タグ

これはすごいとGIGAZINEに関するyarukimedesuのブックマーク (21)

  • 「AIで2次元キャラの服を簡単に脱がせるサイト」が登場したので実際に使ってみた

    当たり前ですが、2次元のキャラクターは差分の画像がなければ、服を脱ぐことはできません。しかし、hobosoreさんの開発した「剥ぐやつ」を使えば、AIによる画像処理で2次元の服を脱がせることができます。どんな感じで脱がすことができるのか、実際に使って試してみました。 剥ぐやつ https://domainboy.site/ サイトにアクセスするとこんな感じ。右下のフォルダアイコンをクリックして、脱がしたい画像をアップロードします。 アップロードするとこんな感じ。今回はサイトで用意されているイラストを利用してみました。 左下のブラシアイコンを選択し、画像の上から脱がせたい服の部分を上から塗りつぶします。マスクをかけおわったら、右下にある保存アイコンをクリックします。 ポップアップが表示されるので「OK」をクリック。 「OK」をクリック。 30秒ほど待つと、画像が保存できます。 出力された画像

    「AIで2次元キャラの服を簡単に脱がせるサイト」が登場したので実際に使ってみた
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2021/05/30
    パンツも脱がしてくれるんですよね?興奮。
  • 仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに

    By Nicola Albertini プログラマーは自分の仕事を減らすために便利なツールやソフトを作成することができることから、怠け者で愚かな人間ほど優秀と言われることがあるほどです。自作ツールを活用すれば単調で反復的な仕事の生産性を上げられるわけですが、なんと全ての仕事を全自動化して6年間にわたって給与を得ていたプログラマーが、最終的にクビになってしまったというredditの投稿をInteresting Engineeringが取り上げています。 Programmer Automates His Job For 6 Years, Finally Gets Fired, Forgets How To Code| Interesting Engineering http://interestingengineering.com/programmer-automates-job-6-year

    仕事を全自動化して6年間も働かず年収1000万円を得ていたプログラマーが最終的にクビに
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/06/15
    具体的には、どんな仕事だったんだろう。解雇せずに、他の仕事も自動化してもらったらよかったのに。
  • ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発

    複雑なラフスケッチを、まるで手でペン入れしたかのような線画に自動で変換してくれる新技術が早稲田大学の研究室によって発表されました。 シモセラ・エドガー ラフスケッチの自動線画化 http://hi.cs.waseda.ac.jp/~esimo/ja/research/sketch/ 早稲田大学のシモセラ・エドガー研究院助教らが開発したのは、鉛筆で描いたラフ画を一発で自動的に線画にしてくれる技術。例えば以下の画像でいうと、左側がラフ画スケッチ、右側がニューラルネットワークモデルで線画化したものです。 着物の女の子や…… お祭りっぽい雰囲気の女の子。 かなり線が重なっているように見えるお面のスケッチもこの通り。 複雑なスケッチでもかなりの精度で線画化しているのがわかります。 これまで、スキャンした鉛筆画など複雑なラフスケッチの線画化は非常に困難でした。しかし、新しい手法では3種類の畳込み層から

    ラフ画へ自動的にペン入れして線画にする恐るべきニューラルネットワーク技術を早稲田大学の研究室が開発
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/04/28
    ハンターハンターが下書き掲載になりそうな時は、担当者は早稲田によってから帰社すべき。
  • 麺の代わりに豆腐をぶち込んだ一風堂の麺なしラーメン「白丸とんこつ百年豆腐」は一度で二度おいしい

    福岡発祥の博多一風堂は日だけでなく海外にも店舗を展開するラーメン店です。その一風堂が、ラーメンを構成する要素でも重要な麺ではなく、豆腐をスープに入れた麺なしラーメン「白丸とんこつ百年豆腐」を3月1日から提供しています。ラーメン屋なのに麺ではなく豆腐を入れてしまったのがものすごく気になったので実際にべてみました。 【新商品】「白丸とんこつ百年豆腐」、3店舗限定で販売! | 博多一風堂 http://www.ippudo.com/news/1603_tofu/ 「白丸とんこつ百年豆腐」が提供されている店舗の1つである博多一風堂銀座店にやってきました。 11時30分頃に来たのですが、お店には多くのお客さんがいました。 席について「白丸とんこつ百年豆腐」を注文。「白丸とんこつ百年豆腐」は1日20限定商品です。 「白丸とんこつ百年豆腐」に入っているのは、福岡の老舗豆腐屋「豆藤」の百年豆腐という

