タグ

写真と旅行に関するyuma_sunのブックマーク (15)

  • 「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ

    50年以上にわたり世界142ヶ国を探訪してきた旅行作家の森田勇造(id:moritayuuzou/@moritay5612) さん。世界各国の文化や暮らしを伝えるべく、これまでに50冊以上の書籍を刊行しています。また、世界中を探訪した経験を活かし、野外文化活動を通じて青少年の健全育成に尽力する公益社団法人青少年交友協会の活動も行っているそう。 森田さんのブログ「地球へめぐり紀行」では、日の人々がなかなか海外に出ることができなかった時代の異国の人々の暮らしが鮮やかな写真と濃厚な文章で活写されています。 81歳を迎える森田さんが、なぜ今、旅の記録をブログに残そうと思ったのかについて寄稿していただきました。 【目次】 これまでの旅を自分一人で思い返すのではなく、多くの人に伝えたい ブログは未知の世界 中断の思いを抱えながらも、もう少しもう少しと励ましながら続けたブログ 膨大な旅の記録の中から特

    「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ
  • 物語の主人公になれる!クロアチアの情緒溢れる港町『ロヴィニ』

    イストリア半島 の西の海岸にロマン溢れる港町「ロヴィニ」があります。 この街はかつて半島と海峡を隔てた島だったそうですが、今では海峡は埋め立てられイストリア半島西海岸有数の観光地となっています。 入り組んだ路地を歩いているとまるで物語の主人公になったような、そんな気分にさせてくれる美しくどこかノスタルジックな風景が広がっています!

    物語の主人公になれる!クロアチアの情緒溢れる港町『ロヴィニ』
  • 透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 青く澄み切った水の色というのは、どうしてこう心を癒してくれるのでしょうか。 宙を浮いているんじゃないかと思うほど透明度の高い、世界のリゾート地をご覧ください。 1. リナパカン島 - フィリピン 2. モルディブ 3. ドッグ島 - パナマ 4. カヨココ島 - キューバ 5. メノルカ島 - スペイン 6. スアトレンチ - サモア 7. クレーターレイク - アメリカ・オレゴン州 8. バクバクビーチ - ボルネオ島 9. 九寨溝 - 中国 10. サバ州 - マレーシア 11. ジェミー湖 - アメリカ・ワイオミング州 12. スクリ川 - ブラジル 13. ソルミュー入江 - フランス 14. 新城島(あらぐすくじま) - 沖縄 15. アヨラ港 - ガラパゴス島 16. タホ湖 - アメリカ・ネヴァダ州 17. カヨ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ
  • 思わず2度見してしまう世界の奇妙なビーチ15ヶ所

    地球の風景とは思えないような神秘的な場所や「なぜこんな所にこんな形の岩が?」と首をかしげてしまうような奇岩が存在するように、ちょっと変わった不思議なビーチも世界中に存在します。ということで、旅行口コミサイトのトリップアドバイザーから発表された、思わず2度見してしまう世界の変わり種なビーチ15ヶ所は以下から。 死ぬまでに行ってみたい、世界の奇妙なビーチ 15 [トリップアドバイザー Bucket List] http://www.tripadvisor.jp/pages/StrangeBeach.html ◆01.マホビーチ カリブ海に浮かぶセントマーチン島のマホビーチは空港と海の間にあり、頭上を飛行機が通過します。 実際にどのような感じかというのは以下のムービーを見れば分かります。 [HD]Amazing Landing part2 信じられない着陸 Maho Beach Saint Ma

    思わず2度見してしまう世界の奇妙なビーチ15ヶ所
  • 心奪われずにはいられない!レズビアン由来の美しすぎる島の街並 - Lesbos -

    エーゲ海の北東部、トルコ沿岸に位置するギリシア領の島、レスヴォス島。 女性に対する愛を謳った作品を多く遺した女流詩人サッポーの出身地。 元々「レスポス人」を差したLesbianということが後に女性同性愛者(レズビアン)を意味するようになったとか。 こうしたことから、レスボス島はレズビアンにとっての観光名所にもなっているようです。 ただ、地元では歓迎されていないらしいです。 そんなことから島の名前も中心都市の名を借りて「ミティリニ島」と呼び変えることが地元では一般的だとか。 というレズビアンの説明から入ってしまいましたが、、、(余計なまめ知識ですみませんでした) トップ画像のキレイな紫の藤の花の小道の画像に出会い心奪われ、一体どこなんだろうと調べていて知りました。 こんな美しい街並がこんなところにあったなんて。 オリーブが名産のとても美しい島です。 当に行ってみたい! via: レスボス島

