yukinekokeiのブックマーク (8,603)

  • AERAのさっくんが美人すぎる件と行き過ぎた検品をするヒメちー

    AERA5.22号はさっくんが表紙 AERAの表紙がさっくん。 やだー、美人すぎるー。 撮影者は蜷川実花さん。 さっくんと蜷川実花さんって相性がいい。 さっくんの魅力を存分に引き出してくれる。 新しいですかー? では早速検品を…。 ねぇやんはヒメに黙って持ち込みをしようと図るので大変です。 クンクンクン…。 クンクンクンクン…。 ああ、これはねぇやんの大好きなさっくんですね。 いいでしょう、持ち込みオッケーです。 えっと…それはどうも、と言うべきか…。 ヒメちー、あなた雑誌がゆがむほどに乗ってるけど…。 中身は無事ですし、問題ないじゃないですか。 …それにしてもさっくん、 髪の毛の色変わるの早いですねー。 確かに早い。 歌舞伎が終わった翌日の生放送の歌番組は まだ黒髪だったけれど、 その翌日のラヴィット!!ではピンクだったものね。 うんと昔だけれど、 V6のゴリラこと岡田准一さんが、 激

    AERAのさっくんが美人すぎる件と行き過ぎた検品をするヒメちー
  • ねぇやんちの母の日

    ままちゃん、母の日おめでとう 昨日5月14日は母の日でしたねー。 ねぇやんちでは恒例のおうちごはんでお祝いしました。 うちでは祝われる人がべたいものをリクエストするシステム。 ままちゃんはお肉な気分ではなかったようなのだけれど、 ぱぱちゃんが「ステーキ、ステーキ」とつぶやいていて ステーキは重すぎるのでローストビーフに。 宮崎牛A5ランクモモ。 とろけるように美味しい。 チーズと生ハムをお花のように巻いたサラダ。 これは結構好評。 お寿司ケーキ。 すし飯には、しそ、ガリ、胡麻を混ぜて欲増進。 赤身から中トロ、大トロまで楽しめる。 そろそろ大トロの脂がきつくなってくるお年頃…。 中トロうまし。 メインのケーキ。 今年はフレジェ。 いちごも生クリームもたっぷり。 なかなかいい感じに切れたかも。 ままちゃんの分。今年も一番小さい。 実はねぇやんちでは、今年の春から、 いもーとが新社会人になり

    ねぇやんちの母の日
  • ねぇやんお気に入りのヨーグルトとヒメちーのお気に入りのひも

    岩手乳業 イーハトーブのおくりもの この岩手乳業のイーハトーブのおくりもの、と言うヨーグルト。 現在ねぇやんの一押し。 イーハトーブって、 岩手県出身の作家・宮沢賢治による造語で, 心象世界にある理想郷を指す言葉として使われています。 言葉として「『岩手』をもじった」という見解が定説となっているのですが、 真相は分からず。 宮沢賢治の著書、「童話 注文の多い料理店」によると 「イーハトヴとは一つの地名である。強て、 その地点を求むるならば、大小クラウスたちの耕していた、 野原や、少女アリスが辿った鏡の国と同じ世界の中、 テパーンタール砂漠の遥かな北東、イヴン王国の遠い東と考えられる。 実にこれは、著者の心象中に、この様な状景をもって実在した ドリームランドとしての日岩手県である。」 とあります。 「岩手県は私にとっての理想郷だ」との言葉も残しており、 イーハトーブ=理想郷、と言うことなの

    ねぇやんお気に入りのヨーグルトとヒメちーのお気に入りのひも
  • ねぇやん、パンを焼く。と言ってもトーストじゃないよー。

    久しぶりの手作りパン うちではホームベーカリーがないから、 パンをこねるのは手なのだけれど、 これが楽しいけれど重労働。 なのでついつい、腰が重いというか…やらなくなる。 ままちゃんが焼くときに便乗するのだけれど、 なんと!今日は! ねぇやんがパンをこねて焼きます。 と言ってもままちゃんがつきっきりの指導をしてくれるのだけれど。 例によって途中画像なし。 新玉ねぎとベーコンとチーズのパンと ピスタチオを混ぜ込んで焼いたパン。 ピスタチオを混ぜ込んだだけなんて、 ねぇやんにしてはシンプルだと思うでしょ。 これをー。 こうしてー。 ピスタチオペーストをたっぷり塗る。 ピスタチオのパンでピスタチオを挟んだ 贅沢ピスタチオパン。 美味しーい。 新玉ねぎとベーコンとチーズのパン。 型がない時はねー、 クッキングシートのふちを持ち上げて、 ホッチキスで止めたもので代用できます。 いいにおーい。 ベーコ

