タグ

waka8mountainのブックマーク (408)

  • 19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年4月30日の天皇陛下の退位に伴い、政府は皇太子さまが即位され、改元が行われる19年5月1日を臨時の祝日か休日とする方向だ。 祝日にした場合は、祝日法に基づいて前後の平日も休日にできるため、4月27日から5月6日までの10連休となる。 祝日と休日は法制度上異なっており、祝日は祝日法で「前日及び翌日が祝日である日は休日とする」と定められている。休日は個別の法律で定めるもので、当日しか休みにならない。現在の天皇陛下の「即位の礼」が行われた1990年11月12日は臨時の休日となった。 政府は、2019年の即位日(5月1日)が休みになれば、新天皇の即位を国民あげて祝えるだけでなく、改元による国民生活への影響を抑えられるとみている。官民の業務量が少ない休みに改元すれば、元号を使ったコンピューターシステムの変更などによる混乱も避けられる見通しだ。

    19年即位時、「10連休」に…政府が検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    waka8mountain
    waka8mountain 2017/12/06
    みんながみんな休みになるわけでもないよね
  • 齋藤元章さん逮捕について - shi3zの長文日記

  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
  • 神戸製鋼所、安全確認9割超…品質データを改ざんしていた製品 | レスポンス(Response.jp)

    神戸製鋼所は、品質データを改ざんしていた製品についての安全性確認が9割を超えたと発表した。 同社は品質データを改ざんしていた部材を採用している製品について安全性の検証を納入先顧客とともに進めている。 11月24日現在で不適合製品を納入した525社のうち、92%に当たる484社で安全性を確認した。 このうち、納入先顧客が安全性を確認したのは346社、納入先顧客が当面の問題はないと判断したのが114社となり、顧客が現在の安全性を確認できたのが87%を占めた。神戸製鋼が安全確度が高いと判断したのが24社だった。 《レスポンス編集部》

    神戸製鋼所、安全確認9割超…品質データを改ざんしていた製品 | レスポンス(Response.jp)
  • 猫がビル4階で動けなくなった…勇気ある男性が救出(動画) : らばQ

    がビル4階で動けなくなった…勇気ある男性が救出(動画) ビルの金網に前足が引っ掛かり、身動きが取れなくなってしまった。 まさに絶体絶命の状況に、勇気ある男性が立ち上がりました。 実際の動画をご覧ください。 Cat Dangling From Building Rescued By Hero | The Dodo - YouTube がいる場所はなんとビルの4階。 いくら運動神経抜群なでも、落ちたらさすがに大ケガを負う高さです。 男性がはしごをかけ、の救出に向かいます。 足が引っかかりパニック状態のですが、男性はいたって冷静沈着に金網をカット。 するともう一人が中から金網をこじあけて……。 をビル内へと保護成功! 周囲で見守っていた人々からも大きな歓声が上がっていました。 一体どんな状況で引っかかってしまったのかは不明ですが、とにかくが大事にいたらなくて何よりですね。 関連記

    猫がビル4階で動けなくなった…勇気ある男性が救出(動画) : らばQ
  • 不況や少子化の中で、塾が生き残るための戦略 - 子育ての達人

    不況や少子化の中で、塾が生き残るための戦略 更新:2019/11/29|公開:2017/11/27 教育・学習 日における塾は、公教育を支える民間教育という、教育界における立ち位置だけでなく、経済界においても目を引く存在です。しかし日は今、少子化や不況などの問題を抱え、塾はその煽りを大きく受けています。 塾を運営する会社は、そうした難しい環境をあらゆる工夫で切り抜けようとし、同時に日教育をより良いものにしようと模索を続けています。塾の経済界における動きを中心に、塾が行う様々な工夫について考えてみましょう。 大手塾は提携に活路を見出す 塾業界は今、少子化に加えて不況という経営が難しい環境の中にあります。そうした状況の中で、塾同士は互いに生き残りをかけて争うのではなく、互いに手を取る事で困難な状況を乗り越えようとしています。安定した経営を目指し、業務提携や資提携などの手段によって互い

