AgentScullyのブックマーク (150)

  • ねこたま日記 - 湯飲みの横に防水機能のない日記

    こんにちは。 まず、昨日の日記。 息子(二十五歳・重度自閉症)は、朝から福祉サービスの遠足へ。 私は午後から精神科の通院。 仕事がお休みの長女さんと一緒に車で出て、長女さんは病院近くのショッピングモールへ。 一か月ぶりの診察では、ウォーキングをなんとか頑張っていることと、と不注意がだいぶ改善していることを報告。引き続きウォーキングを続けるということで、処方薬の増量はなし。 その後、ショッピングモールで長女さんと合流。ミスドでドーナツを箱いっぱいに買って、帰宅。美味しかった。 そして日曜日。 午前中は、末っ子と一緒に教会の日曜礼拝へ。 今日は、創世記のノアの箱舟のお話だった。 以前見た映画「ノア」を思い出しながら、拝聴。 ノア 約束の舟 (字幕版) レイ ウィンストン Amazon 母の日なので、カーネーションをいただいた。嬉しかった。 教会を出てから、車で昨日のショッピングモールへ行き、

    ねこたま日記 - 湯飲みの横に防水機能のない日記
    AgentScully
    AgentScully 2023/05/17
    小説投稿で競う親子!こんなクリエイティブな親子関係、素敵過ぎます!!
  • 人生を下山する・あなたは今日、何回笑いましたか? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    A new day begins. A pleasant breeze is blowing. I am smiling. You are smiling too. Together Let's enjoy life. ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- あはははは~。 毎日笑って、 人生を楽しんでいますか? あなたは今日、何回笑いましたか? 笑う門には福来たるです。 笑いましょう。楽しみましょう。 ---------------------------------------------------- 入学・入社シーズンですね。 毎日緊張してますか? では笑いましょう。 笑って緊張をほぐしましょう。 これからは若い

    人生を下山する・あなたは今日、何回笑いましたか? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    AgentScully
    AgentScully 2023/04/08
    いつも楽しみに読んでいます。島猫さんの文章でカイフー・リーの『AI世界秩序: 米中が支配する「雇用なき未来」』という本を思い出しました。仕事一筋の著者が悟った人生で一番大切な物…AIが代われない「愛」でした。
  • 沖縄手紙・ひろゆきの思考は病的・小学生のイジメと同じである - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    Anonymous idiots are making noise. Ignorant morons are making noise. He is young and stupid. It's hilarious. It's not funny. Poor sheeple. Rotten pigs. Die quickly. ---------------------------------------------------- ---------------------------------------------------- www.change.org はあ?マイナンバーカードを 健康保険証と一体化するだって? 寝言は寝て言え。 その前にオマエたちジミントーは 旧統一教会と完全に手を切れよ。 旧統一協会を解散させろよ。 話はそれからだ。 --------------------

    沖縄手紙・ひろゆきの思考は病的・小学生のイジメと同じである - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    AgentScully
    AgentScully 2022/10/15
    いつも私には言葉にできないモヤモヤを言語化して下さってありがとうございます。実際に沖縄に住んでいる方からの貴重な文章、ありがたく拝読しました。
  • 安倍晋三銃撃事件は、日本社会に何を問い掛けたのか。”無敵の人”と、”統一教会”問題について思うこと。 - 埋没地蔵の館blog

    何か、今、足に自己反復的に、起きろと、念じて、生きるパワーを全部、足に集中させても、 全く足が、立たない。更に、世の中を、恨んだ末に、自分の中で、研がれた牙を、社会に向ける人”も、最近、増えた。気がする。そんなニュースを度々、訊いて、凹むことが、増えた。 平日の昼間っから、朝、バイトに行く時しか人と交わらず、其れ以外は、ずっと家の中で、テレビを見ている私だが或る日、テレビを付けたら、結構になる特集をしていた。例の安倍晋三氏の、暗殺事件だ。 ワシは此のニュースを、バイト中に知った。仕事をしている時に、「安倍晋三」の、見出しが、急に、眼に、入ってきて、スマホを見たら、安倍晋三”死亡”、と目に跳び込んできて、其の日、地面が、崩れ落ちるような、そんな感覚を覚えて、それから、ずーっと、仕事が、手が付かないわけ。で、そのまま、何日も、其の現実を、受け入れるのに、結構、時間が、掛かった。 そのぐらい、