    ねぇやん、パンを焼く。と言ってもトーストじゃないよー。
  • 和菓子のハイブリッド進化、いちご大福はどのように生まれたのか。

    その中でも圧倒的人気のいちご大福。 甘い大福の中にさわやかな酸味のいちご。 ベストマッチです。 このいちご大福はいつ頃生まれたのでしょうか。 歴史のある和菓子の中で、いちご大福は比較的新しいものになります。 登場したのは昭和後期の1980年代。 和菓子界には珍しい、甘酸っぱさが際立った味わいが、 またたく間に人々を魅了しました。 どのお店がいちご大福の発祥となったのかについては諸説ありますが、 昭和の後半に、複数の和菓子店から登場しています。 実はわたしの家の近所にも、 『いちご大福発祥の店』と言うのぼりがかかった和菓子屋さんがあります。 いちご大福を売り始めたお店については、 東京新宿の「大角玉屋」、群馬前橋の「金内屋」、 三重県津市の「とらや家」、この他にも複数店舗あり、地域もさまざまです。 大阪市旭区にある御菓子司『松福堂正一』では、 昭和50年代終わりにはすでに販売していたと言い

    和菓子のハイブリッド進化、いちご大福はどのように生まれたのか。
  • 猿は木から落ちる、 猫はカーテンから落ちる

    ヒメちー、カーテンから落ちる。 って俊敏。 高いところも平気で上る。 ヒメちーのような体の軽い子は、 カーテンだって楽々上っていく。 …けれど…。 ベランダに来る鳩さんに夢中になりすぎて、 カーテンを上ったのはいいのだけれど…。 たまには落っこちることも…。 このくらいの高さから落ちたって、 はへでもなのだけれど、 目の前で落っこちてきたら救助しないわけにはいかない。 やめてください。 ひとりで降りられます。 と言うか、 降りられなくなったわけでも 落っこちたわけでもありません。 これは、そう、新しい降り方です。 楽しい遊びを邪魔しないでください。 …落ちたとか、降りるのに失敗したとか、 そんなものを見られては族の名折れ。 何事もなかったかのように立ち去らねば。 なんだかやせ我慢してるみたいだけれど、 今、ヒメちー当に危なかったじゃない。 はもともと、上るのは得意でも、降りるのは

    猿は木から落ちる、 猫はカーテンから落ちる
  • 【あんバター】考えた人は神?! あんこ×バターの発祥は?天才的においしい組み合わせの食べ物

    あんこ×バター、異なるテイストの絶妙な組み合わせ。 あんバター大好き。 甘いあんことしょっぱいバター、どうしてこうも合うんでしょう。 実はわたし、5年前まであんこがべられなかった。 うちではあんこをべていたのはぱぱちゃんといもーとだけ。 わたしとままちゃんは、 あんこをべようとも思わなかったし、 お土産でいただくお饅頭なんかも避けて生きてきた。 ところが急にべられるようになり、 べ始めたら、これがまた美味しいこと。 べなかった時代の自分を悔やむほど。 まあべられなかった理由に心当たりはあるのだけれど、 長くなるので割愛。 で、このあんことバター。 よく考えるとあんこは和菓子の代表。 バターは洋風の料理や洋菓子の材料。 この、出会うことのない二つが、いつ、どうやってであったのか。 あんバターの歴史について調べてみると、 北海道と名古屋の両方にたどり来ます。 あんこ×バター、発祥