    不況や少子化の中で、塾が生き残るための戦略 - 子育ての達人
  • 首相、長妻氏の昭恵氏招致要求を拒否「私がお答えする」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が出席して国政全般を議論する衆院予算委員会で27日夕、学校法人「森友学園」の国有地売却問題をめぐる質疑が行われた。学園側が建設を予定していた小学校の名誉校長だった首相の昭恵氏の国会招致について、首相は「私がこの場でお答えをしており、ご了承いただきたい」と述べ、応じない考えを改めて示した。

    首相、長妻氏の昭恵氏招致要求を拒否「私がお答えする」:朝日新聞デジタル
  • クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス4選《2023年版》 - Chiik!(チーク) -乳幼児〜小学生までの知育・教育メディア-

    子どもたちがワクワクするクリスマスの時期、一番のお楽しみはサンタさんからのプレゼントですよね。そんな子どもたちに、海外で生活するサンタさんから手紙が届けば、サプライズになること間違いありません!ステキな記念になるサービスを4つご紹介します。 クリスマスが近づいてくると、子どもたちはそわそわワクワク。「今年はサンタさんからどんなプレゼントが届くだろう?」と心待ちにしながら、お手伝いを頑張ったり、新しいことに挑戦してみたり、おりこうさんな姿が見られる時期ですよね。 サンタさんからのプレゼントに、お手紙がついていたらさらにうれしくなるはず!実は、北欧にいるサンタさんからお手紙が届くサービスがあるのをご存知ですか? クリスマスの思い出がもっと特別なものになる「サンタさんからの手紙」。日から利用できるサービスや、サンタさんへお手紙を書く時に覚えておきたいフレーズなどをご紹介します。 サンタさんから

    クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス4選《2023年版》 - Chiik!(チーク) -乳幼児〜小学生までの知育・教育メディア-
  • 「自由に勉強ができる」って幸せはいつから負担になったんでしょうね?【読書感想】 - りとブログ

    りとですこんにちは! 今日は池澤夏樹さんの小説「キトラ・ボックス」を読み終わったので感想を書きます!いつも通り、あらすじを説明するために冒頭のネタバレを含みますのでご注意くださいね。 キトラ・ボックス 作者: 池澤夏樹 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/03/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 国家権力と戦う物語の続編? 池澤夏樹さんは以前「アトミック・ボックス」と言う小説を書かれています。こちらの小説もブログで書いてるのですが、サラッとぼくの言葉で説明すると以下の通りです。 「実は日も戦後に秘密裏に核兵器開発をしていた!その開発に関わったが途中で離脱し、過去の経歴を全て隠して瀬戸内海で漁師になった男がいた。彼は今際の際に娘・美汐に自分の過去を告げる。世間に核兵器開発の過去がバレることを恐れた日政府は、美汐に父親殺しの容疑をかけ全国

    「自由に勉強ができる」って幸せはいつから負担になったんでしょうね?【読書感想】 - りとブログ
  • 畑をつぶして家を建てるのが想像以上に厳しいらしい

    新居を建てるには…実家に帰った際、「家を建てようとした人がいたが手続きが煩雑なうえ費用も掛かるので断念した。」という話を聞きました。 断念した人から聞いたわけではありませんから正確性には欠くと思います。 地元の人間が、地元の土地に家を建てて住むだけなのに障害があるなんて・・・ 実家近くの概況私の実家は田舎なので地区内に集合住宅の類はありません。主に祖父母世代が建てた一軒家の中に数件の最近建てられた家があります。 家以外の空き地は畑になっています。 畑といっても商業的に農業をするのではなく、自分で野菜を育ててべるだけの畑です。 これが、農地になっています。 畑をつぶせない。地元で昔から住んでいる人だと、家と畑の両方を持っています。 でも、子どもが育って家を建てようとした時に、 子ども世代に「畑あるから、つぶして家を建てろ。」って言っても建てられないんですよ。 農地転用なるものが必要になり