    麺の代わりに豆腐をぶち込んだ一風堂の麺なしラーメン「白丸とんこつ百年豆腐」は一度で二度おいしい
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2016/03/12
    豆腐で焼酎2杯、ラーメン食べてハッピー、だな。
  • マインクラフトで記憶装置搭載ワープロを2年かけて作成した猛者が登場

    ゲーム「マインクラフト」はユーザーが自由に好きなモノを作れるのが魅力の1つで、ジブリの世界を作成したり、デンマーク政府が国土を再現したりするなど、ユーザーの想像を上回る作品が登場しましたが、今度はKOALAさんというプレイヤーがマインクラフトで記憶装置搭載のワードプロセッサ(ワープロ)を完成させ、その全貌を撮影したムービーを公開しています。 Redstone Word Processor/Computer in Minecraft [1024 subscriber special] - YouTube 壮大な装置とディスプレイが登場。 ディスプレイに「HELLO I'M KOALA AND」と文字が表示されます。 続いて「THIS IS MY WORD PROCESSOR」と表示されました。 画面がスーッと引いていくとタイプライターのようなものが出現。 「NEW FILE」と書かれたボタン

    マインクラフトで記憶装置搭載ワープロを2年かけて作成した猛者が登場
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/01/09
    作った人が一番すごいけど、マインクラフトの可能性がすごすぎる。
  • おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ

    病床に伏していたおばあさんが最期に残したのは、一見すると意味を持たないアルファベットが暗号のように羅列された手書きのカードでした。残された家族はそれから20年間もその謎を解き明かすことができずにいたのですが、ネット上のフォーラムに書き込んでみたら突然のように次から次へと解析が進むという事態になっています。 Decoding cancer-addled ramblings - code decode braincancer | Ask MetaFilter http://ask.metafilter.com/255675/Decoding-cancer-addled-ramblings 暗号カードの写真を投稿したJannaKさんとそのいとこがまだ10歳ぐらいの時、脳腫瘍を患っていた祖母は死の間際にはもう会話することもままならない状態で、最期に大文字のアルファベットを手書きで羅列したカードを2

    おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ
  • 新型Mac Proがさっそく分解され、意外なメンテナンス性の良さが判明

    2013年12月19日、Appleは新型Mac Proを発売しましたが、あまりにも斬新なデザインは「クール」という意見もあれば「ゴミ箱」と揶揄(やゆ)する声もあるなど賛否両論です。そんな新型Mac Proを、新型ハードウェアが発売されるとすぐに分解し、その様子を公開してしまうリペア集団iFixitがさっそく分解しています。奇抜なデザインの奥には、Appleの緻密なハードウェア設計が隠されているようです。 Mac Pro Late 2013 Teardown - iFixit http://www.ifixit.com/Teardown/Mac+Pro+Late+2013+Teardown/20778 Mac Proのパッケージは真っ黒。 Mac Proはアルミ缶のようなデザインです。 こちらが背面。電源ボタン、HDMI出力、USB3.0端子、Thunderbolt端子、デュアル・ギガビット

    新型Mac Proがさっそく分解され、意外なメンテナンス性の良さが判明
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/01/03
    途中から生き物を分解しているような気持ちになりました。
  • 書き込みを自由に転載可能な巨大掲示板群「オープン2ちゃんねる」

    6月4日に2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令しました。このニュースを受けてなのか、書き込み内容をパブリックドメイン(当初はクリエイティブ・コモンズ)に基づいて自由に転載可能だという巨大掲示板群「オープン2ちゃんねる」が誕生しました。 オープン2ちゃんねる掲示板へようこそ http://open2ch.net/ サイトの見た目はほぼ2ちゃんねるを踏襲しています。またURLも似ており、2ちゃんねるで「http://hoge.2ch.net/moge/」というURLの板であればドメイン部分がopen2ch.netになった「http://hoge.open2ch.net/moge/」が対応する板ということになります。 板とスレッドの見た目はこんな感じ。ちなみに、外観こそそっくりなものの、ボード一覧(2channel.brd)に外部板として追加して専用ブラウザで読み込むと文

    書き込みを自由に転載可能な巨大掲示板群「オープン2ちゃんねる」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/06/07
    虚構が現実になってしまった・・・。虚構新聞社さんの動向が気になる。
  • ファミコンとスーパーファミコンのカセットを差し込んでいつでもどこでもプレイ可能な携帯ゲーム機「Retro Duo Portable NES/SNES Game System」

