記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t1mvverr
    t1mvverr 怪しいけど昔のgigazineという感じが出てて好き

    2024/05/29 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 寿命が約33倍で容量が1/4…?どゆこと??

    2024/05/27 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae でも QLC を SLC にすると容量は1/4になるんだよね?

    2024/05/25 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki "マニュアル" と見るともう「りりちゃん?」って頭に浮かぶ

    2024/05/25 リンク

    その他
    oumi99
    oumi99 TBWを上回る前に(PC丸ごともしくはより大容量のSSDへの)買い替えのタイミングが来るので、故意に容量を減らすメリットはなさそう。

    2024/05/25 リンク

    その他
    Gka
    Gka いまはSSD1TB1万円の時代…1GBあたりの金額は数年で半額になるのに寿命が伸びても数年後には製品としての寿命が終わってる。

    2024/05/25 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 容量減るのね

    2024/05/25 リンク

    その他
    syamatsumi
    syamatsumi いわゆるpSLC(Pseudo Single Level Cell)モードを有効にする方法。SSDの容量が1/4とか1/3になる代わりに耐久力が上がる、高耐久型SDが使ってる手法と同じカラクリ。普通にオプションとして欲しいよね、このモード……

    2024/05/25 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 怪しすぎる

    2024/05/25 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks NANDへの書き込みモードってコントローラー側でどうにかできるものなのか。まあ確かに疑似SLCキャッシュとかやってるもんな。

    2024/05/25 リンク

    その他
    l_etranger
    l_etranger 記事内に書かれていないがQLCをSLCにする方法なので容量は4分の1になる(他コメでも言及あり)。購入後にユーザが簡単に設定を変更できる機能がデフォルトでついた製品がもしあるようなら,ほしい・知りたい。

    2024/05/25 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 業務用ならQLCやTLCを最初からSLC相当の使い方して長寿命化してる製品はあるね。

    2024/05/25 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n テム・レイ回路の様に感じさせる。

    2024/05/25 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 容量1/16になったりせんの?(・ω・)

    2024/05/25 リンク

    その他
    REV
    REV TVの録画にSSDを使ってるが、常時録画のタイムシフトには怖くて使ってない。2TBのSSDをSLC化して0.5TB のSLC SSDにすればなんとかなる?

    2024/05/25 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki こういう、画像すら相手記事の引用っていうスタイルって著作権とかどうなるんだろうな。おそらくギガジンは許可とってやってるんだよね?でないとサイトの透かし入った画像を堂々と使えないし。

    2024/05/25 リンク

    その他
    ghrn
    ghrn 長寿命モードと大容量モードはユーザーが選べるようにしても言い気がする。

    2024/05/25 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 この類はメーカー品で普通に売られてたりするんだよな

    2024/05/25 リンク

    その他
    rna
    rna QLCをSLCにしたら容量1/4なるよね。まあ、SLCのSSDなんて売ってないから嬉しい人もいるんかね?/ ああ、産業用の高耐久SSDだとSLCモード製品があるのか。普通のPCショップでは見ないけど。

    2024/05/25 リンク

    その他
    fpbon
    fpbon 怖すぎる“The Overclock Pageは、「このソフトウェアはメーカーから提供されたものではなく、個人によってリークされ、ロシアや中国のフォーラムに投稿されたものなので注意が必要」”

    2024/05/25 リンク

    その他
    hatebu_admin
    hatebu_admin QLCを無理矢理SLCとして使ってるだけやん。元記事はちゃんとTransformando um SSD QLC em SLCて書いてるのにそこを省略して釣り見出しにするあたり平常運行やのう

    2024/05/25 リンク

    その他
    aox
    aox 製品自体にスイッチなどをつけてファームウェアを切り替えられるようにして欲しいですね

    2024/05/25 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “なお、これ以降の手順に従って変換を行うとSSDの保証が無効になる”

    2024/05/25 リンク

    その他
    rzi
    rzi おいおいスクショ、500GBって出てるやん。元記事でもBX500シリーズの500GBモデルってあったから変だと思ったけど。あと、この改造すると容量が1/4になる(500GB→120GB)のも書いとくべきだと思うぞ。適当だな…。

    2024/05/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SSDの寿命を30倍にするマニュアルが公開される

    SSDに使われるNAND型フラッシュメモリには、メモリのセルに1ビットのデータを保存する「SLC」、2ビット...

    ブックマークしたユーザー

    • lanius2024/05/30 lanius
    • t1mvverr2024/05/29 t1mvverr
    • ene0kcal2024/05/27 ene0kcal
    • Econgi2024/05/27 Econgi
    • andsoatlast2024/05/27 andsoatlast
    • gazi42024/05/27 gazi4
    • mtr80802024/05/27 mtr8080
    • mycle2024/05/26 mycle
    • kariyushi232024/05/26 kariyushi23
    • feilung2024/05/26 feilung
    • gurutakezawa2024/05/26 gurutakezawa
    • yug12242024/05/26 yug1224
    • tamasaburou19822024/05/26 tamasaburou1982
    • satoshie2024/05/25 satoshie
    • HeineKen2024/05/25 HeineKen
    • wushi2024/05/25 wushi
    • kirine2024/05/25 kirine
    • cu392024/05/25 cu39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事