タグ

これはひどいとこれはいたいに関するzakincoのブックマーク (8)

  • 酷評された田母神氏論文ではあるが・・・ - ツカサネット新聞

    最近になっても、何かと話題になっているのが、『アパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文』で、最優秀賞を獲得した、田母神俊雄氏である。退職金約6000万円を自主返納するか否か、国会招致をするか否かなど、当分、話題は続きそうだ。 新聞各社社説で、この論文に関し、やや異なる見解を出したのは、 「空自トップ更迭歴史観封じてはならない」(産経2008-11-03) だけ。各紙を見ると、 「空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走」(朝日同) 「空幕長更迭トップがゆがんだ歴史観とは」(毎日同) 「空幕長更迭首相の認識も聞きたい」(東京同)。 日経も「田母神空幕長の解任は当然」(2008-11-04)読売までもが「空幕長更迭立場忘れた軽率な論文発表」と酷評したのだから、書いた田母神氏も恥じ入るのかと思ったら、恥じる様子もなく内容については「誤っていると思わない」国会の参考人招致に応じるかの問いにも「積極的

    zakinco
    zakinco 2008/11/11
    議論の捏造による足止め効果の例
  • asahi.com(朝日新聞社):司令名で論文執筆指示 小松基地第6航空団、点検後応募 - 社会

    司令名で論文執筆指示 小松基地第6航空団、点検後応募2008年11月10日22時56分印刷ソーシャルブックマーク 更迭された田母神(たもがみ)俊雄・前航空幕僚長(60)=3日付で定年退職=が日の侵略を否定する論文を投稿したアパグループ主催の懸賞論文に、航空自衛隊小松基地(石川県小松市)の第6航空団の62人も投稿していた問題で、同航空団司令名の指示で同じテーマでの論文を書かせ、投稿していたことが、防衛省の調査で分かった。 増田好平防衛事務次官が10日の定例会見で明らかにし、組織的関与を認めた。だが、田母神氏からの依頼の有無やなぜ組織的に投稿したかは、「(現時点で)確認されていない」とし、さらに調査を続ける姿勢を示した。 増田次官によると、第6航空団では今年8月4日、アパグループの懸賞論文の存在を明らかにした上で、同じ「真の近現代史観」というテーマで幹部論文を書くように指示。締め切りは8月2

  • 「北朝鮮と同じ」「村山談話に疑問」田母神前空幕長が記者会見で - MSN産経ニュース

    田母神俊雄前航空幕僚長が3日行った記者会見の要旨は次の通り。 【冒頭発言】 (論文は)国家国民のためという信念に従って書いたもので、自ら辞表の提出はしていない。解任は自衛隊とともに歩んできた私にとって断腸の思いだ。航空自衛官、自衛隊全体の名誉が汚されることを何よりも心配する。 日は古い歴史と優れた伝統を持つすばらしい国家だ。決して「侵略国家」ではない。しかし、戦後教育による呪縛(じゆばく)が国民の自信を喪失させ、自衛隊の士気を低下させ、国家安全保障体制を損ねている。自衛隊ほどシビリアンコントロール(文民統制)が徹底している「軍隊」は世界にない。私の解任で自衛官の発言が困難になったり議論が収縮したりするのではなく、歴史認識と国家・国防のあり方について率直で活発な議論が巻き起こることを願う。 【質疑応答】 −−この時期に論文を書いた理由は 「日が21世紀に国家として発展していくためには自虐

  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    2021.04.16 台東区 第14弾ホテル アパホテル〈浅草 蔵前駅前〉起工式開催 2021.04.06 宮城県大崎市「古川駅」前のホテル買収 アパホテル〈宮城古川駅前〉として 2021年4月20日オープン 2021.04.01 お客様の時間を大切にするアパのDX(デジタルトランスフォーメーション) “アパトリプルワンシステム”5月末迄に全店導入 1ステップ予約/1秒チェックイン/1秒チェックアウト 2021.03.31 アパホテル〈室蘭〉日開業 2021.03.30 地上32階建・全400室のタワーホテルをリブランド アパホテル〈新大阪駅タワー〉 日開業 2021.03.26 台東区 第13弾ホテル アパホテル〈上野駅南〉 起工式開催 2021.03.26 大阪市「心斎橋駅」前のホテル買収 アパホテル〈なんば北 心斎橋駅前〉として 2021年4月30日オープン 2021.03.