    ポータブル型のゲーム機となっており、テレビにつないで大画面でプレイすることも可能という携帯ゲーム機が「Retro Duo Portable NES/SNES Game System」です。 ThinkGeek :: Retro Duo Portable NES/SNES Game System http://www.thinkgeek.com/electronics/retro-gaming/ed6b/ 使い方は簡単、ファミコンやスーパーファミコンのカセットをざっくりとさすだけ。複数人での同時プレイができるようにコントローラーを拡張することも可能。 1回の充電で最大8時間のプレイができ、さらに追加オプションの「RetroGen Adapter」を使えばメガドライブのカセットでもプレイ可能になります。 内容物はこんな感じで、価格は89.99ドル(約7100円)となっており、日への発送も可能

    ファミコンとスーパーファミコンのカセットを差し込んでいつでもどこでもプレイ可能な携帯ゲーム機「Retro Duo Portable NES/SNES Game System」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/05/09
    これがあったら倉庫の中で遺物となっているファミカセが再び使えるじゃないか。どっかの商社が日本でも販売するべき!
  • マリオが現実世界で大冒険する手間暇かかりすぎのムービー「Super Mario Beads 2」

    二次元世界の住人であるマリオがこの現実世界を実際に走り回って冒険し、最後はクッパと対決するという恐ろしくハイクオリティなアニメーションムービーがこの「Super Mario Beads 2」です。スーパーマリオでおなじみのキャラやギミックは全てビーズ細工で作られており、独特のドット感を現実世界へ出現させることに成功しています。 Super Mario Beads 2 - YouTube マリオスタート! ぴょん お風呂を進むマリオ、ちゃんと曲がり角ではぐにゃんと曲がります バスタブからの猛攻 洗濯かごの中へ落下 運ばれていき…… 隙を見て脱出! 階段での戦い 土管の中へ ワープ成功 観葉植物に偽装したパックンフラワーとのバトル 途中で見たことのある何かと遭遇 段々と激しくなる攻撃 攻撃をかいくぐり…… ついにクッパとの対決!このあと、待ち受けるオチが非常にグッドです。 また、公式Faceb

    マリオが現実世界で大冒険する手間暇かかりすぎのムービー「Super Mario Beads 2」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/11/19
    何かを作りたいという情熱は、素晴らしい。
  • iPhone 4Sを使って現実空間投影型の「ストリートファイター」を遊ぶ

    格闘ゲームは小さな画面でやるよりも大きな画面でやった方が迫力があるもの。それが屋外であれば開放感もあって、きっと最高の環境で楽しめるはず。ということで、iPhone 4Sを使い、現実空間に「ストリートファイター」を投影して遊んでみた、というムービーが登場しました。 Street Fighter on iPhone 4S - YouTube 出てきたのは2人の男性。 非常に挑発的な態度を取る男性。 帽子の男性はこの挑戦を受けました。 足元にプロジェクターを置いて…… FIGHT! 現実空間にぼわんと画面が投影されました。 iPhone 4Sを手に、ストリートファイターで戦い始めた男2人。 相手のことなどまったく見ず、ひたすら画面を注視。 その目の前で、リュウの竜巻旋風脚が炸裂。 離れてみると少し間抜けな光景です。 最後は帽子の男性(ケン)が勝利。 ざまみろ、といったところでしょうか。 このネ

    iPhone 4Sを使って現実空間投影型の「ストリートファイター」を遊ぶ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/11/06
    アイフォーンは何でも出来るのだな!すごいすごいすごい!
  • どんなソフトでも跡形もなく完璧にアンインストールできるフリーソフト「Comodo Programs Manager」

    不要なソフトをアンインストールしても関連するファイル、フォルダ、設定などが残ることがあり、全てが完全にインストール前に戻るとは限りません。また、それらが積み重なってPCの動作を重くし、思わぬ不具合やクラッシュにつながることもあります。 配布元のCOMODO社によると、この「Comodo Programs Manager」ではそれぞれのソフトがPC上にもたらした変化を逐一モニタしているため、完全なアンインストールが可能となっています。なお、ソフトはWindows用で、64ビット環境にも対応しています。 Comodo Programs Manager http://www.comodo.com/home/support-maintenance/programs-manager.php サイト右側の「Download」をクリックします 再び右の「Download」をクリックするとウィンドウが出