    安倍晋三銃撃事件は、日本社会に何を問い掛けたのか。”無敵の人”と、”統一教会”問題について思うこと。 - 埋没地蔵の館blog
    AgentScully
    AgentScully 2022/07/27
    イギリスの孤独省のことすら知らなかった。この本、読んでみようと思う。
  • セブソイレブンからアジダスまで|東京千葉さんぽ - ひつじ泥棒2

    おしいっ 「ソ」と「ン」、ほんとちょっとのバランスなんですけどね。きっとこれを貼った方は(自作っぽかったです)この微妙なバランスの気にならない国のご出身なのかもしれないです。 日語の小さい音(「っ」とか「ゅ」など)や長音(「ー」の伸びる音)が聞き分けられない、見分けられない国の人って結構多いるようです。「びよういん」と「びょういん」を聞き取れないとか、「インターネット」が「インタネート」と書かれていても間違いに気がつかないとか。 「ソ」と「ン」なんてあるある中のあるあるですが、お店の名前としてこれを放置してていいのか・・。そしてこの独特な配色センスも「ソ」と「ン」以上に気になる・・個人の感想です。 柔軟な対応、いいと思います 美的にどうかなあと思わなくもないですが、これがだめならこっちはどうだという、柔軟なというか力づくというか、こういうの嫌いじゃないほうです。 使えるものはなんでも使う

    セブソイレブンからアジダスまで|東京千葉さんぽ - ひつじ泥棒2
    AgentScully
    AgentScully 2021/11/11
    これ全部ご自分で見つけられたんですか!? 貴重な画像の数々をありがとうございます! バンパーのアイディアが気に入ってしまった。
  • わたしの思う「好きな死に方10選」 - ひつじ泥棒2

    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 死に方なんて書くと生々しい感じではありますが、死因とか具体的な話ではありません。死ぬ時こんなんだったらいいなあというもっとぼやっとした話。 いずれ誰もがたどり着くところ。どんな人にとっても1日は24時間だし、どんな人も人生のどこかの段階で死を迎え、ほとんどの場合死に方は選べない。 高校生くらいのころまでは「人生の最期は笑っていこう」と無邪気なことを(でもわりと真剣に)思っていましたが、さすがにそこまでのんきではいられないと感じる今日この頃。「好きな死に方」と書くとなんかあれですが、「理想の死に方」というか、なんとなくこんな感じがいいなあというもの10選を考えてみました。 まあよかったな、と思いたい まあよかったな、と思われたい 他の人に迷惑をかけない はずかしくない びっくりしないのがいい 迎えにきてもらう 死ぬことに、死んだことに気がつか

    わたしの思う「好きな死に方10選」 - ひつじ泥棒2
    AgentScully
    AgentScully 2021/11/05
    好きな○○10選、で「死に方」を持ってくるセンスに嫉妬で身悶えしております。死を真剣に考えることは、良く生きることにも繋がるから大切な事ですよね。
  • 【2743冊目】NHKスペシャル取材班『超常現象 科学者たちの挑戦』 - 自治体職員の読書ノート

