タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CSSとInSに関するwarriorkingのブックマーク (2)

  • HTMLコーディングの問題点を浮かび上がらせてくれるブックマーク·DiagnostiCSS MOONGIFT

    DiagnostiCSSJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Webブラウザはよく出来ていて、Web標準に沿っていなくともそれっぽく表示してくれます。しかしそれに安穏としているとレガシーなブラウザなどで表示が失敗したり、意図した動作にならないことがあります。そこでDiagnostiCSSを使ってチェックしてみましょう。 MOONGIFTで実行しました。様々な枠が表示されました。 マウスオーバーで画面上部にメッセージが表示されます。例えばonclick指定の指摘です。 かなりダメなところは赤い枠になっています。 DiagnostiCSSでは問題のあるHTML要素について枠で囲むことで問題を把握しやすくしてくれます。主にインラインスタイルやイベント属性、無効なリンク、空または廃止予定の要素、必要な属性のない要素などがリストアップされます。 HT

    HTMLコーディングの問題点を浮かび上がらせてくれるブックマーク·DiagnostiCSS MOONGIFT
    warriorking
    warriorking 2014/12/11
    HTMLコーディングの問題点を浮かび上がらせてくれるブックマーク「DiagnostiCSS」
  • [CSS]各記事を囲むborderに丸みを付けてあげた | MasterPeace 21

    こんばんわ。@MasterPeace_21です。 Blogを初めて9ヶ月が経ちました。始めはWordPress?なにそれ?みたいな感じで始めたのでCSSとかPHPとか全くもってわかりませんでした。 最近では、大分ここがこうなってるのね!ってコードを見ればわかるようになっては来ました。 しかし、自分でデザインを作成するなんて事は出来るわけが無いので、もちろんテーマを使っています。 テーマを使っていますけど、少しでも変えられる所は自分色に変えたいものです。 今まで、色々と変更を加えてきましたが、今回はコンテンツごとに囲っているborderに丸みを出したいと思い実践してみました。 元々、このテーマにはコンテンツごとに囲むborderはありませんでした。 なので、まずborderを書き加えました。テーマによって、CSSは変わってくる?ので自分の場合です。←ホントにわかってないw 私の最初の

    warriorking
    warriorking 2011/12/07
    (CSS)各記事を囲むborderに丸みを付けてあげた « MasterPeace21
  • 1