タグ

本と問題に関するAlcesteのブックマーク (4)

  • 最悪のアイデア!画像転載とフリー素材で作る美少女写真集 - きんどう

    こんにちは、きんどるどうでしょうです。今回の記事は「憶測を含みます」「犯罪を勧めるモノではありません」「Amazonの審査体制に対する疑問」を目的としています。著作権侵害は懲役10年以下、または1,000万円以下の罰金と、麻薬よりも罪が重いことをご理解の上、読み進めてください。 はい、前置きは済んだところで今回はKindleで稼ぐ最悪のアイデア!としてKindle無料ランキングでほぼ毎日上位にランクインしている海外のフリー素材、もしくは画像転載を利用したと思われる写真集について掘り下げます。Kindleはあまり審査をしないので、やろうと思えば誰でも販売できますよ。 Amazon側としては作者から「わたしに著作権あります」と言い張られると止められないですし、むしろ検閲されるのは困るわけですが、12月15〜21日はmixi,ガンホー公式と偽ったが普通に販売するなど、日最大の電子書籍ストアで

    最悪のアイデア!画像転載とフリー素材で作る美少女写真集 - きんどう
  • 拝啓 アマゾン・ジャパン様 - 日本出版者協議会

    出版者協議会 2012年10月、出版流通対策協議会(流対協)が「一般社団法人・日出版者協議会」(出版協)となって生まれ変わりました。事務所営業日時:月・水・金曜日の11:00~17:00です。 いつも小社の書籍販売ではご尽力いただき、感謝しております。 御社が開業以来、人文書並びに文学系の専門書に比重のあるわが社にとっては、大型書店以外では店頭販売の機会が少ないものを含めて大変お世話になっております。当初から比べれば、現在ではわが社の月の売上の15%を占める状態にあります。 御社が、わが国の再販制度を前提に、世界有数の通販会社のノウハウ、特に顧客管理と流通システムの導入による販売力の展開は、わが業界に“黒船的”な変革を迫る物でもありました。当初は、定価販売と送料を含めた書籍の直販の一般的な販売スタイルでした。それでも売上を伸ばし続けたのは、御社の通販会社としての底力であり、業界全体に

    拝啓 アマゾン・ジャパン様 - 日本出版者協議会
    Alceste
    Alceste 2014/02/25
    再販制度と委託販売制度と電子書籍の問題をごちゃ混ぜにしたブコメばかりでそっちももにょりまくり…。
  • STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会

    ── Amazonのポイントサービス=値引販売を止めるために ── 日出版者協議会(出版協、98社)は7日、記者会見を行い、Amazon Student プログラムの10%ポイントサービス中止を求めて来ましたが、何ら改善されないため、同サービスから自社商品の除外を求める要望書を会員社51社が送付したことを発表。対象となる書籍は41,740点、これはアマゾンの流通書籍(70万点)のうち約6%になります。

    STOP!! Amazon!! ●出版社へ呼びかけ - 日本出版者協議会
    Alceste
    Alceste 2013/08/14
    文化事業として再販制度の維持は必要かもしれないが、学生割引にいちゃもんつけるのは筋違いでは…。それと出版社は書店を守ろうなんて元々してないよね?都合いいときだけ被害者持ち出す等がダメなんじゃ…。
  • 豊崎社長の「ねえねえ、なんで書店員の皆さんは、ただで帯文引き受けたり、書評書いたりするの?」

    書店員による帯推薦文。報酬の話に始まり、その内容についてどう思うかまで、いろいろ。 関連:書店員さんのコメントにも使用料を、みたいな話 http://togetter.com/li/199753

    豊崎社長の「ねえねえ、なんで書店員の皆さんは、ただで帯文引き受けたり、書評書いたりするの?」
    Alceste
    Alceste 2011/12/20
    中々面白い話題。とはいえこのことに限らず、人気の仕事はタダでもやりたい人がいるわけで、それを利用するのも大きな意味ではビジネスなのだろうとは思う。理想だけでは割り切れない黒い部分…。
  • 1