タグ

wkunitaのブックマーク (2,047)

  • ニトリのプチプラ商品がすごい!主婦厳選のおすすめ商品12選 | icotto[イコット]

    ニトリのプチプラ商品がすごい!主婦厳選のおすすめ商品12選 | icotto[イコット]
  • 懸賞に半年間応募し続けた結果

    引き出しから、過去10年分の年賀ハガキ200枚とウン十年前の古い未使用切手が大量に出てきた。このまま眠らせておくのも勿体無いので懸賞に応募しまくって消費しようと考えた。 古い切手はプレミアがついてると思い一応調べたが、今の世の中は切手を趣味としている人が少ないため、50年前の未使用切手程度では全く価値が無いんだそうだ。売るより郵便で使っちまったほうがよっぽど良いと。 なので、なんの躊躇いもなく使っちまいます。 で、この半年間、目に付いた懸賞に片っ端から応募してみて、個人的に思うことを並べていくよ。 まず、懸賞マニアのブログなどでよく目にする「年賀ハガキでの応募は失礼に当たり、年賀ハガキで応募した時点で無効になる」との意見は完全なデマだ。 あとよく目にするのは「懸賞は郵便ハガキ(いわゆる官製ハガキ、切手を貼る必要のないハガキ)でしか受け付けていない。私製ハガキ(切手を貼る必要のあるハガキ)

    懸賞に半年間応募し続けた結果
  • 『あーーちょっと待って!!!!絶対に「損得」で物事を見ない人へ。危険だから緊急更新!!!』

    あーーちょっと待って!!!!絶対に「損得」で物事を見ない人へ。危険だから緊急更新!!! | かねやんの【ユーモア☆LIFE】

    『あーーちょっと待って!!!!絶対に「損得」で物事を見ない人へ。危険だから緊急更新!!!』
  • 子どもを叱る時と部下を叱る時の「適した叱り方」は大体共通している気がします

    どうも、しんざきでございます。これを皆さんが読むころには、すでに新年でしょうか?あけましておめでとうございます。今年も適当によろしくお願いします。 さて。新年っぽい話では全然ないんですが。「叱り方」についての話です。 昔から私、誰かを叱るのってあんまり好きじゃないんですよ。好きな人の方が少ないかも知れないですけれど。 仕事でチームリーダーをやり始めた時、上司からは「叱り方を覚えろ」ってよく怒られましたし、来部下を叱らなくてはいけないところで叱れず、チームの士気を下げてしまうことも結構ありました。すいません。 ただ、子育てを始めると、否応なく子どもを叱らなくてはいけなくなります。子どもは、まだ行動の規範を持っていません。だからいわゆる「やってはいけないこと」「やって欲しくないこと」を片っ端からやってしまいます。それを「叱る」という行為で指摘してあげないと、子どもの社会規範は永遠に形成されま

    子どもを叱る時と部下を叱る時の「適した叱り方」は大体共通している気がします
  • 【2歳~4歳向け】息子に買ってよかったおもちゃを紹介!小さいお子さんのおもちゃ選びに参考に

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 我が家で実際に買ってよかったおもちゃを紹介していきます。おもに2歳、4歳向け。おもちゃなので流行り廃りはあるんですけど比較的長く遊べるもの、ロングセラーのおもちゃを中心に紹介します。

    【2歳~4歳向け】息子に買ってよかったおもちゃを紹介!小さいお子さんのおもちゃ選びに参考に
  • フリーゲーム おすすめの名作を紹介!時間を忘れてのめり込んだ名作達。 - それ、先に言ってよ!!

    この記事では、おすすめのフリーゲームを紹介する。 絶対に面白いゲームばかりなので、是非遊んでみてほしい。 フリーゲームのおすすめは、名作といわれるフリーゲームを中心に選んでいる。 フリーゲームRPGツクールが全盛の時期に作成されているためRPGが多い。 面白いという意味では、市販のゲームと遜色のない出来のものも多いので、多くの人に遊んでもらいたいと思う。 またスマホゲームではあるが、フリゲ好きであればきっと気に入るであろうゲームも同時に紹介しているので、 是非一度チェックしてみて欲しい。きっと気に入るゲームがあるはずだ。 おすすめのフリーゲームRPGElonaElinふしぎの城のヘレンらんだむダンジョンSWORDⅡ マーヴの逆襲落葉の大地を走れ片道勇者おすすめのスマホゲームアナザーエデン 時空を超える幻獣契約クリプトラクトミトラスフィア -MITRASPHERE-グランドサマナーズリネ

