タグ

炎上と増田に関するyarukimedesuのブックマーク (12)

  • 遊戯王はなぜ炎上したのか

    http://anond.hatelabo.jp/20170220012819 カードゲーマーは説明力の無い人が多い。 素人でも当にわかる解説を書く。 今回起こったのは、10年以上遊戯王の主役で有り続けた「エクストラデッキからの特殊召喚」を根から揺るがし、取り返しがつかなくなったルール変更である。 遊戯王はモンスターを場に召喚して戦うカードゲームで、様々な召喚方法がある。その中でも主役級の位置を担う融合召喚、シンクロ召喚、エクシーズ召喚、ペンデュラム召喚、これらをまとめて「エクストラデッキからの召喚」と呼ぶ。昔は融合しかなかったのだが、世代が進むにつれて新しい召喚方法が生まれ「エクストラデッキからの召喚」とみられるようになった。 そして今回行われたルール変更とは「新しいカードで新しい召喚方法を使わなければ、エクストラデッキからの召喚を大きく制限するよ」という盛大なちゃぶ台返しである。

    遊戯王はなぜ炎上したのか
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2017/02/21
    カードは売れないといけない。プレイヤーも満足しないといけない。解決策は、他になかったのだろうか。
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
  • Hatenaインターネッツ地獄案内「増田からの粘着事変」Blogを楽しみ月5000円のアフィ収入を目指す28・今日のブログ飯。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    増田からの粘着事変。 増田とは、日人の苗字と思い浮かべる人が一般的だと思いますが、Hatenaはてな村においては特別な意味を持ちます。それは、Hatenaの提供するサービスの一つとしての「匿名ダイアリ」というものです。Anonymous Diary(アノニマス・ダイアリ)を略して、増田(マスダ)です。 二〇一六年のおもしろインターネッツで、「保育所落ちた日死ね!」という事件がありました。インターネット上に投げ放たれた匿名ブログ記事が反響を呼び、結果として、国会まで行き、さらに署名やデモにもつながり、最終的にヤジを飛ばしてた議員が謝罪したり、「与党の初動対応が下手だった」などと、反省されたりもした事件ですが、その匿名ダイアリというものこそが、この「増田」です。普通のブログは、IDやブログ名などで書いているブロガーが固定されている仕組みが一般的ですが、増田においては、誰が書いたか「外から

    Hatenaインターネッツ地獄案内「増田からの粘着事変」Blogを楽しみ月5000円のアフィ収入を目指す28・今日のブログ飯。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
  • なぜ炎上を繰り返す人間という人間は必ずこの台詞を書かずにはおれないのか

    はしごたんも書いた。有村も書いた。左翼論争の時は何度も見た。ハックルも書いた。イケダハヤトも書いた。blueboyも書いた。青二才も書いた。コウモリも書いた。カードの人間も書いた。togetter炎上する人間はしょっちゅう書いてる。feitaもかなりそれに近いことを書いた。  そしてまた一人。 私が叩かれる可能性も絶対ある内容をわざわざ書いたのは何でか考えてブコメしたらええのに。ってブコメする人に文句言うてもしゃあないけど。 こんな内容でかわいそうにって言うてもらえるほうが少ないやろ。— アンビバレント女々 (@mememememiti) 2014, 11月 9 炎上する人間ってっっっっっっ当に思考回路が全く一緒だな。 つばはきかけたくなるわ この手の発言をする人間は、この手の発言をするのが自分がはじめてかどうかを考えてから発言したらいいのに。 炎上した後、ある種の人間は必ず、「ブコメ

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/11/11
    どうしようもなく憤った時は、ブクマ個別にメタブIDコールを使うかな。そして、カルマ値が増える。
  • ヤジで炎上の件、

    許せないとかなんとか言ってるけど、結局楽しんでるだけだろ?君らに関係ある?別段なんともねーだろ。ヤジを飛ばした議員を仮想敵とし、残酷に引きずりおろすことに愉悦を憶えてるだけだろ。たしかに、品のかけらもないセクハラ発言ではあるけど、そこまで躍起になって叩くことか?炎上が原因で自殺してしまった議員も過去にはいたな。ほどほどにしとこうぜ、これはマスゴミが喜んで叩き、おまえらがまんまとそれに乗っかるの構図だ。ツイートする

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/06/20
    関係ある。追い込まれて都議が1人自殺する前に名乗り出て欲しいし、今後、政治家が一切野次らない世の中と、そもそもの腐れ野次のような価値観が消えて欲しい。
  • はてブと増田とはてなブログの区別のつかない人が炎上中とはてなで話題に&ブログヘッドライン。: ホットエントリーに入りたい!アルファブロガーになりたい!

