タグ

食とひっそりセルクマと炎上に関するyarukimedesuのブックマーク (2)

  • 炎上したブレンディのCMは女の子(夏居瑠奈)を牛に擬人化しからじゃないかと冷静に、時に情熱的に考える。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    夏居瑠奈さん。 絶賛、話題中の以下のエントリを読んで考えました。 mistclast.hatenablog.com こちらのエントリでは「風刺」としてとらえられている部分があるのですが、私は風刺とは思いませんでした。最初から「牛を擬人化したおもしろ映像」なんだな、と思ってましたが、多くの人が気持ち悪さを感じるのも分かります。 結論を先に書いておくと、乳牛を女の子を使って擬人化した時点で、アウトだったのじゃないか?と思います。 牛の擬人化の徹底されてなさ。 擬人化の中途半端さ。物語風にする必要があるので、徹底できないのは仕方ないですが、ネットの反応を読んでいると、畜産業においては、生まれた時から行き先(進路)が決まっているから、リアルじゃあない…という声もありました。 楽しそうな学園生活は、放牧などをイメージさせるのかもしれませんが、深夜に泣きながら電話をかける牛はいないので、牛の擬人化のは

    炎上したブレンディのCMは女の子(夏居瑠奈)を牛に擬人化しからじゃないかと冷静に、時に情熱的に考える。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/10/04
    なお、続編にあたるCMでは、コーヒー豆男が出てきたりするそうです。
  • 放射農と「放射能で汚染された農作物」を略す暴力性に関して(個人的な見解)。

    この辺りのツイートが原因で、男前豆腐店のツイッターはちょっと炎上したみたいです。これは、私の超個人的な見解で、また、小学生ぐらいの時から、ずっと考えている事なのですが、人にそのつもりがなくても、『名称を略する』ということには、常に『暴力性』があると思います。勿論、愛称とかの意味合いもあるのですが、来の名称を言いやすいように自分勝手に略したり、簡単に言うことは、おこがましいことだと思っています。 また、その多くの場合は、何かをバカにした意味合いや、適当に扱っているニュアンスが自然と含まれると思います。私が、そう考え続けてきたのは、小学校時代の体験からです。以下のような「障害児」のことを「がいじ」と略して呼ぶことが、小学生の時に、心を悩ませた部分でした。 障害児のことを「がいじ」と言います。昔はそう言っていたのですが差別用語なので言ってはいけません。障害児(者)を傷つけることはいけないし、

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/06/07
    この辺りのツイートが原因で、男前豆腐店のツイッターはちょっと炎上したみたいです。
  • 1