  • 無印良品2016年人気商品公開! - Rinのシンプル生活

    2017 - 01 - 03 無印良品2016年人気商品公開! ミニマリスト にはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 もう3日になってしまった・・・ 楽しい正月休みも今日で終わりです。 明日からは通常モードに戻ります(-_-;) お休み最後の今日は、先月手術をした姉と買い物に出かけてきます。 すっかり体調も良くなって、元旦はHey!say!JUMPのコンサートに泊りがけで出掛けたようです(笑) 元気が何よりです!(^^)! 私のお目当ては、 無印良品 ! そうそう、 2016年の無印良品で売れた物 がHPで発表されていました。 無印良品 人気ランキング 生活雑貨 トップ5 5位 電気冷蔵庫 シンプルな冷蔵庫でキッチンに馴染みます。 ハンドルは単純な丸棒で出来ています。 開閉の多

    無印良品2016年人気商品公開! - Rinのシンプル生活
  • 2016年に買って良かったもの、使った良かったサービス18個|今日はヒトデ祭りだぞ!

    2016年ももう終わりですね。早いモノです そんでみんな2016年に買って良かったものみたいなの紹介してた!! 俺だって書きたい!! って事で書きます!! ちなみにAmazonはこんな事になってました 引っ越しした関係上たくさん注文した覚えはあるけど、うーん、それでもAmazon依存である ただ、ハースストーンの闘技場課金とかも1件になっちゃうから、実際に頼んだ商品はもういくらか少ないとは思います L字デスク&椅子 年末にバタバタ買ったけど、おかげさまで理想の作業環境に近づいた! L字デスクに関してはこちらの記事をどうぞ L字デスクが欲しくて仕方ないから色々調べて購入したまとめ 今までずっとコタツトップだからね。ちなみにコタツトップと比べたデメリットは足が寒い事です 後述の防寒アイテム、もしくは暖房がマスト! かっこいいじゃろ!! 買ったのはこれとこれ

    2016年に買って良かったもの、使った良かったサービス18個|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • 数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人

    物の数、重さ、大きさなど、数学的なセンスは算数の時間に習えばよい、あるいは就学前にドリル的なものをやっておけばよいと思っていませんか?学校に入る前の子供でも、ドリルなどやらずに数学的センスを身に付けることが可能です。幼い子供の日常生活にも、数学的センスを身に付けやすい場面がたくさんあるのです。 数学的センスは就学前から身に付けさせよう 物の大きさや数、重さ、量など、数学的なセンスを、ぜひ幼いうちから積極的に刺激させてあげましょう。もちろん、計算の仕方を教える必要はありません。「こっちの方が大きそう」「あっちの方が長そう」など、おおよそのことが分かるようになっていればよいのです(「センス=感覚」とはそういうものです)。 しかし、計算の仕方を教えるのであればドリルなどで対応できるのですが、どうやったら数学的センス、つまり「だいたいのこと」が分かるようになるのでしょう。それには日常生活での場面を

    数学的センスは日常生活の中で身に付ける - 子育ての達人
  • 会費1人3000円+お酒持ち寄りで忘年会をした話 - ぶち猫おかわり

    自宅でやる忘年会 ここ数年、仕事納めの後に同性の友人を誘って自宅で忘年会をしています(これをわたしは心の中で婦人会と呼んでいます。)。趣味料理ということもあり、料理はこちらで全部用意する代わりに、参加者には材料費を負担してもらうとともに飲みたいものを持ってきてもらいます。 今年は参加者がわたしを入れて13人、会費は1人3000円に設定しました。材の予算は合計で39,000円。これだけあれば、結構面白いことができます。 いちごのブランデー蜂蜜マリネ 葱の冷製ポタージュ よだれ鶏 八角入りチャーシュー 半熟ゆで卵燻製 馬肉タルタル 柿なます いちじく胡麻和え フォアグラコロッケ 牛スネ肉ホワイトソースグラタン ラム肉グリル 豚味噌漬け焼き 焼きタラバ蟹 ローストビーフ(うにく?) からすみ蕎麦— ぶち (@buchineko_okawa) 2016年12月26日 開催数日前にメモしたメニ

    会費1人3000円+お酒持ち寄りで忘年会をした話 - ぶち猫おかわり
  • 山科ティナさんのツイート: "どうして少女漫画は面白いものでもなかなか男の人は読んでくれないんだろう…とずっと思ってたけど、なるほど納得。 松田奈緒子先生/「少女漫画」より https

    山科ティナ @ tinarubii 藝術大学に通う新しいコンテンツ漫画家。 /『 # 140字のロマンス 』→来春単行発売! / # アルファベット乳 # 4スラ漫画 # 今日の漫画 タグから色々読めます/集英社『別マ』受賞デビュー /もと多摩グラ1年 /お仕事→リンク先に漫画一覧やメアドあり/情報アカ @ tina_cup