    超常現象: 科学者たちの挑戦 (新潮文庫) 作者:NHKスペシャル取材班新潮社Amazon 「新潮文庫の100冊2021」全冊読破キャンペーン65冊目。 幽霊に死後の世界。生まれ変わりにスプーン曲げ。透視能力にテレパシー。「超常現象」とか「超能力」といわれるモノには、どこか胡散臭さがつきまとう。 超常現象を扱うテレビ番組の多くがこれまで取ってきたスタンスは、超常現象があるものとして扱うか、完全否定するかのどちらかだった。だが、書の元となったNHKスペシャルは、そのどちらにも与しない。もちろん、生まれ変わりや幽霊についての話を集めたり、科学的な検証を試みたりはしている。だがその最終的な結論は「今のところはわからない」というものなのだ。 この結論は、はっきりいってテレビ受けする結論ではない。観る人の知的水準がもっとも問われるからだ。特に、スポンサーの意向に左右される民放テレビ局ではありえない

    【2743冊目】NHKスペシャル取材班『超常現象 科学者たちの挑戦』 - 自治体職員の読書ノート
  • https://www.imbroke-s.com/entry/zakki/taninnhayokumieru

    https://www.imbroke-s.com/entry/zakki/taninnhayokumieru
    AgentScully
    AgentScully 2021/09/12
    竜太郎スマイルを使ってますます怒らせて、心の中で嘲る…黒い。どす黒い…。埋めるぞ!のご友人と是非アメリカで短気にブチ切れて、撃ち殺されずに生きのびられるかやってみてほしい。いやきっと先に撃って埋めるな
  • 家事がめんどくさいを解決!主婦必見の手抜きのコツ10選! - ソロ活@自由人

    あ~ 洗い物めんどくさい やりたくないよ~ どうしたの.......疲れてる? ねえ~ 自動洗い物ロボット買ってよ! 器棚までしまってくれるやつ~ おいおい..... そんなのあるわけないでしょ (・・;) でもよく分かります..... その気持ち、痛いほど ☆ ̄(>。☆)イテェ 僕も主夫なので! 今回は家事に悩むこんな人向け。 こんなあなたへ とにかく家事がめんどくさい もっと自分の時間がほしい 楽に家事をしたい どうせ家事をやるなら楽しみたい 楽はしたいけどお金は使いたくない 365日家事をしても1円ももらえない 主婦主夫のみなさん! (僕もです..... >_<) 家事をサボって幸せになりましょう! ※参考サイト:Kaji-university | 家事大学 めんどくさい家事の手抜きのコツ10選 家事がめんどくさい!やりたくない!理由 めんどくさい家事を楽しむ5つの方法 ①チェック

    家事がめんどくさいを解決!主婦必見の手抜きのコツ10選! - ソロ活@自由人
    AgentScully
    AgentScully 2021/09/08
    「ごく近い未来に必ず家事が社会を根底から支える”職業”として誰からも尊敬される存在になる。」、こんなふうに考えて色々工夫して頑張るあなたは素敵です! カッコいい主婦さんですね!!
  • 日本語わかる奴だせはパワハラか - あんそーしゃる

    先日、話題になった河野太郎大臣のパワハラ疑惑について個人的に思ったことをつづってみようと思う。 ほんとはこの記事は昨日投稿する予定だったのだが、菅首相の突然の辞任発表で下記の記事を先に投稿したりしていたら、河野氏が総裁選立候補を表明したので、ある意味タイミングとしてはよかったかもしれない。 菅首相辞任への海外主要紙の反応速報 - Unsocial Hours 河野氏のパワハラ疑惑をめぐっては官僚数名との間で行われたオンライン会議の音声を週刊文春が入手し、以下の記事で報じたことで、一時ツイッターのトレンドになるほどの反響を呼んだ。 河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日語わかる奴、出せよ」 | 文春オンライン 【パワハラ音声入手】菅「錯乱」と河野パワハラ音声 | 週刊文春 電子版 ネット上では報道内容がパワハラに当たる当たらない、情報漏洩に当たる当たらないなど、賛否両論の意見が出てい

    日本語わかる奴だせはパワハラか - あんそーしゃる
    AgentScully
    AgentScully 2021/09/06
    こういう文化が脈々と受け継がれているんだろうと想像できる騒動。いつも興味深い分析をありがとうございます。
  • 海外から見たデルタ株の感染力 - あんそーしゃる

