本と転職に関するyyusukekunのブックマーク (2)

  • 祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ!? - ましろの働き方改革!

    先週、とある会社の社長が、最近の日のワークライフバランスについて話ている時に出てきた話題です。 確かに祝日は世界的にみて多い気はしますが。。。 今日は当にそうなのか調べてみました。 話のオチになってしまいますが、結論から言うと【日は比較的、祝日が多い】 ということがわかりました。下の画像を見てください。 amanaimages=写真 先進国と比べても群を抜いて多いですよね。 毎月何かしらの祝日がある計算です。確かにあの社長が話ていた通りではありますが、、、、そうじゃないじゃん!という気もします。 祝日多いけど、権利としてもらっている祝日の有給消化日数が少ない!! フランスは30日の有給を与えられ30日、つまり100%有給を消費していることがわかります。ほかの上位はスペイン、ブラジル、オーストリア、イタリアと総じてヨーロッパが多く取得しています。日は付与数20日、消化数10日。取得率

    祝祭日数世界1位!日本人は休みすぎ!? - ましろの働き方改革!
  • 就活や人生の大きな羅針盤として使って欲しい本 - ましろの働き方改革!

    My momma always said,”Life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get.” ママはいつも言っていた。「人生は、ひと箱分のチョコレートみたいなものよ、何が起こるかわからないの」って。 1994年公開のアメリカ映画「Forrest Gump」より ※高校生のころテスト勉強中によくラジオをきいていました。「ジェットストリーム」というラジオ番組でこの言葉が放送されていたのを思い出して、書いてみました。 人生当によくわからないです。昨年、偶然にも初恋の女の子と再開しました。 中学時代に初めてその子を好きなり、なにもないまま何年も過ぎました。 大人になってSNSで交流をすることになり、実は近くに住んでいることがわかり、会うことになりました。いまではその子を含む数人でよく出掛けています

    就活や人生の大きな羅針盤として使って欲しい本 - ましろの働き方改革!
  • 1