    心奪われずにはいられない!レズビアン由来の美しすぎる島の街並 - Lesbos -
  • 何度まとめてあっても見てしまう地球に見る素晴らしい絶景

    季節の変わり目に必ず風邪を引くandy(@and_ex_)です。 実際に、風邪真っ最中でゲンナリしていたのですが、いつも徘徊しているサイトで美しい風景のまとめを見ていて、「当に地球上の景色は何度見ても飽きないなぁ。」とぶつぶつ呟いて少し元気になったので、皆さんにもご紹介したい思います。 雄大な山が広がる アディロンダック・パーク(ニューヨーク州) 原生の姿を見る アマゾン川(南米) 天使が舞う滝 エンジェルフォールズ(ベネズエラ) 記事:ギアナ高地の絶景!世界最大の落差を誇る秘境『エンジェルフォール』 空から見るバルセロナの街(スペイン) 碧い温泉 ブルーラグーン(アイスランド) 記事:北欧アイスランドにある世界最大の碧い温泉「ブルーラグーン」 ヒマラヤに建つ寺院 キャラピノ川にかかる吊り橋(バンクーバー) イーストアイスランドの雄大な大地 幻想的なチェンマイで行われたランタンフェスティ

    何度まとめてあっても見てしまう地球に見る素晴らしい絶景
  • 死ぬまでに見ておきたい世界の8絶景:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 死ぬまでに見ておきたい世界の8絶景 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年6月15日 19:00 ID:hamusoku 1.シンガポール マリーナベイサンズ 2.ブラジル バイーア州 2 :ハムスター名無し2012年06月15日 19:08 ID:p1QlBUex0 うわぁ、まじで行ってみたいな 3 :ハムスター名無し2012年06月15日 19:08 ID:tk.8wczS0 神を感じる絵だ 5 :ハムスター名無し2012年06月15日 19:09 ID:.2D6IVIC0 将来行ってみたい! 8 :おち2012年06月15日 19:10 ID:1BZxzydM0 死ぬまでにいくらあれば行けるんだ 12 :ハムスター名無し2012年06月15日 19:11 ID:UdK9jLCK0 1は怖いけど1度は行ってみたい 13 :ハムスター名無

    死ぬまでに見ておきたい世界の8絶景:ハムスター速報
  • 信じられないような世界中の絶景に設置された無限大に広がっているように見えるプールが素晴らしい!!「こんなプールで一度は泳いでみたい!!」 | コモンポストムービー

    信じられないような世界中の絶景に設置された無限大に広がっているように見えるプールが素晴らしい!!「こんなプールで一度は泳いでみたい!!」 Tweet 世界各地・各都市には、私たちが知らないような信じられない絶景が存在しています。何を思ったのか、今回は世界40の国と地域の絶景に設置されたありえないプールをご紹介します。まるで永遠に広がるように見える景色の中に置かれた非現実的なプールをご覧ください。 1.ギリシャ 2.ヨルダン 3.アメリカ・南カリフォルニア 4.シンガポール 5.スペイン・バレアレス諸島 6.イタリア・トスカーナ州 7.メキシコ・ロス・カボス 8.インドネシア・バリ島 9.クウェート 10.タイ 11.メキシコ・オアハカ 12.インドネシア・バリ島 13.エクアドル・ガラパゴス諸島 14.ジャマイカ 15.インドネシア 16.セントルシア 17.ギリシャ・サントリーニ島 18

  • 日本国内でやべぇって思える秘境まだあるんだろ? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 22:46:11.47ID:qXA9Eo6W0 この前竹田城址について知ってビビったんだが、こんな感じの国内に他にないもんか 竹田城 竹田城(たけだじょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にあった山城。縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、天空の城の異名をもつ。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。国の史跡に指定されている。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 22:46:33.16ID:Sr/Tkppw0 グ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/27(火) 22:47:00.21

    日本国内でやべぇって思える秘境まだあるんだろ? : まめ速
  • 泳いで探検できる古代遺跡が神秘的すぎる!! Pouch[ポーチ]