    先日、以下の記事でG20諸国のコロナ感染状況について確認したが、今回はデルタ株の感染力について諸外国の状況を例にみてみたい。 unsocial-hours.hatenablog.com <目次> 日の感染状況 アジアで猛威を振るうデルタ株 ロックダウンは有効か? ワクチンで二極化する社会 日の感染状況 以下は各国の感染者数などのデータを集計しているサイトでの直近7日間の感染者数ランキングだ。(COVID-19 Weekly Trends by Country - Worldometer) 人口差は考慮する必要があるが、日は現在10位。つい先日までは「コロナ感染がやばいのは欧米諸国のみ」というような風潮がどことなくあったが、日は完全に感染者大国の仲間入りを果たしている。 日の新型コロナ新規感染者は、諸外国にくらべ「さざ波」、緊急事態宣言について「欧米から見たら戒厳令でもなく屁みたい

    海外から見たデルタ株の感染力 - あんそーしゃる
    AgentScully
    AgentScully 2021/08/23
    前回に続き、具体的なデータを用いた分析が興味深い。ワクチンしてマスク、を世界で続けるしかないのかなと思う。
  • やらかしている国とそうでない国 - あんそーしゃる

    AgentScully
    AgentScully 2021/08/21
    やっぱりワクチンだけじゃなくて、マスクしないと感染者や重症者死者数を減らすのは難しいのか… 誰かこの分析をアメリカ人に広めて下さい…ほんとマスクしないんだよね…
  • 『飛び出し注意くん 交通安全人形写真集』藤原正美 街角で交通安全をアピール! - ビズショカ(ビジネスの書架)

    飛び出し注意くんを知っているか? 2001年刊行。筆者の藤田正美(ふじわらまさみ)は1960年生まれ。関西を中心に活動しているタレントさんである。 飛び出し注意くんとは、街角によく立っている交通安全用の人形のこと。実物はこんな感じの奴(これは特に多い「とび太くん」と呼ばれるタイプ)。 全国各地で作られているので様々なバリエーションが存在する。子供が作ったものから地域の町内会の手によるもの、果てはプロの作品まで、その出自は様々。キャラクターもオリジナルキャラあり、マンガのキャラクターの無断借用品あり(似ても似つかない奴も多い)と、バリエーションは実に豊富なのだ。 書は筆者が十年間かけて撮り続けてきた飛び出し注意くんの写真の集大成である。路上の不思議オブジェ愛好者にとっては貴重な一冊。注文したのに版元品切れでずっと探していたのだが、偶然立ち寄った書店で運良く捕獲に成功(当時)。しかし、正直言

    『飛び出し注意くん 交通安全人形写真集』藤原正美 街角で交通安全をアピール! - ビズショカ(ビジネスの書架)
    AgentScully
    AgentScully 2021/08/06
    私もとびた君に会いたい! この記事の筆者さんのぬぬにさんは、とび太君の他にも白ポスト写真もコレクションしていたはず。いろんなことを同時並行で長く続けるマメさに憧れます!
  • 怪しい「猫を探してます!」 - ひつじ泥棒2

    ピンポーン はいはーい、玄関を開けると20代半ばの女性が1人立っていました。 「すみません、を探しているんです」 A4用紙にプリントアウトしたを探していますのチラシを手渡されました。おおおおなんとーーー!ちゃんかわいそうにーと思いながら真ん中のの写真に目をやると……。 チラシの真ん中にの写真が載せられているのですが、あまりに荒い画像で、世界中の10分の1のネコはこのタイプに当てはまるんじゃないかしらという、かろうじてだということだけはわかるレベルの写真。を探す目的で作ったにしては、お世辞にもうまくできているとは言い難いチラシです。 (ポスティングではなくわざわざ手渡しで人の家を回るくらいなんだから、真剣度は高いですよね?いやいやいや、いくらなんでもこの写真でいなくなったが見つかるはずはないよね?)いろんなことを考えながら「あ・・・どのくらいの大きさですか?」と聞くと、 「あ

