タグ

コミュニケーションに関するwkunitaのブックマーク (111)

  • 会話の沈黙が訪れた時の「あかさたな」 ~トップ営業マンの「話がとぎれたときの質問法」より - ライフハックブログKo's Style

    初対面の人や、目上の方との会話で、沈黙が訪れたりすること、ありませんか? 冷や汗 出ますね(笑 私などは逆にノってくると自分の話ばかりしてしまうので(汗)、気をつけたいところ。 今日は、『トップ営業マンの「話がとぎれたときの質問法」 』から、 沈黙が訪れた時の「あかさたな」 を紹介します。 【あ】あいさつ、自己紹介 基ですね。 しかし、特に初対面の場合などは第一印象はここで決まるわけですから、キッチリしないと。 故郷の話などすると、ネタはどんどん出てきそうですね。 【か】体、健康ネタ これは私も自然としてしまうこと多いです。 最近太っちゃって…とかねw ダイエットや運動について、思わぬ良い情報を教えてもらえることもあったりして。 【さ】最近気になること、ハマっていること 無口な人でも興味のあることは話せる、とのこと。 政治やスポーツのニュースの話から、最近読んだ仕事のこと、趣味の話

    wkunita
    wkunita 2011/01/22
    「たちつてとなかにはいれ」と一緒に覚える
  • 英米人は日本人より本音を言わない 『good』だけ使えれば、ネイティブと上手につきあえる:日経ビジネスオンライン

    英米人は誉め言葉の中に微妙に音をにじませて伝えます。この方法を体得することは彼らと対等にやり合うのに不可欠です。しかし、最初はなかなかできません。第1ステップとして、英米人流の誉め方を学びましょう。これはgoodさえ使えれば、誰でもすぐにできるようになります。 英米人は建前の世界 日人は音を言わない、英米人は単刀直入に話す、と言われています。この指摘は外国人がしたものです。日人がこう思うはずはありません。こちらは外国人が話すちんぷんかんぷんな英語を聞かされるわけですから、「ああ、外人って単刀直入だなあ」と思うことはないからです。 この「日人は音を言わない、英米人は単刀直入に話す」という指摘は正しいでしょうか。われわれは検証することもなく、この指摘を真に受けていないでしょうか。ぼくの経験では真実はこの逆です。日人は音をよく言います。 例えば、顔馴染みの寿司屋に入って、「久しぶ

    英米人は日本人より本音を言わない 『good』だけ使えれば、ネイティブと上手につきあえる:日経ビジネスオンライン
  • 【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ

    建設的な議論を行うために グループディスカッションの場であれ、ケース面接の場であれ、人との対話の場では少なからず意見の衝突が発生します。むしろその衝突を通じて、お互いの価値観や人となりを見極めているという言い方もできるでしょう。したがって反論や批判を恐れる必要はないのですが、そうはいってもそこには「一定のマナー」が存在します。過度に攻撃的な言動は、相手との適切な関係の構築を妨げるばかりでなく、反感を買い、無用な対立を生みます。相手に「なあなあで合わせるだけ」というのも困りものですが、反発するだけというのも考えものでしょう。 この記事では、議論において相手と適切なコミュニケーションを取るための注意点について書きたいと思います。読んですぐ完璧に実践できるようなスキルではないでしょうが、意識するだけでも十分効果は出てくるはずです。お互いの理解がより深まるような関係構築のために、ぜひ上手な議論の作

    【ケース面接・GD対策】論理的なディスカッションをするための心得9つ
  • どんな人に対しても共感するための11のコツ - sadadadの読書日記

    コミュニケーションに悩んでいる人は多いと思います。相手の意図が汲めずに見当違いのことを失言したり、タイミングがずれて失笑や叱責を受けたりするのは、相手に対する『共感する力』が不足しているからに他なりません。特に現代においては、その共感する力が初めから高いレベルで求められがちです。移動するコストが下がり、すれ違う人の数も増え、ITツールによりいつでもどこでも多くの人から常にコミュニケーションを求められ続けるからです。そんな現代において必要な共感力はどのように磨いていけばよいのでしょうか。 ロジックだけでは思いは伝わらない! 「共感」で人を動かす話し方 作者: 菅原美千子出版社/メーカー: 日実業出版社発売日: 2009/12/25メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 157回この商品を含むブログ (15件) を見る そもそも共感力とは何か この共感する力とは、相手と自