    どんなソフトでも跡形もなく完璧にアンインストールできるフリーソフト「Comodo Programs Manager」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/10/14
    これでサクサクといらないソフトを削除して、最後にはこのソフトも削除してやりたい。
  • シューティングゲームのように見ているページを破壊して得点を競うFirefoxアドオン「Destroy the Web」

    面倒な仕事や事務処理がいつまでたっても終わらなかったりすると、つい目の前の書類をグシャグシャにして放り投げたくなる衝動に駆られることがありますが、Webページの場合は丸めて捨てることもできないのが余計に腹立たしいという人には「Destroy the Web」がストレス解消に役立つかもしれません。 このFirefoxアドオンの機能は、ボタンひとつで今見ているページをシューティングゲームの的に変えてしまうというもの。ページの構成要素ひとつひとつが標的となり、パーツによって得点が変化し、連続で破壊するとコンボがつながって倍数的に得られる得点が増えていきます。単にページを破壊するだけでなく、得点を記録して全世界のユーザーと競争できるという格的なゲームになっています。 「Destroy the Web」のアドオン追加方法と実際にプレイしてみた様子は以下から。Destroy the Web, one

    シューティングゲームのように見ているページを破壊して得点を競うFirefoxアドオン「Destroy the Web」
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/01/19
    面白そう。嫌いな有名人のブログとかメタメタに破壊するとか、面白そう。
  • 「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった

    2006年から毎年、年末になるとおせちを作ったりべたりしているわけですが、今年はできるだけ安い価格でおせちを作ろう!ということで、業務用スーパーや格安スーパーに行って買ってきた材だけでどれだけ手抜きかつ安くおせちができるか挑戦してみました。 結論から言うと、マジメに一つ一つ作るのがばからしくなるぐらいいかにもそれっぽいものが、おせちとしては考えられないぐらいの安さで完成しました。撮影込みで1時間ぐらいだったので、撮影せずに作れば30分ぐらいで完成しそうです。 格安おせち完成までの軌跡と最終総合計のお値段は以下から。 これが今回揃えた材料 蒸しかまぼこ迎春セット、399円 数の子松前、980円。単品ではこれが一番高価です。 棒だら煮、299円 オードブルかまぼこ「えびす」、298円 田作、128円 ふじっ子のおかず畑シリーズから「里いもうま煮」、148円 ごぼう煮しめ、148円 たけのこ

    「格安おせち」を業務用スーパーなどで買ってきたものだけで作ってみたらこうなった
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2011/01/02
    なんか舞台美術製作に通ずるモノがある。
  • NHKがYouTubeに専門チャンネル「NHK番組コレクション」を開設、アニメ番組はフルサイズ配信へ

    YouTubeがNHKとコンテンツライセンス契約を締結し、「NHK番組コレクション」という専門チャンネルが開設されたことが発表されました。 NHK特集や大河ドラマ、連続テレビ小説などは3分前後に編集されたショートムービーなのですが、「コレクター・ユイ」「YAT安心!宇宙旅行」「無人惑星サヴァイヴ」「カスミン」などのNHKアニメは25分前後のフルサイズムービーを見ることが可能になっており、毎週新たに動画が追加されていくようです。 詳細は以下から。YouTube - NEPYOU さんのチャンネル 「NHK番組コレクション」チャンネルは公開初日の日時点ではノーカットの動画が約200、番組を3分程度に編集した動画が約30公開されているとのこと。その後も毎週何らかの動画が追加されていく予定だそうです。 NHK特集や大河ドラマ、連続テレビ小説などの映像コンテンツは3分程度のショートカットムービ

    NHKがYouTubeに専門チャンネル「NHK番組コレクション」を開設、アニメ番組はフルサイズ配信へ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2010/12/06
    NHKが始まり過ぎております…。一冬ずっとパソコンの前で過ごす事になったら、どーしよう…。
  • 食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される

    1日3回の事すべてにおいて、事前に水をコップ2杯分飲んでおくと体重を減らす効果があるそうです。 この事前に水を飲めば体重減の効果があるというのは、実験結果では中年以上の年齢の人に限られているものの、もっと若い人でも効果が出る可能性があり、トンデモではなく、ちゃんと実験して効果が確認された初のケースになるそうです。 詳細は以下から。 Drinking Water Proven to Help Weight Loss : Discovery News これはバージニア工科大の栄養研究者であるブレンダ・デービー氏がボストンで行われた全米化学協会の会合で発表したもので、3ヶ月間、中年および高齢者に限定して約3ヶ月間実験した結果明らかになったもので、水を飲まなかったグループよりも水を毎事前に飲んだグループの方が5ポンド(約2.2キロ)ほど体重が減少したそうです。さらにこの水を飲む習慣を続けた