    怪しい「猫を探してます!」 - ひつじ泥棒2
    AgentScully
    AgentScully 2021/07/16
    一人暮らしの女性を探しているとか? 金目のものを持っていそうな家を物色しているとか。気味悪い…
  • カズオ・イシグロが読んでいた本 - トーキョーブックガール

    そういえば数年前、「イシグロの次の小説SFだろうな」と思ったことがあったな、なんでだっけな……と考えていて、思い出した。イシグロが読んでいるに、テクノロジーについての作品があったのだった。The Guardianのお気に入り記事の1つに、作家が読んでいる(または夏に読みたい)を紹介するというものがあって、イシグロも何度か登場している。 インタビューでは2019年にはもう『クララとお日さま』をほとんど書き上げていたようなことを話していたし、関連性はないかもしれない、というか何百冊と読んでいるうちのほんの数冊なのだろうけれど、イシグロが『忘れられた巨人』執筆後に読んだと語っていたをまとめてみた。 カズオ・イシグロが読んでいた The Return: Fathers, Sons and the Land In Between / Hisham Matar 『マザリング・サンデー』グレア

    カズオ・イシグロが読んでいた本 - トーキョーブックガール
    AgentScully
    AgentScully 2021/06/30
    どれも面白そうですね!
  • 山口雄也さんの死におもう - 半熟ドクターのブログ

    2021, 竹原コロナ・コロナ・コロナ(Covid-19, SARS-CoV-2)…… 緊急事態宣言ではあるが、地域の感染はだいぶ落ち着いた。 しかし店はあかず、夜はひたすらに長い。 ああ 京大大学院の山口雄也さんが、亡くなられたということだ。 合掌。 ツイッターをやっていて、ハプロ移植後の壮絶な闘病生活を書いている山口さんのことが目に止まったので、 「『がんになって良かった』と言いたい」という著書も読んでみた。 halfboileddoc.hatenablog.com ハプロ移植後の数々の症状は、医師として冷静にみるとさすが乗り越えるのは難しいんじゃないか、とも思ったけど、今までも、何度も何度も死線を乗り越えていたので、陰ながら応援していた(とはいっても、悟空が掲げる元気玉に元気をわける地球人、くらいの感じだけど)。 しかし最近はビリルビンが20を越えていたり、褐色を越えて黒色ともいって

    山口雄也さんの死におもう - 半熟ドクターのブログ
  • 『英作文トレーニングドリルTransform』で英文エッセイを基礎から学ぼう!【英検ライティングパートへの苦手意識を払拭】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

    こんにちは。 突然ですが皆さん、英文ライティングに自信がありますか? 私は全くありませんでした!!少なくとも英検を受けた直後までは。 英検準1級のライティングは、ネットで調べた情報(I think that〜でイントロ、First, Second,でボディ、In conclusionでコンクルージョンを始める)だけを武器にほぼ丸腰で試験に挑み、合格者平均を大きく下回るスコアを叩き出しましたし、英検1級の時は『英作文問題完全制覇』を参考に、とにかく毎日1題エッセイを書きなぐるという力技で、何とか合格ラインに達しました。 結果的に、英文ライティングの何たるかはよく分からないまま、辛うじてエッセイらしきものを書いたという不確かな手応えとともに、”英検1級/準1級ホルダー”を名乗っていました。 www.inspire-english.net その後、Inspire Englishという英会話スクー

    『英作文トレーニングドリルTransform』で英文エッセイを基礎から学ぼう!【英検ライティングパートへの苦手意識を払拭】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
    AgentScully
    AgentScully 2021/04/30
    すごくためになりました。わかりやすく英作文の参考書の良さを伝えてくださっています。ありがとうございます。
  • 残念な詐欺メール - 湯飲みの横に防水機能のない日記