    畑をつぶして家を建てるのが想像以上に厳しいらしい
  • 人身事故に「死ぬ時間考えろ」 この社会、政治家は何を:朝日新聞デジタル

    10月末、つるべ落としの秋の暮れ、千葉邦彦さん(66)は神奈川県で所用を終えて東京都内の自宅に戻るため、電車に乗った。扉脇に立ち、到着駅を確認していく。「座間というのはここか」。翌朝のニュースで、9人の遺体が発見された地として連呼されることはもちろん知る由もない。 あ、電車が止まった。人身事故のためとアナウンス。やれやれ、まいったな。胸のうちでひとりごちる千葉さんの耳に、制服姿の女子高校生2人の会話が飛び込んできた。 「死ぬ時間考えてほしいよ。この時間は死ぬ時間じゃねえだろ。2時ぐらいに死ねよ」 「そうだよね~」 2人ともスマホの画面を見つめたまま。どうやら渋谷をめざしているらしく、手に提げた透明の袋からは、ハロウィーンの仮装用とおぼしき衣類がのぞいていた。 迷惑と感じるのはわかる。で…

    人身事故に「死ぬ時間考えろ」 この社会、政治家は何を:朝日新聞デジタル
  • コンビニエロ雑誌って誰が得するの?

    女性客子持ち客にしたら有害 売れない雑誌コーナーの中でも売れにくいエロはコンビニ的にも利益が薄い R18じゃなくす為にエロがぬるいらしいので、書店で買うエロより顧客満足度は低いと思われる エロ業界がやってるコンビニに並べるためにエロ雑誌を全年齢OKで売るチキンレースは表現規制のネタになる オタクは何を必死で守っているんだろう ひくわ

    コンビニエロ雑誌って誰が得するの?
    waka8mountain
    waka8mountain 2017/11/23
    売れないなら置く必要はないね
  • 森友国有地の売却額ずさんに算定 会計検査院が国会に報告 - 共同通信 | This kiji is

    大阪府豊中市の国有地が、ごみ撤去費用として約8億円を差し引いて学校法人「森友学園」に売却された問題で、会計検査院は22日、土地の売却額がずさんに算定され「慎重な調査検討を欠いた」とする検査結果報告を参議院に提出、公表した。ごみ処分量の推計根拠が定かでなく、実際の処分量は推計の3~7割だった可能性があるとした。 この問題では安倍晋三首相の昭恵夫人が国有地に建つ予定だった小学校の名誉校長に一時就任。行政側が忖度して不可解な値引きにつながったとの疑惑が浮上した。検査院は権限上、この点について踏み込んでおらず、首相に説明を求める声が一層強まりそうだ。

    森友国有地の売却額ずさんに算定 会計検査院が国会に報告 - 共同通信 | This kiji is
  • 名古屋のおすすめ教えろください

    12月2週目の金曜に名古屋着の土日あそんで日曜の夕方にかえるんだけどおすすめ教えろください。 目的あって名古屋いくんだけどわりとすぐ終わっちゃうのと、 調べても名古屋なんもないしかでてこないのね。 名古屋駅周辺をうろつくけど遠出もあり。 これはえとか土産はこれとか意外にうまかったとか むしろここいくなとかもアリアリなのでお気軽に教えてくださいまじで。 ちなみに北海道から女2人社会人でいくよ。 追加で あんまりなんもないのはわかってるけど同じメンバーで2回目、前回は4月で水族館と藤祭りにいきました。

    名古屋のおすすめ教えろください
  • 最終的に病院にかかる人の傾向は、「仕事出来る人」の特徴と真逆であるという話

    CyberIguana @CyberIguana 最終的に病院に来る人が「できていなかった事リスト」 ・自分に必要な睡眠時間が取れていない ・おいしいご飯をべれていない ・風呂等の休息が取れない ・休みの日がない・休めない これは完全に「仕事出来る」と思う人の特徴のツイートと真逆です。 どうか壊れるまで戦わないでください。 2017-11-16 12:27:48 CyberIguana @CyberIguana この時期の激務でお疲れ様の方へ。 休日に何もやる気が起きなかったり、 寝込んだまま動けなくなってしまう症状。うつ病の1歩手前です。 その生活では健康の維持が難しいサインです。 病院は診断書を書きます。 が、限界ぎりぎりでは十分な対応が困難です。 どうか一歩手前を堪えないでください。 2017-11-17 07:53:26

