ブックマーク / www.j-cast.com (24)

  • 20代女性に強まる「専業主婦願望」 理由は「働きたくない」「ラクしたい」

    20歳代の女性に「専業主婦願望」が広がっている。それも有名大学、大学院を出た高学歴の女性たちなのだ。しかも、子育てや家事に専念したいからではなく、「働きたくない」「寝ていたい」「日中テレビを見ていたい」という理由。一言で言えば「楽したい」というわけだ。 「仕事したくないから専業主婦になりたい」 慶應大学を2008年3月に卒業した女性(当時23)は大手証券会社に就職したが、付き合って数か月になる男性(同24)にプロポーズされて、専業主婦になることを選んだ。 この女性の知り合いは、 「仕事したくないから専業主婦になりたい、とプロポーズされる前から言っていました。結局、証券会社は入社して1か月で辞めちゃったのですが、いざ決断するには悩んだようです。結婚後はすぐに子どもができ、今は子育てをしていて幸せそうです」 と語る。 一方、結婚相手の男性が一流商社に勤めていて安定した収入が見込めるので、20歳

    20代女性に強まる「専業主婦願望」 理由は「働きたくない」「ラクしたい」
    wonodas
    wonodas 2012/05/01
    働きたくないという男の割合を考えるとむしろ専業主婦になりたいという女の数はびっくりするくらい少ない気がする。というかそもそも「なりたい」ものになっている時点で時代が変わったってことだよな
  • スマホの充電してたら上司から「電気泥棒」と言われました

    普通の携帯電話からの切り替えが急速に進んでいるスマートフォン。さまざまな機能がついていて便利だが、電池のモチが非常に悪く、ひっきりなしに充電しないと電源が切れてしまう。 充電ができるカフェなども街中にできているが、ある会社の若手社員は、私物のスマホを会社で充電していたら、上司から叱られてしまったと不満顔だ。 デスクで扇風機や加湿器を使ってる人もいるのに ――広告代理店で3年目の営業マンです。最近、上司の営業課長からこんなことを言われて頭にきています。 「おまえ、スマートフォンの充電を会社でやってるのか? そんなのは家でやってこいよ。会社のコンセントから無断で充電するのは、電気泥棒と同じだぞ」 確かにスマホは僕の私物ですが、親しいお客さんからは電話がかかってくることもあります。そのときに電池が切れていては、連絡が取れません。 うっかり充電を忘れて会社に来ると、早々に電源が落ちてしまいますし、

    スマホの充電してたら上司から「電気泥棒」と言われました
    wonodas
    wonodas 2012/03/11
    ばれない程度にやれってことだよ/まぁでも会社が支給するのが筋だろうな。あとスマフォでも2日くらいは持つが。。。
  • 女子ばっかりズルい!? 「メンズデー」導入が盛んに

    「レディースデー」「レディースセット」など、世の中にはなぜ女性限定サービスばかりあるのか。 そんな不満を感じる男性も多い中、「メンズデー」といった男性限定のサービスに注目が集まり、導入する店がじわじわと増えている。 飲店、カラオケ、ホテル、スパ、映画館… 横浜市の「RESTAURANT BAR SMOKE」では、木曜日がレディースデーでドリンク代30%オフだが、火曜日もメンズデーでドリンク代20%オフ。東京・渋谷にある「GEE 渋谷 イタリアンダイニングバー」では、火・木のみ男性にビールまたはサワーをサービスする。 女性限定の「女子会プラン」に対抗した男性限定の「男子会プラン」も、2011年頭ごろから新しい需要を掘り起こす手段として注目されている。ぐるなび全国版で「男子会」と検索すると、115件の店舗がヒットする。ホテルでも同様の男性限定プランが出てきた。 カラオケ最大手のシダックス・コ

    女子ばっかりズルい!? 「メンズデー」導入が盛んに
    wonodas
    wonodas 2011/09/03
    男子会って楽しいんかね。。。もう若者割とかにしちゃえばいいじゃんめんどくせえ
  • 「遅刻10回、オカン呼び出し」 効果てきめん

    大阪市のあるネットベンチャー企業で、ユニークな「遅刻抑制策」が効果を上げている。遅刻3回で「社長が母親に電話」、10回で「母親をオフィスに招待」するというものだ。実際に「オカンから大目玉」をらった人もいるらしい。 ダラダラ勤務防止に10時出社奨励 残念ながら社名が出せないので、仮にF社としよう。従業員30人。 ウェブ制作を行うある部署では、仕事の性格上、裁量労働制が採られている。実際に働いた時間にかかわらず「みなし労働時間」分の給与が支給される決まりだ。 裁量労働制は一見自由な働き方ではあるが、ダラダラ勤務になってしまうリスクもある。クリエイティブ系には夜の作業を好む人も少なくないが、生活が不規則になるし、帰りを待つ家族にも迷惑をかける。出勤時間が遅ければ、顧客対応に遅れが生じることも。 そこで部長のK氏は、勤務時間の「健全化」を考え、部として午前10時の出勤を奨励することを提案し、部員

    「遅刻10回、オカン呼び出し」 効果てきめん
    wonodas
    wonodas 2010/09/06
    やべぇふいたwwwwwwwwwはらいてえwww