    【あんバター】考えた人は神?! あんこ×バターの発祥は?天才的においしい組み合わせの食べ物
  • 甘えん坊猫は抱っこが好き?いいえ、嫌いです。

    【マツコの知らない世界】小豆は美と健康に効く?「べて作って幸せ!あんこで腸スッキリ&美ボディー革命」 【NHKためしてガッテン】

    甘えん坊猫は抱っこが好き?いいえ、嫌いです。
  • 【猫の手も借りたい】孫の手が嫌いな猫と肩こりに悩むままちゃん

    肩がこりすぎたらどうするか。の手は役に立ちません。 肩こりは現代病ともいわれています。 肩こりの主な原因は 姿勢の悪さ、負荷の重い仕事や運動、生活習慣の乱れ 長時間同じ姿勢を続ける仕事や生活習慣、 ストレスの多い生活などがあげられます。 パソコンやスマホが必須の生活をしていると 長時間同じ姿勢を続けることが多くなり、 肩や首の筋肉に負担がかかりやすく、肩こりを発生しやすいです。 ままちゃんが若いころ、多分ジュラ紀のあたりだと思うんだけど、 肩こりってあまり感じなかったのだそう。 でもわたしやいもーとをおんぶしたり、 そういうことを続けているうちに慢性的な肩こりになってしまった。 おんぶしてたのなんてもうずいぶん昔なのに 染みついた悪習慣は抜けない。 そう、ままちゃんは姿勢が悪い。 さらに言うと、多くの飼いの方に共通すると思うのだけれど、 によって、変な姿勢で寝させられることもしばしば

    【猫の手も借りたい】孫の手が嫌いな猫と肩こりに悩むままちゃん
  • 【ねぇやんのおうちクッキング】ピスタチオプリン作るよー。

    ねぇやんが作るピスタチオプリン ピスタチオプリンがべたい。 うっすーいピスタチオじゃなくってガッツリ濃いピスタチオの。 その昔、 「アメリカでおいしいものをべたければ、 自分で作るしかない」と言ったそうだけれど、 そうだ!自分で作ろう。 ピスタチオたっぷり使って。 ピスタチオのペーストでいいよね? 豆から自分で…というのはちょっとハードルが高い。 使うのはWitor’sの20パーセントピスタチオペースト。 ピスタチオペースト300グラム、 卵3個、牛乳250cc。ちょっと堅めのプリンのレシピに、 牛乳の半分をピスタチオにする。 普通のプリンと同じように人肌に温めた牛乳に、 ピスタチオペーストを混ぜる。 ペーストが甘いので砂糖はなしで。 よく混ざったらあらかじめよく溶いておいた卵と混ぜる。 一人で作るスイーツって、写真撮る余裕ない。 よっていきなりカップに卵液が入ったとこ。 160度のオ

    【ねぇやんのおうちクッキング】ピスタチオプリン作るよー。
  • ヒメちーとねぇやんの錬金術?袋はごみじゃなくってお宝よー。

    ねぇやん、エアロバイクで錬金術。 わたしの会社では、 「健康ポイント」と言って 日々歩いた歩数によってポイントがたまる素敵なサービスがある。 コロナ前も駅まで歩くとかして、うんと貯めていたのだけれど、 コロナでテレワークになっちゃってから、更に貯まる。 ジョギングと、エアロバイク漕いだ分も歩数に計測されていると言う、 なんかラッキー。 で、この健康ポイント、いろんなものに交換できるのですが、 だいたいいつもnanacoにポイントチャージしてるのね。 1年でだいたい4万ポイント。 ままちゃんのnanacoにチャージして 家計の足しにしてもらっていると言うなんて孝行娘なわたし。 nanacoへのチャージは1万ポイントごとなのでどうしても端数が出るので、 そういうのはカタログから商品を選ぶ。 もちろんべ物。 今年はローストビーフとハンバーグ。 え? べたら走った分、無駄じゃないか、って? だ