    淡いエメナルドグリーン色の川のなかを泳ぎながら古代遺跡を探検できたら……。想像しただけでも、その神秘性にうっとりしてしまいますよね! そんな夢のような遺跡巡りができる場所がメキシコのシカレにあるのですが、その遺跡の画像が、ハッとするほど美しいのです!! 海外サイト『blurppy.com』で紹介された画像には、想像を絵にしたような楽園が映し出されています。木漏れ日が差し込む宝石のような色の川のなかを優雅に泳ぐ人々、そして周囲は古代の人々が築き上げた遺跡や洞窟が囲んでいます。 そこはもう、まるで夢をみているかのような世界。ですが、同時に何が起こるわからないスリルも味わうことができそう。冒険願望があるみなさん、これは必見ですよ。 シカレは有名リゾート地カンクンから南へ約1時間のところにあります。かつて地下を流れていた川のなかでシュノーケルを付けて泳ぎながら、マヤ文明の遺跡を見物することができる

  • 死ぬまでに一度は見ておきたい世界の25の奇岩 : らばQ

    死ぬまでに一度は見ておきたい世界の25の奇岩 世界は広く、自然に出来たとは信じられない地形や景色も存在します。 長い年月や特殊な地質によって生まれた、25の奇妙な風貌の岩をご紹介します。 1. バランス・ロック:ガーデン・オブ・ゴッズ(アメリカ・コロラド州) 今にも倒れそうな岩。 2. 12使徒(オーストラリア) ギブソンステップスと呼ばれる海岸線の崖のそばにある奇岩群で、グレートオーシャンロードのみどころのひとつ。 3. カオ ・ タプ島(タイ) 根元が侵された岩。 4. Bisti岩(アメリカ・ニューメキシコ州) 天然のものとは思えないキノコの形。 5. ブライスキャニオン国立公園(アメリカ・ユタ州) ブライスキャニオンは「土柱」と呼ばれる独特の地質構造で、風、水、氷による川床と湖床の堆積岩の浸により形成されているそうです。(ブライスキャニオン国立公園 - Wikipedia) 6

    死ぬまでに一度は見ておきたい世界の25の奇岩 : らばQ
  • 一度は肉眼で見るべき5つの美しい自然の光景 : カラパイア

    海外ブロガーが選んだ、一度は肉眼で見るべき美しい自然の風景5選が特集されていたよ。百聞は一見にしかず。ということで、知らず知らずのうちに濁ってしまったフィルターを浄化するには、やはり自分の目で確認することが大事なことなんだと思うんだ。

    一度は肉眼で見るべき5つの美しい自然の光景 : カラパイア
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:死ぬまでに一度は行きたい所

    1 はまりん(京都府) 2010/10/18(月) 16:57:02.40 ID:4+xSFjG50 ?PLT(12001) ポイント特典 支局長からの手紙:ナポリを見てから /京都 学生時代に見たイタリア映画です。面白くなかったからだと思いますが、タイトルもストーリーも出演者も忘れました(監督はパゾリーニだったと思います)。しかし、単なる背景だった空の青さがとても印象的でした。あまりにも美しかったので、あの青い空を見たい、という理由だけで今でもイタリアを旅行したいと思っています。先日、トーマス・マンの「トーニオ・クレーゲル」を読んでいたらイタリアと思われる国を「空の青い南の国」と表現していました。イタリアの空が青く美しいのは映画のテクニックだったのではないと確信しました。 「ナポリを見てから死ね」ということわざがあります。と、他人から命令されてもそう簡単に見に行ける所ではありません

  • 東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず

    残暑が厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。…と書くと、皆さんのお住まいの地域によっては「やっと秋めいてきたどころかフトンを増量してあったかい飲み物を飲んでるのに、相変わらず寝言の多い女だヨ」って思われるかもしれません。しかし、これから納涼スポットの記事を書こうとしているので残暑が厳しくないとこちとら商売あがったりです。ここだけ残暑ということでお願いします。 日やってきたのは静岡県の三島。駅前から水がお出迎えです。新幹線の停車駅でもあり、「ひかり*1」に乗ればなんと品川から40分程度で着いちゃいます。 友達に静岡県民と遠距離恋愛してる人がいるけど全然会ってないので、静岡は三重とかその辺にあるものだと思いこんでいたが、単に冷えきっ…ゴフッ、忙しいとかそういう個人的事情によるもので地理的事情ではないことがわかりました。 三島名物、美味しいうなぎをべよう! 三島の名物といえばうなぎ。い

    東京から近すぎる日本三大清流!富士の伏流水で水遊び - 沙東すず
  • 1