    はてブと増田はてなブログ…それぞれが何か分かりますか?その区別のつかない人が炎上中とはてなで話題になってました。以下のブログ記事を読みました。 小火を消そうと思ったら、ますます炎上したでござる - Hagex-day info 逆に考えると、名称を間違ったら炎上できるということか。 この場合に炎上という表現が正しいかは分からないですが、とっかかりが多いほど、よく拡散します。 IT関係者なら当然知っているだろ…という部分ですが、知らない人もいるのですね。非常にビックリした案件でした。 はてなブログヘッドライン。 自殺は殺人罪にならないのかって話 – ウラガミ [はてな][社会]未遂のときしか人が裁判所にいけないですしねぇ。抑制効果もそんなになさそうだし…。 cakesの連載を更新しました - phaの日記 [はてな][生活・人生]ナリワイか、自分に何かナリワイがあるだろうか…。そろそろ、

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/05/14
    非常に面白い現象でした。
  • 釣り、炎上の研究・燃やすために注意したい4点。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    以下の記事を読みますた。 はてなブロガーという無能集団 [はてな][ブログ][言葉]ハゲックスさんのを読まれたに違いない。すごく丁寧に釣っている感じ。 釣りか釣りじゃないかは分からないですが、お手的に思えたので言及してみます。 燃やすために注意したい4点。 以下の4点。 多くの人を巻き込む。 賛否両論のあるテーマ。 Disりまくる。 印象的な文章の閉じ方。 それぞれ引用などを交えて見ていきます。 多くの人を巻き込む。 記事タイトルに全てが集約されてます。『はてなブロガーという無能集団』、はてな利用者と、その周辺の人々に網が投げ込まれる。 賛否両論のあるテーマ。 コンビニ店長 まつたけ コウモリ ズイショetcはてなブロガーよりはイケダハヤトのほうがマシだよ。 そうだ!もそうじゃない!もブクマが集まりそう。 Disりまくる。 文の内容全て。はてなブロガーをDisり、イケダハヤトさんを褒

    釣り、炎上の研究・燃やすために注意したい4点。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/04/12
    このメソッドに則ったら、運が良かったら燃やせそう。
  • Gunosy(グノシー)への公開質問状

    株式会社Gunosy 御中私は御社のGunosyの利用者であり、以下の記事を書いた者です。Gunosy(グノシー)のアプリのレビューが自作自演と思われる3つの理由http://anond.hatelabo.jp/20140320033748この度は、御社に質問があり連絡差し上げました。件、アプリのレビュー自作自演疑惑につき、否定、反論、弁明、謝罪、その他いかなる内容でも構いませんので、公式サイトないし公式ブログ等で何らかの声明を出すという形でGunosyの利用者に当の事を説明して頂けないでしょうか。私があのような記事を書こうと思ったのは、先日のiPhoneアプリのバージョンアップ後に投稿された高評価のレビューが私の実感とあまりにかけ離れており、相当に不自然に感じられた為です。2月末のバージョン 4.0.0で、GunosyのiPhoneアプリは突然別物のように変わり、これまでの利用者を切

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2014/03/22
    『加齢ぱみゅぱみゅ』の存在感がすごい。
  • ツイッター投稿で個人蕎麦屋が閉店した件で店側が悪いという指摘はおかしい