    頭の悪そうな詐欺メールが届いて、家族で大笑いしたので、全文晒してみようと思う。 以下、詐欺メールの全文。 初めまして! 残念なお知らせをするために、ご連絡を差し上げております。 僕は、約2〜3ヶ月前にネット閲覧用に貴方が利用しているデバイスにアクセスし、その後ずっとネット行動を追跡していました。 アクセスするまでの経緯は、少し前にハッカーからメールアカウントへのアクセスを購入したからです(最近では、そういったものをネット上で購入するのは、かなり単純です)。 だから、貴方のメールアカウント (ここに私のメールアドレスが書いてあった)にも簡単にログインができました。 ログインの1週間後には、既にトロイの木馬というマルウェアを、貴方のメールと繋がっている全てのデバイスのオペレーティングシステムにインストールしました。 実際、やってみると全く難しくありませんでしたよ。(受信トレイのメールのリンクを

    残念な詐欺メール - 湯飲みの横に防水機能のない日記
    AgentScully
    AgentScully 2021/04/03
    面白いです! 私を楽しませたということで、なかなかクリエイティブな詐欺メールです。
  • 『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ 感想 - RIYO BOOKS

    こんにちは。RIYOです。 今回の作品はこちらです。 ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・ナボコフの『ロリータ』です。アメリカへ亡命したロシアの作家であるナボコフの代表作。大変有名な古典作品ですが、出版までは苦難の道でした。 「ロリータ、我が命の光、我が腰の炎。我が罪、我が魂。ロ・リー・タ。……」 世界文学の最高傑作と呼ばれながら、ここまで誤解多き作品も数少ない。中年男の少女への倒錯した恋を描く恋愛小説であると同時に、ミステリでありロード・ノヴェルであり、今も論争が続く文学的謎を孕む至高の存在でもある。多様な読みを可能とする「真の古典」の、ときに爆笑を、ときに涙を誘う決定版新訳。注釈付。 ナボコフの父親は旧ロシア帝国の政治家である、ウラジーミル・ドミトリエヴィチ・ナボコフです。ロシアの自由主義者であり立憲民主党幹部として活躍していましたが、ロシア革命において立場を追われ、ベルリンへ亡命します

    『ロリータ』ウラジーミル・ナボコフ 感想 - RIYO BOOKS
    AgentScully
    AgentScully 2021/03/21
    「ロリコン」が本来は全然違う意味だったとは。コンプレックスも誤用していました。またナボコフはなんで母国語じゃない英語であんな有名作を書けたのかも疑問だったので、興味深く読みました。
  • 人生100年時代にライフシフトなんてできるの? - 風にまかせてシャベリン

    英語でおしゃべり大好きシャベリンです。 社会人デビューしたての頃って「あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい(ブルーハーツ/夢)」と思っていても、新人は、仕事で覚えなきゃいけないことも多く、専門スキルや資格取得の勉強もあるのに、お誘いも断りづらいから、なかなか時間がとれませんよね。遊びに行きたい、趣味もやりたい、旅行もしたい、デートもしたいのに、会社側はTOEICスコアの最低基準なんかを提示してくる。さらに、結婚して子供ができたりすると、家族サービスで時間もとられる。そして、30代半ばも過ぎて、最初の中間管理職になるチャンスもライバルに奪われてしまうと「限られた時の中で、どれだけのコトが出来るのだろう(AI/Story)」と半ば諦め状態のまま、惰性で仕事をしている方も多いのではないでしょうか? 人生100年時代の資産形成 2017年の流行語大賞にもノミネートされ「人生

    人生100年時代にライフシフトなんてできるの? - 風にまかせてシャベリン
    AgentScully
    AgentScully 2021/03/14
    『LIFE SHIFT』は本国アメリカより日本での方が断然話題になってますね。英語とITの組み合わせ、インドがそれでメキメキ国際的にのしあがってるのを見るとやっぱ強い組み合わせだなとは思います。