    ヒメちーとねぇやんの錬金術?袋はごみじゃなくってお宝よー。
  • ローソン×ゴディバ・カラメルショコラロールとショコラタルト。

    横浜に行ったら【Champs de Bleシャンドブレ】に行かなくっちゃ。ヒメちーだって頑張らなくっちゃ。

    ローソン×ゴディバ・カラメルショコラロールとショコラタルト。
  • 【これって終息でいいの?】5月8日からコロナの扱いが変わります。

    コロナ、5月8日を持って5類感染症へ移行。 世はゴールデンウィークですが、 わたくし、ねぇやんの会社では連休の休みはカレンダー通り。 メーカーとかじゃないからね、 長期休みにするメリットもないのです。 それでもお客さんはお休みだったり、 社内でも有給取って長期休暇にしたりする人もいて、 仕事的にはこんなに楽しちゃっていいのかしら、状態。 連休さまさまです。 この5月の連休明け、5月7日をもって、 感染症法における新型インフルエンザ等感染症には該当しないものとし、 5月8日以降は、5類感染症とすることが 感染症部会での最終確認がされ、予定どおり決まりました。 2類と5類の差はこのようになっています。 また、全国旅行支援の利用条件であるワクチン接種歴または 陰性結果の確認を5月8日以降不要にすると観光庁が発表しました。 これに伴い、コロナ以降ずっと推奨されていた、 「新しい旅のエチケット」の呼

    【これって終息でいいの?】5月8日からコロナの扱いが変わります。
  • SnowMan「滝沢歌舞伎2023ファイナル」千穐楽ライブビューイング

    滝沢歌舞伎ライブビューイング千穐楽公演、見に行ってきました。 先日もライブビューイング初日を見たけれど、 やはり最終日・千穐楽公演も見たい。 だってこれが当に当の最後だもの。 わたし、ままちゃん、いもーとの3名義で申し込んだ 新橋演舞場のチケットが外れ、 ライブビューイングでしか見ることはかなわなかったけれど、 それでも見られてよかった。 この最終日・千穐楽のチケットがとるのが大変で。 24日の21時からスタートのチケット販売。 まったくつながらず、 そうこうしているうちに新宿も六木も丸の内も、 前回は結構残ってた豊洲も売り切れ。 午前2時半まで粘ったけれど、 取れる気配が全くなかったので諦め。 26日の24時からのチケット販売も 新宿や渋谷、池袋は取れず、 なんと海老名でやっと取れた。 海老名ー。 まあ海老名は仕事で何回か行ったことあるし、大丈夫。 29日に平塚に行き、30日に海老

    SnowMan「滝沢歌舞伎2023ファイナル」千穐楽ライブビューイング
  • 湘南平塚アウトレット・イオンモール・THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA・気になるアクセス、設備は?

    THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAに行ってきたー。 大手スーパーのイオンが、 湘南の地、平塚に新形態のモールをオープンさせた。 アウトレットショップが約150店舖。 ファッション、スポーツ、アウトドアなどのほか、 家電のノジマや、精肉・鮮魚・青果といった生鮮品、さらに郵便局も。 生鮮品の店がアウトレットモールに入るのってとっても珍しい。 普段、と言っても4年行っていないけれど、 うちの場合、アウトレットと言えば御殿場。 平塚って、むしろ御殿場よりも近いのよね。 うちのぱぱちゃん、仕事で平塚や小田原に行くし、地の利もある。 そういうわけで、THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA、行ってきましたー。

    湘南平塚アウトレット・イオンモール・THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA・気になるアクセス、設備は?
  • ダイソー・ワイヤーバスケットがシンデレラフィットな猫

    ダイソー300円商品のワイヤーバスケット 新聞とか、読みかけの雑誌とか、 なんか郵送で届いた冊子とかカタログとか。 こういうのってきれいに片づけてるうちってすごいと思う。 うちでは、それぞれ自分のものは自分で片すことになってるのだけれど、 主にわたしとぱぱちゃんが片付けない。 片付けようという気はあるのよ。 でも自分の部屋に持っていくのも面倒だし、 ついついその辺に転がしがち。 だけど、これがヒメちーの写真の背景に入ると汚いのよ。 ずっと前から何とかしなくっちゃ、と思っていたのだけれど、 片付ける前段階の収納としてワイヤーバスケットを置くことにした。 とりあえずここに入れる。 …あとでまとめて片付ける…はず。 マガジンラックとかでいいかなあ、と思ったのだけれど、 ダイソーでちょうどいいもの見つけちゃった。 そして目ざとくヒメちーに見つけられる。 なんですか、これ。 ねぇやんを入れる檻ですか