    最終的に病院にかかる人の傾向は、「仕事出来る人」の特徴と真逆であるという話
  • 爆発後に何度もよみがえる「ゾンビ星」が観測される

  • 叩かれる前提の釣りだけど

    最近流行りのLGBTのTって、あれ統合失調症と何が違うの? 自分の心と現実が違うんだよね? で、トランスジェンダーの人にはトイレ作ったりとか、みんなあれこれ世話を焼こうとするのに、 どうして統合失調症の人はひたすら治療の対象でしかないの? 統失の人の脳内にしかない秘密結社を現実に作ってあげようとは誰も思わないのはなぜ? トイレぐらいなら無害だから? ならどこまで付き合わなきゃいけないの? 病気じゃないのは、まとまった人数が同じ夢を見ているから?

    叩かれる前提の釣りだけど
  • 「17歳、生まれて初めて自分の名前が書けた」 夜間中学卒を誇りに生きる男の記憶

    満州からの引き揚げ中に家族とはぐれ、戦争孤児として生きてきた男が、生まれて初めて自分の名前をかけるようになったのは17歳のころ。21歳で夜間中学に入り、文字と言葉を学んだ。 男の名は髙野雅夫(77)。今でこそ、夜間中学は不登校経験者や日で暮らす外国人たちの学びの場として注目されているが、かつては、法律で認められていないことを理由に国から廃止されそうになった。そんな動きにたった一人、立ち向かったのが髙野だ。 「俺たちにとって学ぶということは、ただ文字が書けるようになるってことじゃない。人間としての誇りと権利、そして差別と戦う武器となる『文字と言葉』を奪い返すことなんだ」。口ぐせのようにそう語る彼の生き様を、インタビューを通じて振り返る。

    「17歳、生まれて初めて自分の名前が書けた」 夜間中学卒を誇りに生きる男の記憶
  • ジュニアNISAのロールオーバーと払い出し - たぱぞうの米国株投資

    ジュニアNISAとロールオーバー ジュニアNISAは年間80万円までを非課税枠で子ども名義の口座で積み立てていくことが可能な制度です。これに関してはセゾン投信さんが分かりやすい図表を作成されていますので、下記に紹介します。 ※資料はセゾン投信 いくつかの特徴がありますので、まとめます。 子ども1人につき、年間80万円まで非課税で積み立てが可能 払い出しがいつでもできるようになった。 5年目以降はロールオーバーできる ロールオーバー上限はなし このような特徴があります。 80万円で5年間積み立てができる、その後はロールオーバーといって持ち株をそのまま繰り越すという対応になります。以前はロールオーバー時に80万円以上になっていれば、超過分は認められないという説明でした。 しかし、今は値上がり分も含めてロールオーバーできるということで、非常に安心して積立できる制度になっています。 たとえば、 1

    ジュニアNISAのロールオーバーと払い出し - たぱぞうの米国株投資
  • 体内から信号「デジタル錠剤」 大塚製薬、世界初の承認:朝日新聞デジタル

    品医薬品局(FDA)は13日、錠剤にごく小さなセンサーを埋め込んだ「デジタル錠剤」を承認した。医師の処方通りに患者が薬を飲んだかどうかを第三者が確認できる。効果的な治療ができ、医療費の削減にもつながると期待される一方、患者のプライバシー保護という課題もある。 承認されたのは、大塚製薬が製造・販売する統合失調症などの抗精神病薬エビリファイ(一般名・アリピプラゾール)に米プロテウス・デジタル・ヘルス社が開発した約3ミリのセンサーを組み込んだ錠剤と、貼り付け型の検出器。大塚製薬によると、このような医薬品と医療機器を一体化した製品の承認は世界初という。 患者が飲んだ薬が胃に入ると、胃液に反応してセンサーが信号を出す。患者の脇腹につけた小型装置が信号を検出。薬をいつ飲んだかという情報をスマートフォンやタブレット端末に転送する。患者の同意のもと、医師や介護者、家族らがその情報を共有できる。センサー

    体内から信号「デジタル錠剤」 大塚製薬、世界初の承認:朝日新聞デジタル