    チェーン店ですら経営状態が悪化する引き金になるかもしれない風評被害という二次被害がある中で、増して個人経営店が今回のような事件が発生して苦情が殺到する事態に発展すれば 当然業務遂行が困難になるのは確実であるし、また個人経営という事でチェーンのように一店舗閉鎖する、という事にはならない。 苦汁の決断を以て今度の閉店騒動に発展しているわけだから、チェーン以上に個人としても思い入れが深かったはずであろう。 にもかかわらず、今度のアルバイターの不適切かつ不謹慎身勝手極まりない行動に対してネット上では、むしろ同情的な意見があるのは違和感を感じる。 ましてや、今度のアルバイターの行動は予測のつく話だったのか、店側の対応やアルバイターへのマナー訓練が適切であったかどうかはさておき、そのような行動に至るのは一般的にありえない。すなわち非常識というよりも非一般的な、異常事態であったことは考慮されるべきである

    ツイッター投稿で個人蕎麦屋が閉店した件で店側が悪いという指摘はおかしい
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/10/22
    同情はできないけど、損害賠償とかはできるのか?とは思う。
  • はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?

    はてブで長期にわたって話題のテーマといえば、著作権系の問題である。たとえば、無断で音声を書き起こしてコンテンツにするのはいいのか、NAVERまとめや2ch系まとめはいいのか、などである。 はてブにあがってくるものには、ウェッブ上でのコンテンツを他からアクセス数を稼いでいるサイトはたくさんある。しかし一部は叩かれ、一部は完全にスルーされている。 興味深いのは、漫画の一コマだけでも炎上するケースもあれば、全部を転載していても全く叩かれないばかりか、内容について絶賛されていたりする。はてな民はどういう基準で線引をしているんだろうか? 興味がでてきたのでまとめてみた。 翻訳系海外のブログを(おそらく無断で)翻訳をしてそのまんま掲載しているサイトはたくさんあり、多くのはてなブックマークを集めている。 携帯カメラで信じられないほど素晴らしい写真を撮影する方法 | SEO Japanhttp://www

    はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/10/03
    好きな会社の社長が「いけないこと」をやっていると思ったから、カッとなって書きました。量じゃあなくて、相手の社会的な肩書きが言及の原因です。同じことを他の人がやってたら、カっとしなかったでしょう。多分。
  • 冷蔵庫に入るのは

    そんなに大きな罪じゃないと思う。 でも自分は佐々木俊尚さんの意見には全く賛成できない。 あのまとめのコメント欄をながめてもはてブのコメントを眺めても全然建設的な議論になってない。 まあこれは程度問題で白か黒かで結論が出る話だとも思わなかったけど、それでも佐々木さんの発言はひどかったとおもう。 「吹聴するのがなんでいけないの?」 「そんな事を気にするくらいならなぜ中国野菜を使った弁当をべられるの?」 他にもっと悪い事があるからこっちはええやん、という言い方は理性的ではないし反感も招くのは当然。 こういう言い方を変えれば話の流れも少しはかわったのに、と思ってます。 実際佐々木さんに否定的な意見をもったひとでも、あのアイスクリームをまちがえてべたからって健康に影響が出るとか、 そういうふうに考えてる人は少ないと思うし、言いたかったのはそこじゃないと思う。 Togetterのコメントでも多かっ

    冷蔵庫に入るのは
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/09/05
    ええこと言わはる。『寛容さ』の裏に感じていた気持ち悪さが分かった気がする。
  • 梅木くんとマモノくん〜3分でわかるクラウドソーシング炎上物語

    今日からインターネッツを使い始めたという人向けに、わかりやすい説明を心掛けました。 ---- ランサーズとクラウドワークスという2つのクラウドソーシングサービスがあります。 フリーランス仕事を発注したい人と、フリーランスをつなげるサービスです。 ・ランサーズ http://www.lancers.jp/ ・クラウドワークス http://crowdworks.jp/ この片方のクラウドワークスで、事例インタビューなどの仕事を請け負っていたライター、梅木くんという人がいました。 彼はある日、自分のブログにランサーズとクラウドワークスを比較する記事を掲載しました。 ・クラウドソーシング狂想曲:クラウドワークス vs ランサーズ http://thestartup.jp/?p=6849 記事中では「クラウドワークスの方がランサーズよりもすごい!」と主張していますが、 主な理由は「周りの人がそう

    梅木くんとマモノくん〜3分でわかるクラウドソーシング炎上物語
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/08/29
    ようはケンカってことかしら。
  • 1