    zakinco
    zakinco 2008/11/01
    中国でアヘン売りまくって人心を荒廃させてたのは日本軍ですが何か
  • 時事ドットコム:「侵略国家はぬれぎぬ」=空幕長が懸賞論文で独自史観−中国などの反発必至

    「侵略国家はぬれぎぬ」=空幕長が懸賞論文で独自史観−中国などの反発必至 「侵略国家はぬれぎぬ」=空幕長が懸賞論文で独自史観−中国などの反発必至 航空自衛隊トップの田母神俊雄航空幕僚長が「日が侵略国家だったとはぬれぎぬだ」などと主張する論文を民間企業の懸賞論文に応募、最優秀賞を受賞したことが31日、分かった。一貫して日中戦争を正当化する内容で、ホームページ(HP)で公開されている。中国などアジア諸国から反発が高まるのは必至で、国会でも追及されそうだ。(2008/10/31-17:52) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は

    zakinco
    zakinco 2008/10/31
    田母神俊雄航空幕僚長は辞任すべき。あ、更迭されたらしい。
  • “作り手責任”が問われる:メインフレーム技術者が足りない:ITpro

    メインフレーム技術者が足りない――。2007年問題がついに顕在化し始めた。ベンダー各社は定年退職者の再雇用で対処する心づもりだったが、必要数を確保できていない。若手や派遣社員での穴埋めは難しく、このままでは顧客企業のシステム開発に支障がでかねない。 「メインフレーム技術者を紹介してくれとの依頼が急増している」。IT技術者の派遣事業を手がけるリクルートスタッフィングの田中智己ITスタッフィング部部長は明かす。「依頼主の多くは大手ベンダー。メインフレームを使ったシステム開発や運用を担う技術者は今後も長いスパンで必要だが、各社とも十分な数を確保できていない」とみる。 メインフレーム用のパフォーマンス管理ソフトなどを開発・販売するソフト会社IIMには「大手ユーザー企業からメインフレームの基的な技術を勉強できる場を設けてくれないかとの相談が頻繁に寄せられる」(梅津裕システム部部長)。関連セミナー

    “作り手責任”が問われる:メインフレーム技術者が足りない:ITpro
  • 【主張】がん生存率 データ公表病院を増やせ - MSN産経ニュース

    厚生労働省研究班が、がんの治療5年後の「生存率」を集計し、インターネット上に公表した。安易な病院ランキングも氾濫(はんらん)するなか、信頼できる情報を出すことは大きな意味がある。 しかし今回のデータ提供は国公立のがん専門病院がほとんどで、一部は病院名を公表しなかった。情報を提供する病院を増やすとともに、データも基準を統一し、精度を上げるなどの改善が今後の課題となろう。 研究班は平成11年と12年の2年間に初めて入院治療を受けた患者について「全国がん(成人病)センター協議会」加盟の32病院のうち26施設からデータの提供を受けた。症例数100以上で、生死を把握できた追跡率が9割を超えるなど基準を満たした病院について生存率を求めた。 その結果、算出できた病院数は胃がん20、肺21、乳18、大腸17、子宮頸(けい)8で、それぞれ1〜4病院がデータ不足でほかの病院との比較ができないと判断され、病院名

    zakinco
    zakinco 2008/10/06
    治りそうなガン患者をたくさん受け入れれば生存率は上がるというだけ。これが進むと末期の患者は病院から追い出される。
  • 中山成彬、飛ばしてるね。(追記あり) - Transnational History

    pr3さんのこちらのエントリ「産経と読売、中山氏をかばう。」で知ったのですが中山成彬*1氏が国土交通相に就任早々いきなりボーガス ったようです。しかも、3連発で、 9月25日23時56分 NHKニュース 動画:http://www3.nhk.or.jp/news/t10014347051000.html 中山国土交通大臣は、25日に行われた一部の報道各社とのインタビューの中で、成田空港の整備が遅れていることについて「ごね得というか、戦後教育が悪かった」などと発言し、「誤解を招く表現があった」として発言を撤回しました。 この中で中山国土交通大臣は、成田空港の整備が遅れていることについて「ごね得というか、戦後教育が悪かったと思うが、公共の精神というか、公のためにはある程度は自分を犠牲にしてでも、捨ててもというのがなくて、自分さえよければという風潮の中で、なかなか空港の拡張もできなかったのは、た

    中山成彬、飛ばしてるね。(追記あり) - Transnational History
    zakinco
    zakinco 2008/09/28
    自民党末期のゴタゴタになるといいなあ
  • 1