  • 資格ゲッターが教える!短期間で資格試験に合格する7つの勉強法 - WORQLIP

    初めまして、数々の資格を取得してきた資格ゲッター安藤あつしです。 私は、宅地建物取引士や行政書士、貸金業務取扱主任者、色彩検定など様々な資格を短期間で取得してきました。 「そんな人は、どうせ元から頭がいい人なのでしょ?」と思われるかもしれませんが、私はそんなに頭が良い方ではありませんでした。むしろ、学生時代の成績は下から数える方が早いくらいでした。 では、なぜそんな私がこれらの資格を短期取得できたのかというと、勉強方法を工夫したからです。勉強方法さえ間違えなければ、短期での資格取得はなんら難しいことではありません。 ここでは、そんな私が資格取得の経験で培った“資格試験に合格する7つの勉強法”をお教えいたします。勉強ができるようにならない、勉強をすることができない……そんなお悩みを抱える方は、ここで共に解決しましょう。 1. 勉強部屋には何も置かない 2. 勉強をはじめる時は、軽い作業から

    資格ゲッターが教える!短期間で資格試験に合格する7つの勉強法 - WORQLIP
    wkunita
    wkunita 2016/12/28
    1. 勉強部屋には何も置かない 2. 勉強をはじめる時は、軽い作業から 3. 勉強時間は細かく区切る 4. 眠たくなったら20分仮眠する 5. 休憩中には軽い運動を 6. 勉強前の食事は低GI食品にする 7. 暗記は繰り返す
  • COMING SOON

    COMING SOON

    COMING SOON
  • 一年間映画館で映画を見た感想

    みんなもっと映画を見てくれ。それも、映画館で映画を見てほしい。 1回1500円とか2000円くらいするかもしれない。レンタルの方が格段に安いかもしれない。 最寄りの映画館がスクリーンの小さい、しょぼい映画館かもしれない。 それでも、映画館で映画を見ることには価値がある。私はそう思う。 映画館の良いところは没入感だ。映画以外の情報を断って、日常から自分を隔離して、映画だけに集中できる最高の設備なんだ。 音響も家じゃなかなか再現できない。今だと映画ひとつひとつにそれ用の調整をする映画館もある。 映画館で見る映画は、家ではきっと見られない。 あと、地方の小さい映画館はいつ潰れてもおかしくない。 割りといつ見に来てもガラガラだ。10人いれば多い方だ。先日、君の名は。でシアターひとつ満席になったときは当に驚いた。 映画館で映画を見てくれ。ポップコーンとドリンクも、なるべく頼む。 映画だけに集中でき

    一年間映画館で映画を見た感想
  • 迷惑がられずに人に親切をして気持ち良くなれる方法を教える|今日はヒトデ祭りだぞ!

    親切にする事 これ、マジ、超気持ち良い 勇気がいるとかそんなん嘘。親切に勇気などいらない 勇気がいる親切は 「もしかしたら迷惑では?」 とかそういう事を思っている時だ もしかしたら迷惑かもしれないけど、でも困ってるかもしれないから、自分が恥をかく可能性を考慮しても助けるために声をかける これはとても勇気があるし、とてもカッコイイ行為だと思う 例え断られてもそいつはカッコイイ でも僕の場合はもう100%安全策を取る 間違いなく喜ばれて 自分の労力は全然かからない そんな親切こそがコスパ最強である 親切のコスパとか言ってる時点でどうかと思うが、あくまで人を助けたいのではなく、自分が気持ち良くなりたいのだ コスパ最強の親切シチュエーション 僕が研究の末に見つけた最もコスパの良いシチュエーション それはイオンやらで子供を抱っこして歩いている親を見かけた時だ 何故ならその子供は大抵 何か落とす!!!

