タグ

分析とNHKに関するyuma_sunのブックマーク (2)

  • ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート

    東京の多摩川沿いの浸水リスクがある地域で、「なぜか人口が増えている」ことをデータ分析ソフトを使って明らかにして、その背景を探りました。 次にこんな記事も書きました。 南海トラフ巨大地震によって津波の浸水が想定されている区域で、高齢者の施設がすごく増えていることを示した記事です。 どちらの記事も、誰もが入手できる「オープンデータ」と、後述する「GIS」という分析システムを使って隠れた事実を浮き彫りにした、データジャーナリズムのお手などと紹介されたこともあります。 そしてつい最近手がけたのがNHKスペシャル「〝津波浸水域〟の高齢者施設」。蓄積してきた分析のノウハウを注ぎ込んだ番組です。 「データ分析」というと専門的で、すごく難しく思う方もいるかもしれません。しかし最初に述べたように私は数年前までは、パソコンを満足に使えない、データ分析とは無縁の「ガラケー記者」だったのです。当に。 そんな私

    ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート
  • 特殊詐欺 録音機取り付けで被害ゼロに 大分県警 | NHKニュース

    特殊詐欺の被害の防止に効果がありました。大分県警察部が1人暮らしの高齢者など1500世帯の固定電話に相手の声を残す録音機を取り付けたところ、詐欺の被害が全く出ていないことが分かりました。 録音することを伝える警告メッセージが流れたあと実際に通話が録音される機器で、設置した世帯では、これまでに詐欺の被害が全く出ていないことが分かりました。 また、アンケートに回答した902世帯のうち、詐欺が疑われる電話が「こなくなった」とか、「減った」という回答が92%に上ったということです。 さらに通話記録の分析では、全体のおよそ25%で相手が途中で通話を切っていました。 警察は声を証拠として残す機能が抑止効果につながったと分析しています。 大分県警が録音機を無料で設置する事業は終わりましたが、家電量販店などでも録音機能がついた機器が販売されていて、県警は被害を防ぐために設置を呼びかけています。

    特殊詐欺 録音機取り付けで被害ゼロに 大分県警 | NHKニュース
  • 1