    食事前に水を2杯飲むとやせるという研究結果が発表される
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2010/08/27
    もう水しか飲まない!
  • 公衆トイレで2年間も生活している17歳の少女

    最近ではキレイな公衆トイレなども登場して昔よりも衛生面は改善されているとはいえ、大勢の人が利用するトイレということで、それほど清潔であるイメージはありませんが、そんな公衆トイレで2年間も生活している少女がいるそうです。 この少女は過去に人にだまされた経験をして以来、引きこもりがちの生活を送っていたため、公衆トイレでの生活はそれほど苦には感じていないようです。 詳細は以下より。 少女西安公廁内住2年 “廁居”拷問現代意識_大网 “廁居”拷問公現代意識(圖)_華商网 これらの記事によると、中国・陝西省の西安にある公衆トイレで2年間も生活している17歳の少女がいるそうです。少女の名前は「杜肖」、杜肖はもともと同省の乾県という所で家族(両親と弟)と一緒に生活をしていたのですが、2007年に中学を卒業した後、両親に連れられて西安の公衆トイレで生活することになったとのこと。 これが杜肖が生活している公

    公衆トイレで2年間も生活している17歳の少女
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2010/02/15
    ちょっと憧れる。
  • おそらく世界でもっとも役に立たない機械が降臨

    私達は普段何気なく「機械やロボットは人の役にたつもの」と考えていますが、このような先入観を気持ちよくぶっちぎるすごい機械が現れました。 詳細は以下。 YouTube - The Most Useless Machine EVER! スイッチを入れてみます。 その瞬間、機械は自分で自分の電源をカット。まさに役立たず。 実際は内部にもう一つスイッチがあり、腕が元に戻るまでは電源を供給し続ける仕組みになっています。 作り方はこちらで公開されています。 The Most Useless Machine EVER! ところで、有名な「ロボット三原則」の第3条では「ロボットは自殺をしてはならない」とされているのですが、この機械はみずから電源スイッチをカットすることでこの規則をぶち破っており、シンプルな作りの割にはとんでもない問題をはらんだものといえそうです。 2010/01/08追記: このマシンは下

    おそらく世界でもっとも役に立たない機械が降臨
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2010/01/07
    なんか、非常に『やみいち的(←宣伝)』だと思った。
  • 23年間植物状態と思われていた男性に実はずっと意識があったことが判明

    1983年11月に自動車事故にあって以来2006年まで昏睡状態にあると信じられていたベルギー人の男性が、実はその23年間ずっと意識があったことが明らかになりました。 事故当時20歳だったRom Houben氏は現在46歳、身体は麻痺(まひ)状態にあるのですが理学療法によりわずかながら運動機能を回復し、コミュニケーション用の特別なコンピューターにより忍耐の23年間を語っています。 詳細は以下から。Belgian Man Trapped In Coma For 23 Years Was Conscious Throughout I always knew he could understand, says mother of man locked in 'coma' | Science | The Guardian Mother of Rom Houben who was in a 'coma

    23年間植物状態と思われていた男性に実はずっと意識があったことが判明
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2009/11/25
    人間とは、意識とは。
  • カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE

    カリフォルニア州のデスヴァレー国立公園では、人間も動物も関与していないのに、100kg以上もある巨大な岩が涸れた湖の上を人知れず移動し、ずりずりと引きずられたかのような跡を残すという奇妙な現象が見られるそうです。 「Sailing stones」や「Sliding Rocks」「Moving Rocks」と呼ばれるこの現象、直線や曲線、ヘアピンカーブを描いたり時には鋭角に曲がるなど、まるで巨人が落書きしたかのような模様は多くの人々の興味をそそるようですが、岩が実際に動いているところを目撃した人はまだ一人もいないそうです。 詳細は以下から。 These stones really ARE rolling: Mystery of Death Valley's eerie moving rocks | Mail Online Sailing stones - Wikipedia, the fre

    カリフォルニアの「死の谷」で人知れず大移動する「さまよう岩」の謎 - GIGAZINE
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2009/11/21
    なぜかスティール・ボール・ランを思い出した。