記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takoswka
    takoswka 椀の縁から頭が出ないくらい。

    2024/05/26 リンク

    その他
    sociologicls
    sociologicls 逆に「少な目」って伝えてるのに7~8割だと多いなと思ってしまう事が多い。かといって残したくはないし。なので「半分」または「一口くらい」と伝えるようにしている。

    2024/05/25 リンク

    その他
    anony_mousda
    anony_mousda 人によってその辺感覚違うから具体的な量を言わない限り争いはなくならないんじゃなーい?

    2024/05/25 リンク

    その他
    umaemong
    umaemong ベースの量を知らないのに相対的な指定をして結果にモヤモヤするくらいなら、あえて曖昧さを残しつつ『3口分くらい』みたいにしたほうがよいのでは。あんまり具体的に『200gぐらい』とかだとお互い面倒くさいし。

    2024/05/25 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life 残飯廃棄にもコストがかかるので店にとっては残さない方が良いのでは。従業員にとっては知ったことでなくないかもしれないが。

    2024/05/25 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 増田が聞きたいのは、「少な目とは50%〜100%の間か、50%以下か?」だよね?「50%〜100%の間のどのくらい?」ではなくて。

    2024/05/25 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 俺がいつも行く店では客の米減量指定に対して盛ったところで必ず客の目視確認を入れてるので、合意を取るところがポイントと思う

    2024/05/25 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 まぁ普通と半分の間で、7~8割と俺は思うけど、ヤザワはどう思うかな?

    2024/05/25 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 いちおう、お作法的にごはんはしゃもじ2つ分盛ることになっている。少なめでも2回盛る。そのほうが姿が美しくなる。なので、一回目は普通によそって、2回目を申し訳程度盛る感じになる。合計すると6〜7分?

    2024/05/25 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 ↓お薬多めにのんどけよ・・・

    2024/05/25 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan 120gくらいかなと思った( ˘ω˘)

    2024/05/24 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it 8割くらいを期待して言うかな

    2024/05/24 リンク

    その他
    shinjin85
    shinjin85 初見の店では大盛りを頼まないのと同様、初見の店では少なめを頼まない

    2024/05/24 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 定食屋だと少なめでも同じ金を払う。残せば済むのにわざわざ少なめ宣言、かつ具体的な量指示がないので面倒くさい人認定されてるのは間違いない「思ってるより多いとガチギレすんだよこのテは…

    2024/05/24 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel あんまり関係ないけど大盛りは+50円とかの店で「大盛りってほどじゃないけど多めにして」って頼む人のことを思い出した。

    2024/05/24 リンク

    その他
    kamiyakenkyujo
    kamiyakenkyujo 「長め」「細め」の「め」を「少しだけ〜」とのニュアンスに解してたので7割程度という実感。辞書でも「そのような性質や傾向を『もっている』意」とあるので同じニュアンスだろう。と客に言ってもしょうがないが。

    2024/05/24 リンク

    その他
    ext3
    ext3 しゃもじ一杯に決まってんだろ…。え、ていうか、ラーメン屋のラーメンなんてただでさえ分量少ないのにさらに減らして何がしたいの?そういう異常者行動してるから極端に減らされたのでは

    2024/05/24 リンク

    その他
    strbrsh
    strbrsh どうだろう。茶碗のサイズも違うし、一口の量も人によって違う。基準になるものがなにもない。

    2024/05/24 リンク

    その他
    Rilke
    Rilke 普段ご飯1/3合だから定食屋ではご飯半分、若しくは1/3でと伝えてるが、大体2/3合以上は出る印象。たまに二口位のご飯が来ると嬉しくなる

    2024/05/24 リンク

    その他
    bonnbonn1400
    bonnbonn1400 飲食店有識者の方々に期待。ラーメン屋だったからダブル炭水化物を懸念してるお客さんと思われた可能性はないのかな。

    2024/05/24 リンク

    その他
    ilktm
    ilktm 自分なら「少なめ>半分>少ない」の順かなぁ。麺2口分は流石に「少ない」と思う

    2024/05/24 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma だいたい8割くらいで来る。ちょっと多いな……と思うんだけど、少なすぎると怒る人がいる一方、多ければ残すという選択肢を客側に委ねられるからだろう。今度から「半分」とか明確な注文をしようと思った。

    2024/05/24 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa 自分なら直接的に「7割くらいで」って注文する。逆に自分が店員だったら「じゃあ7割くらいにしましょうか」と確認する。自分が厨房だったら、7割くらいにして出すかな。(5割以下を望むなら「少なめ」とは言わないよね)

    2024/05/24 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme ラーメンの麺て1玉でまとめてるから麺少なめでとか言われても知らんして感じじゃないの

    2024/05/24 リンク

    その他
    x100jp
    x100jp 松屋とかポプラに規定がありそう。

    2024/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ご飯少なめで」と言われたら、どのくらい盛るのが適正か

    屋などで「ご飯少なめで」と言うことがある。 私の中で「少なめ」とは、普通が10としたら、7~8割程...

    ブックマークしたユーザー

    • takoswka2024/05/26 takoswka
    • sociologicls2024/05/25 sociologicls
    • anony_mousda2024/05/25 anony_mousda
    • umaemong2024/05/25 umaemong
    • a-design-for-life2024/05/25 a-design-for-life
    • WildWideWeb2024/05/25 WildWideWeb
    • kou-qana2024/05/25 kou-qana
    • meganeya32024/05/25 meganeya3
    • yamamototarou465422024/05/25 yamamototarou46542
    • shinagaki2024/05/25 shinagaki
    • nori__32024/05/25 nori__3
    • honeybe2024/05/25 honeybe
    • behuckleberry022024/05/25 behuckleberry02
    • nanoha32024/05/25 nanoha3
    • triceratoppo2024/05/25 triceratoppo
    • ninosan2024/05/24 ninosan
    • miyauchi_it2024/05/24 miyauchi_it
    • shinjin852024/05/24 shinjin85
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事