    どんな人に対しても共感するための11のコツ - sadadadの読書日記
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉

    「頑張って」という言葉は、気軽に利用できる励ましの言葉、激励の言葉です。 しかし、場合によっては相手を傷つけてしまう可能性もある、「地雷ワード」であることは、よく知られています。 「現時点ですごい頑張っているのに、これ以上なにを頑張ればいいの?」と、思われてしまうことがあるのです。 とはいっても、元気がない相手の姿を前にして、励ます言葉をかけないのも不自然です。そこで、「頑張って」の代わりになる、励ましの言葉をピックアップしてみました。 ●うまくいくといいね 「頑張れ」を英語に訳すと「Good luck!」で、日語に訳しなおすと、「うまくいくといいね!」になるかなと。これ以上の努力を強いるのではなくて、最終的な結果を気にかけてあげる方が、相手の負担がぐっと減ると思います。 ●じっくりいこうよ 個人的に好きな表現です。十分頑張っている人に、それ以上を強いる言葉は酷ですが、上手くいっていない

    「頑張って」の代わりに使える、7つの励ましの言葉
  • 「なんでも鑑定団」に出てくる中島誠之助の語り。ああいうのがなんというか、本来の「商売人の語り」なんだとは思う。

    @medtoolz あの舞台に「物」が出てきたときに、他の鑑定士はたいてい、最初のほうに「物です」と宣言する。依頼人はみんな、「ありがとうございます」と鑑定士に頭を下げる。当にえらいのは、物を持ち込んだ依頼人のほうなのに。中島誠之助が鑑定するときは、そのあたりの関係を上手に作る 2010-12-20 10:09:49

    「なんでも鑑定団」に出てくる中島誠之助の語り。ああいうのがなんというか、本来の「商売人の語り」なんだとは思う。
  • しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱

    しゃべるのが苦手な人って、別のとこで凄い能力を持ってる人が多いなぁって思っていて、そのことについてつぶやいたものをちょっとまとめてみました。 しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる http://twitter.com/#!/fta7/status/15939525465341952 独自の思考回路を進化させてきた人にとって重要なのは「コミュニケーション能力」というよりも、その回路の独自性を更に磨き上げていきながら、そこから生産されるものをどう「言葉」に変換するか、あるいは言葉以外の何かに変換するか、ってところなんだとおもう。つまりプロトコルをどうする

    しゃべるのがあんまり得意でない人って思考回路が最適化されている - ひらめき箱
  • 長文日記

    wkunita
    wkunita 2010/11/26
    「好きな女性はタイ人で言ったら誰?」と誤認してしまった…。
  • 議論の通じる人間か判定する方法

    ある議題について意見の異なる人(正反対であるほど精度が高い)に対して 「あなたの主張は~である」と説明をして、 「違う」とも、 「その言い方だとそうなるが、しかし~」とか 「ただその前提として~」などの訂正、補足もされず 「私の主張はそのとおりだ」と同意を得られるか。 得られたら、説明者はOK。 議論と口げんかの区別がつかないタイプ、 人間の思考プロセスは各人ごとに違うということを知らないタイプ、 論理は理解できるけど 相手に対して感情的ダメージや聴衆への悪印象を与えることが 議論での勝利だと思っているタイプ、 どのタイプでも振るい落とし可。

    議論の通じる人間か判定する方法
  • いじめられっこだった私がリア充になるまで高校でやった3つのこと

    どうも、リア充です! まずはじめに私のスペックを書きます。都内で四の指には入る私大卒(ミスコン経験、でも落ちました!)、20代半ば、普通のOLです。趣味はホットヨガ、ネイルアート、あとスポーツ観戦とか? べ歩きもします、あと読書映画はめっちゃ好きで、卒論はラテンアメリカ文学でした。 さてここで嫌気が差した方々、おめでとうございます、あなたは非リア充センターポジションです。 そしてさらに煽るようなことを。 今までの彼氏の数は3人(今も続いてます)告白されてきた数は多分20ぐらい。合コンは行ったあとはメールがいっぱい来ます。肉便器と言いたくなった非リア充さん、いままでに付き合ったことのある人数を教えてください! ヨロシク! いわゆるモテる・スイーツ・でも付き合いたい、よく言われます。かわいい、賢いね、機転が利くね、よく言われます。付き合って、よく言われます。男友達、女友達ともにたっくさん

