タグ

はてなとwebサービスと考え方に関するyarukimedesuのブックマーク (5)

  • ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ

    はてなブックマークのコメント。 それはブコメ。 そのブコメ。 「わたしはこうだった」 「うちはこうだ」 「おれなんか、○○だけどこうやったぜ」 それはね、「絶対に正しい」ことじゃないの。 「ほほう。そうなのか」 「へー君んちはそうなんだね」 「だからなんだ?」 くらいの話。 だからそれは、参考になるなら猛烈に参考にするしやってみるし、べてみるし、飲んでみるし、踊ってみるし、使ってみるけど、 状況が違うなら、参考にできないこともあるわけ。 ブコメ書いている人も、文字数が限られているし、ちょいと気の利いたことを書きたいと思ったりするわけで、 「何が何でもこうやれ!」 「これが正しい!」 「あなたは間違っている!」 って書いているわけじゃないと思うんだけど、思いも掛けない方向でブコメを書かれると、読んでいるほうは、それが攻撃に思えてきちゃう。 「うちはこうだった」 は、自分語りですからね。 書

    ブコメこわいいたいおばけ - おうつしかえ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/07/11
    時々、赤字に白抜きの文字が200とかになっている悪夢をうなされます。
  • はてなブックマークコメントの方法論や非表示の矜持がはてなで話題に&ブログヘッドライン。: ホットエントリーに入りたい!アルファブロガーになりたい!

    今日も元気にはてな村。心に残るはてなブックマークコメントの方法論や、非表示リストの周囲にまつわる矜持がはてなで話題になってました。以下のブログ記事を読みました。 読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog [はてな][Twitter]あのコメントの鋭さには、このような信念があったのか。裸足で逃げ出したい気分。実際、自分のブログにブコメがついた時は戦慄した。  非表示はステータスか?希少価値か? - feitaの日記 [はてな][webサービス]オレッちも、何人か非表示にブっこんでいるから、自分が非表示に入れられてても、文句は言えないわな。ただ、非表示に入れられてうれしいってことはないけど。 あくまでシステム。なのに、なぜ、ここまで人間の色々な部分をかきむしったり、かきむしらなかったりするのでしょうか? 多くは、きっと、IDコールやスターなど、

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/05/05
    こういう議論が積み重なっていくのでしょうか。
  • はてブのスパムを見分ける方法(過去記事編) - はてブのまとめ

    たまーにだがはてなブックマークの人気エントリーに明らかに最近の記事でないものが入ってる時がある。 【スポンサードリンク】 それは大体の場合がお気に入られが多い人、Twitter連携をしていてフォロワーが多い人がブクマをつけた時だ。他には予知が当たってるのが明らかになったなど時事ネタに結びついた時。 それ以外の時に偶然過去の記事が新着エントリーに入る時間内に3ブクマつくなど、普通ではありえない確率になる。 つまり過去の記事が人気エントリーに上がってる時にそれがスパムか見分ける方法は、最初にブクマをつけた3人を見ればいい。 はてなで影響力のあるユーザーが1人もいない場合、上記の理由でスパム認定していいだろう。 他にも見分ける方法がある。 はてなブックマークプラスに契約してる人だけが見れるエントリー詳細ページだ。 エントリーページの詳細データを参照 このページからユーザーがブクマした時間がわかる

    はてブのスパムを見分ける方法(過去記事編) - はてブのまとめ
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/09/21
    IDやアイコンに愛を感じられない時。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 世界のほころびをふさぐ - phaの日記

    僕はギークハウスとかもくもく会なんていう集まりを作ったり、いろんなウェブサービスを作っては公開したりしているけれど、そういう何かを作るときのモチベーションは大体「なんでこれがまだ世界にないの?」という苛立ちのようなものだ。 「こういうのがあったら便利に決まってるでしょ? なんでないの? サボってるんじゃないの?」って怒っていたりする。誰に対して怒ってるのか分からないけれど。 それで「仕方ないなあ、誰もやってないなら俺がやるか、めんどくさいなあ」と思いながら何かを作って公開したりする。 公開した後も、自分がいきなり死んだりしても、それが何らかの形で伝わって残っていくように、ということを第一に考えて運用している。自分はどうでもよくて、それが世界に残っていればいい。 自分の感覚としては、世界のあちこちに空いているほころびを見つけては、「あー、なんでこれ誰もふさいでないの、仕方ないなあ」と思いなが

    世界のほころびをふさぐ - phaの日記
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/01/06
    なんだか魔法陣グルグル的に思えた。
  • 1