    ダイソー・ワイヤーバスケットがシンデレラフィットな猫
  • 【東武百貨店池袋店】海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展

    この間京王で買って、おいしすぎて追加で買いに行ったら 売り切れで買えなかったやつ。 600個限りだからまず先に手に入れて、 それから催事を回りましょ。 やっぱり催事って楽しい。 買わなくっても見てるだけであっという間に時間が過ぎる。 そうこうしてたらおなかが空いたので 札幌市「蔵」の海鮮弁当をべる。 フードコーナーでべるお値段じゃないけれど。 美味しーい。 買ってその場でべられる幸せ。 氷屋 mococoのかき氷も。 久しぶりの通勤電車以外での人混み、 店内が暑くって疲れちゃったし、目当てのものは買ったし、 中標津町の「養老牛 山牧場」のソフトクリームをべてクールダウン。 あ、おいしーい。牛乳系のさっぱり。 今日買ったもの。 久しぶりすぎて何買っていいかわかんなくなっちゃって控えめ。 う~ん、わたしも大人になったものだわ。 この最中は買う予定じゃなかったのだけれど、 フォルムがあ

    【東武百貨店池袋店】海明け 雪どけ ぐるめぐり 大北海道展
  • 【プリングルスのランチ味ってどんな味?】冬に逆戻りなヒメちーと初物スイカ

    まるで真冬のような ここに落ちているのはままちゃんの部屋着。 まだこんな厚いトレーナーを着ているのかというと、着ています。 先週、夏日が3日も続いたのに、週末からうんと寒くないですか? 人が寒いと思えば、 はもっと寒いもの。 毛玉だらけだけれど、部屋着だから許してー。 このトレーナーの中には…。 なにかいますね。 じーっ。 ちょ、ちょっと、やめてくださいよ。 寒い空気入ってくるじゃないですか。 これね、何度も言うけれど、人がやったわけじゃないのよ。 ベッドに置いてあったままちゃんのトレーナーを持ってきて 自分で中に入ったの。 器用よねー。 そのうち暑くなって出てくるだろうから、そっとしておいてあげましょ。

    【プリングルスのランチ味ってどんな味?】冬に逆戻りなヒメちーと初物スイカ
  • 【人も犬も猫も】血液型による性格の違いってあるの?

    【ハーゲンダッツ】こんがり、焦がし、香ばしい。 焦がしチーズタルト BAKED CHEESE TALT、期間限定商品で登場

    【人も犬も猫も】血液型による性格の違いってあるの?
  • SNSで話題沸騰中「シャトレーゼ」の団子3種ともしかしたら、ごまだんごちゃんだったかもしれないヒメちー

    実は和菓子もおいしいシャトレーゼ シャトレーゼというと、リーズナブルな 街の洋菓子チェーン、というイメージ。 ところが和菓子も数多く扱っています。 どら焼きとかすごくおいしいのよね。 で、そのシャトレーゼから 今度はなんとお団子。 カップに入ったかわいいお団子が販売されています。 早速購入。 黒胡麻蜜入り団子、 あわせ醤油の炙りみたらし団子、 風味豊かな有明海苔のいそべ。 あわせ醤油の炙りみたらし団子は ひとカップ推定244キロカロリー。 風味豊かな有明海苔のいそべは 一個当たり31キロカロリー。 ということはひとカップ6個だから186キロカロリー。 黒胡麻蜜入り団子は 一個当たり33キロカロリー、ひとカップ6個だから198キロカロリー。 みたらしはやっぱりちょっとカロリー高め? このカップ入り団子はその“ちょっと”具合が絶妙! で人気があるのだそう。 いそべならひと口サイズのものが

    SNSで話題沸騰中「シャトレーゼ」の団子3種ともしかしたら、ごまだんごちゃんだったかもしれないヒメちー