    いじめられっこだった私がリア充になるまで高校でやった3つのこと
  • 底辺からリア充になる方法教える ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、風邪とか大丈夫ですか!? 朝起きたら、「クソさむっ!」ってなるような気候に なり、一気に秋冬モノの需要が高まっております。 秋物も、冬物も一気に揃えちゃいましょう! あと、見た目だけではなく、カッコよくて、 尚且つ暖かい、「暖かカッコイイ!」が一番♪ かっこええのはいいけど、暖かくなかったら、 風邪ひいちゃいますもんね!お体ご自愛ください★ ⇒やっぱ、人気なんだねコレ・・・ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/11/01(月) 17:35:29.06 ID:iy4QrBuq0 毎日すること ・5kmのランニング  ランニングシューズは値段は少々高くても自分にあったやつを選べ  ネットよりスポーツ店で直接試し履きした方がいい  音楽聴きながら走るのオススメ  http://store.shopping.yahoo.c

  • 周りをイライラさせる人から学ぶコミュニケーション - sadadadの読書日記

    コミュニケーションはいつも問題を引き起こします。意思疎通が悪いばかりに、場違いな話をして恥をかいたり、話の腰を折って機嫌を損ねたりと、伝わらないことが理由で来の問題とは異なるところで拗れるのは誰にとっても不意なはずです。だからといって、コミュニケーションを避けていたのではいつまでたっても言いたい事も伝わりませんし、逆に相手を理解することもできません。理解できないが故に、お互いが不毛な睨み合いになることを避けるためにも意思疎通をスムーズにするためのポイントは知っておいた方がいいと思います。 誰とでも 15分以上 会話がとぎれない!話し方 66のルール 作者: 野口敏出版社/メーカー: すばる舎発売日: 2009/07/21メディア: 単行購入: 106人 クリック: 998回この商品を含むブログ (98件) を見る 悪いコミュニケーションの例 1 話を聞かずに、自分が言いたいことだけ話

    周りをイライラさせる人から学ぶコミュニケーション - sadadadの読書日記
  • SYM MCSG: 入社して1年も経っていないが、周りを見ていて損するタイプ、得するタイプが自分なりに見えてきたので、まと...

    "入社して1年も経っていないが、周りを見ていて損するタイプ、得するタイプが自分なりに見えてきたので、まとめる。 2年目では、また考え方が変わるだろう。 また、タイトルにもあるとおり1年未満のぺーぺーなので考えが甘いかもしれない。 ■あいさつ 損するタイプ 挨拶はするが、声が小さく顔を見ない。 得するタイプ 顔を見て元気に挨拶。 ■コミュ力 損するタイプ 笑顔が無い。分かる、分からないを言わない。声が小さすぎる。 得するタイプ 笑顔がある。分かる、分からないを言う。 ■態度 損するタイプ 過剰な自信家。学ぼうとしない。先輩面をする。”俺が上だから、文句いうな”系 得するタイプ 謙虚。学ぶ姿勢がある。後輩の教育をする。”調べても分からなかったら聞いていいよ”、”調子どう?”系 ■メール 損するタイプ 適当に始まり、署名で終わる。 得するタイプ “○○さん”から始まり、署名で終わる。 ■飲み会

    SYM MCSG: 入社して1年も経っていないが、周りを見ていて損するタイプ、得するタイプが自分なりに見えてきたので、まと...
    wkunita
    wkunita 2010/11/14
    目を見て話せない自分は損するタイプかも。
  • ナンパ師が日常的に使っている説得術 - 公家シンジ

