タグ

食と言葉とtwitterに関するyarukimedesuのブックマーク (2)

  • ルナ先生には本当にお世話になりました。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    今週のお題「思い出の先生」 ルナ先生。 おお…ルナ先生には当にお世話になりました。あぶない! なんといっても、私の青春の思い出です。いけない! にがい思い出も。いつの日か、また出会いたい。 いつの日か、アマゾンとかで…。 ふぅ…。それ以上に語るべき言葉が、思いがいっぱいで出てこないので、私が最近更新していた、ブログ記事でも紹介します。 最近の更新。 はてなに公式トピックとか立っていたり(立てんなよ人の事故を)、いろいろなエントリーを読んだりしていたのですが、同時進行で広告停止になっていたブログが、アドセンス復活していました。 アドセンスが止まる日とは何だったのか?GoogleJAPAN社内でがいたずらしたのじゃないか? - 団劇スデメキルヤ伝外超 全然関係ないけど、これを書いた日は、パチンコに行ってゲロ吐く寸前まで負けました。家で、インターネットとかしていればよかった。 しかし、SAN

    ルナ先生には本当にお世話になりました。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/09/13
    おお…ルナ先生には本当にお世話になりました。あぶない!
  • 放射農と「放射能で汚染された農作物」を略す暴力性に関して(個人的な見解)。

    この辺りのツイートが原因で、男前豆腐店のツイッターはちょっと炎上したみたいです。これは、私の超個人的な見解で、また、小学生ぐらいの時から、ずっと考えている事なのですが、人にそのつもりがなくても、『名称を略する』ということには、常に『暴力性』があると思います。勿論、愛称とかの意味合いもあるのですが、来の名称を言いやすいように自分勝手に略したり、簡単に言うことは、おこがましいことだと思っています。 また、その多くの場合は、何かをバカにした意味合いや、適当に扱っているニュアンスが自然と含まれると思います。私が、そう考え続けてきたのは、小学校時代の体験からです。以下のような「障害児」のことを「がいじ」と略して呼ぶことが、小学生の時に、心を悩ませた部分でした。 障害児のことを「がいじ」と言います。昔はそう言っていたのですが差別用語なので言ってはいけません。障害児(者)を傷つけることはいけないし、

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2015/06/07
    この辺りのツイートが原因で、男前豆腐店のツイッターはちょっと炎上したみたいです。
  • 1