、面白い記事を見つけたので紹介します。 日で暮らすアメリカ人男性のKenさんは、読者からの「日人と友達になるのは難しいですか?」という質問に、「Yes&No」だと答えています。しかし、どちらか強いて言うなら、「日人とは友達になりにくい」そうです。そこで今回は、彼のブログ記事「Making Friends in Japan(日友達をつくる)」を紹介します。 日人の友達、今田さん 僕の日でできた仲のいい友達といえば、今田さんだ。彼とは一緒に温泉にも行ったし、裸の仲だ。裸の仲というのは欧米にはない感覚だが、日では裸になってさらけ出すことで「よ

    日本在住外国人「日本では友達100人できてもさみしい」
    vaikong
    vaikong 2017/06/15
    ランダムなホコリの中のひとつが宇宙であり、人間なのです。
  • なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。

    太く短く生きたい若者が、細く長く生きたい中高年層になる瞬間について 「あんまり長生きなんてしたくないんだよね。若い頃にしっかりと人生を楽しんで、太く短く40歳ぐらいで死ぬ方が、細く長く生きるよりも全然いい」 こういう事をいう若い人は結構多い。僕も若い頃はこんな感じの事をよく言っていた。 ところが働き始めた後、ある程度年配の方と接するようになってみて、この世に未練がある人が驚くほど多いという事がわかり非常に驚いた。 この人達に詳しく話を聞いてみると、この人達も若い頃は太く短く生きるのが理想だったけど、実際に自分が40~60になってみると昔は忌み嫌っていた細く長くの生き方に執着するようになってきたというのだ。 これは、私よりも一回り若い医師ブロガーの、高須賀さんによる文章だ。 アラサー時点の気付きを書き綴った文章として、共感できるものだった。たぶんだけど、この気付きだいたい当たっていると思う。

    なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。
    vaikong
    vaikong 2017/06/15
    異性に注目されるのがアティチュードだったから。最近は専ら、マダムからの視線ばかりで辛いぜ
  • 対戦ゲームにおいて、「井戸の中の蛙」になれる井戸がなくなってしまった、という話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    vaikong
    vaikong 2017/06/07
    俺はギター始めた瞬間から今までポールギルバート好きだけど、速弾きなら街の誰にも負けたことは..ってのとは違う話かな。ハハッ。