    誰かを説得する際に役に立つ10のコツです。海外の女性向けサイトShineに掲載されていた記事ですが、男性にも役に立つ普遍的な内容になってます。巧妙な説得に負けないための対策にもなります。自分が誰かを説得するのに成功した経験、逆にまんまと説得されてしまった経験を思い出しながら読んでみると心に刺さるものがあると思います。 説得の達人になるための10の極意 これは秀逸だなー。10の極意ほとんど全部腑に落ちた。説得って理詰めで相手を納得させるようなイメージが強いけど実は全くそうではないんですよね。相手の心理にいかに訴えかけるか、そこがポイントです。 実はナンパにおいても「説得」っていうのはかなり重要な役割を果たしますよ。 1.相手のためになることに着手する 既に相手のために何かを始めている場合、相手にそれを完成させるよう説得するのは比較的簡単です。器を洗うとき、まず自ら箸・フォーク類を洗った上で

    ナンパ師が日常的に使っている説得術 - 公家シンジ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:頭の回転が遅くて困っています。何か良いトレーニング方法を教えてください

    10 スカーラ(大阪府)2010/11/07(日) 21:18:29.93 ID:mtO7/Pft0 脳みその能力向上させる暇があったら人と会うなりでも読むなりしたほうが100倍マシ。 そんなこともわからないからばかって言われるんだよ君達は。 19 モモちゃん(広西チワン族自治区)2010/11/07(日) 21:26:54.01 ID:rmA7BKYlO 回転の速さにも色々あるからな。 必要としてるのが数字的な速さなのかコミュニケーションにおいての速さなのか。 どちらにしても必要なのは経験であることに変わりはないけど。 23 ルミ姉(京都府)2010/11/07(日) 21:33:08.84 ID:YClKxLIQ0 確かに脳トレでもなんでも、脳の血流量だけでしか語ってないもんね。 もっと、頭の使い方、要領のよさみたいなのについてフォーカスした理論はないのか 続きを

  • 説得術を極めるためのコツ10個

  • モテノートを作ったら急にモテだした : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年10月30日 モテノートを作ったら急にモテだした Tweet 0コメント |2010年10月30日 00:00|恋愛結婚|Editタグ :モテメモマメな男 ">http://love6.2ch.net/test/read.cgi/pure/1254848565/ 「純情恋愛」板より 1 :名無しさんの初恋:09/10/07 02:02 ID:r6fEj1Ta めんどいけどすごい簡単にモテる方法発見したぞ! まずノート一冊用意しろ。 それに、明日から女としゃべった内容を書いていけ。中身のあること だけ書けばいい。何がすきとか何はあんまりつまらなかったとか。 女の情報をプロファイリングするんだ。 そういう過去に言った何気ないことを覚えてると、女はドキッと くるらしい。マメな男がモテると聞いてこの方法を始めてみたんだが、 2ヶ月後くらいから当にモテだしてワロタw 当ブログサイトはア

    モテノートを作ったら急にモテだした : ライフハックちゃんねる弐式
  • 好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ! : 2のまとめR

    2010年10月28日 ➥ 好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ! 192 comments ツイート 42:サンコちゃん(石川県) [sage]:2010/10/27(水) 12:30:20.94 ID:B7Y9ejsM0 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025510.jpg ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025511.jpg ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025512.jpg 101:キョロちゃん(大阪府) [sage]:2010/10/27(水) 13:06:43.61 ID:JAQM3lp/0 http://sukima.vip2ch.com/up/sukima025513.jpg ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025514.

    好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ! : 2のまとめR
  • オトメスゴレン

    蛙化現象は男にもある?男性が急に冷めた時の心理と対処法とは? 「最近彼が冷たくなった気がする」と、彼氏や好きな人の態度が急変して戸惑っている女性はいませんか?もしかしたらそれは、男性の“蛙化現象”かもしれません。 この記事では、蛙化現象の特徴や男性心理の詳細を解説します。女性と男性とでは蛙化現象の原因や対処の仕方が異なるもの。ここで、男性の変化や気持ちに対する理解を深めていきましょう。 年下男性が好きな年上女性にとる態度15選。好きになる瞬間と年下男性の落とし方は? 「好きな彼が年下」という女性は必見!今回は、年下男性が好きな年上女性にとる態度を一挙に15パターンご紹介します。 また、年下男性が年上女性を好きになる瞬間や、落とすためのコツも解説。「年下の彼に好きになってもらいたい」と思っている女性は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

    オトメスゴレン