    迷惑がられずに人に親切をして気持ち良くなれる方法を教える|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • ずっと一緒にいたいし、結婚してもいいと思うけど、「結婚したい」ではないと言われたとか何とか - あさえ がんばる

    追記。 たくさんの人に読んでもらえましたが、くそ長くて私の文章力がないせいで各所に余計な心配をかけているので追記します。 私はお互いが「結婚したい」と思って付きあっていると思っていた。実際は 私「結婚したくて付きあっている」 彼「元々結婚に興味はないけれど、好きな子が結婚したがっているから結婚しようと思う」 彼はそれでいいと思っていて、私はそもそもそんなところに違いがあるとは思っていなかった。付きあう前も付きあってからも散々話したことだと思っていたの。 だから違和感の正体を確かめた時にとても驚いて動揺して混乱してつらくて悲しくてそのもやもやを吐き出したのがこの記事です。 不誠実だとは思っていないし、私の思い通りになってほしいって話でもなくて(全くそう思ってないわけじゃないけど人の思考を変えることが出来るとは思っていない)すれ違いがあって悲しいっていうだけの話。伝えていたつもりが、伝わってな

    ずっと一緒にいたいし、結婚してもいいと思うけど、「結婚したい」ではないと言われたとか何とか - あさえ がんばる
  • 【2016年】ことし買ってよかったもの 13選【フリーランス編】

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 2016年に買ってみて、フリーランス的に特によかったものを、一心不乱にまとめたりした。 「一身上の都合で物を買わないと!」というアナタ、ありますよ・・・! 極ラクめし 極ラクめし | ヤスナリオ 価格:1,188円 名著。ちゃんと料理するようになったのはこのがきっかけ。 「材料をキッチンバサミで切って電子レンジでチンして完成」「炊けたご飯に乗せてかけるだけで完成」といった超絶ラクなレシピが満載されており、”自

    【2016年】ことし買ってよかったもの 13選【フリーランス編】
  • この本がスゴい!2016

    人生は短く、積読山は高い。 せめては「死ぬまでに読みたいリスト」を消化しようとするのだが、無駄なあがき。割り込み割り込みで順番がおかしくなる。読了した一冊に引きずられ、リストは何度も書き直される。 重要なのは、「あとで読む」は読まないこと。「あとで読む」つもりでリツイート・ブックマークしても読まないように、あとで読もうと思って読んだ試しはない。だから、チャンスは読もうと思ったそのときしかない。実際に手にとって、一頁でも目次でもいいから喰らいつく。勢いに任せて読みきることもあれば、質量と体力により泣く泣く中断するもある。かくして積読山は標高を増す。 ここでは、2016年に読んだうち、「これは!」というものを選んだ。ネットを通じて知り合った読書仲間がお薦めするが多く、それに応じてわたしのアンテナが変化するのが楽しい。わたし一人では、数学経済学歴史学、進化医学や認知科学の良を探し出せな

    この本がスゴい!2016
    wkunita
    wkunita 2016/12/01
    この世界の片隅に
  • とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんは『この世界の片隅に』観ました? どうでした? お名前:面科さん A フンッ………………… フハァアア…………………………… ハアッ……………… ……………………………… ………………………… ……………………… フゥゥゥーーーーーー…………… ハァ…ハァ…ハァ… あ、ゴメンゴメン。おじさん、『この世界の片隅に』のこと聞かれたら、肘とつま先で体を支える体勢を3分間維持する「プランクチャレンジ」でやり過ごすことにしとるんよ。というわけで、この脂ぎった吐息がおじさんの「答え」や。さよなら。 ってわけにもいかんよね、やっぱり。でもねえ……正直気が進まないんよ。『この世界の片隅に』についてなんか言おうとするとき、おじさんの眼前に重々しい扉がそびえるんよね。具体的にはキルアの実家の門ね。こじ開けるのにメチャメチャな筋力を消費するし、開ける奴のパワーによって開く扉のサイズがぜんぜん

    とんかつQ&A「この世界の片隅に」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
  • 勇気を出してついに「プロポーズ」しました! - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    こんにちは、ねこさとです! この挨拶久しぶりな気がする。 かしこまってしまったのですが、前々から悩んでいた「結婚」について決心がつきました。 この気持ちに至るまでに、悩んだ記事とかも書いてたりもしました。 事後報告になってしまったけど、プロポーズしました! いやぁ、緊張しました。 ほんと緊張した。 同棲しているけど、改まって想いを伝えるってこんなにも緊張すると思ってもいなかった。 プロポーズと言ったら、シチュエーション! ってことで、ちょっとオシャレなホテルを予約して想いを伝えてみた。 東京ベイ舞浜ホテル 出典:東京ベイ舞浜ホテルHP ぼくの懐事情もあるので、相談してこのホテルに決めました。 ちょうど、彼女もディズニーランドに行きたいなぁって言ってたので、「せっかくだし泊まりながら行こう!」って誘ってみた。 一泊二日のディナーと朝付きで、2日目はディズニーランドを満喫するってプランです。

    勇気を出してついに「プロポーズ」しました! - あ、ねこさとろぐ(別館です)
    wkunita
    wkunita 2016/10/31
    おめでとうございます!!どきどきしながら読みました!(笑)ラストに感動です!!