タグ

読み物と参考に関するvalinstのブックマーク (2)

  • いい話を電光掲示板で流すとより泣けるのか

    ネット回線はIPv6に移行したほうがいいらしい。niftyのサービスでいうとv6プラスというやつがそれだ。 今回は編集部から「IPv6がいい」という話を書いてくれとたのまれた。なるほど。わかりました。 そうして「IPv6のいい話」を書けばいいのだなと勘違いした私は、どうやったらIPv6でみんなを泣かせられるのだろうかと悩んでいた。

    いい話を電光掲示板で流すとより泣けるのか
    valinst
    valinst 2014/11/17
    泣けるテクニックが意外と参考になる
  • カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記

    最近、「ネットでみんな無料でコンテンツを発表するようになってタダでいくらでもコンテンツが楽しめるので、ライターとかミュージシャンとかがえなくなってしまって文化衰退の危機にある」なんて話をときどき聞くけれど、僕はその話を聞くたびに短歌のことを思い出している。 10年くらい前の学生の頃に、短歌をよく作ったり短歌サークルに顔を出したりしていた頃があった(pha::home > 作品群 > 短歌)。短歌というジャンルはもうずっと昔からカネにならないのが前提で、短歌でカネを儲けようとする人もほとんどいなくて地味で小規模な世界なんだけど、でもそんな状況でもそれなりに新しい若い人が参入してきたり、いい歌が年々生み出されていったりしている。だから、全くカネにならなくてもそれなりに世界は回るしそれなりにいい作品が生み出されていくということを何となく実感として知っている。 ということを書こうと思ったのは、昔

    カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記
    valinst
    valinst 2012/10/15
    例の短歌の意味がよくわからない
  • 1