ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (2)

  • 残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門

    残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門:プロジェクト成功確率向上の近道とは?(3)(1/3 ページ) ITシステム開発の問題点の一つであるコミュニケーションの失敗。連載では、これを防ぐ方法としてお勧めしたい3つのドキュメントを紹介していく。今回は、「技術視点」のドキュメントとして、2000年代以降注目されている「Design Doc」について解説します。 IT技術がビジネスに貢献していくためには、まずはシステム開発を成功させることが重要です。連載「プロジェクト成功確率向上の近道とは?」では、システム開発を成功させるために、コミュニケーションが果たす役割の重要性と、ドキュメントによるコミュニケーションの重要性について解説してきました。 連載1回の「ドキュメントは最強のコミュニケーションツールである――Joelの機能仕様書入門」、第2回の「サンプル例に見る

    残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門
    Aoino
    Aoino 2020/04/08
  • 攻撃者側から見た侵入前の事前調査(下見)

    サーバへの不正侵入、Webページの改ざん、さらには機密情報の漏えいなど、ここ数年、インターネット上で発生するセキュリティ侵害事件が後を絶たない。そのため最近では、企業や組織の多くは、そういったセキュリティ侵害を意識してからか、ファイアウォールやIDSなどを設置し、自サイトのセキュリティ強化に取り組んでいる。 しかし、そういった対処を行っているにもかかわらず、セキュリティ侵害事件が後を絶たないのはなぜだろうか? それは、最も根的な問題である、実際に守るべき資産(情報)が格納されている、サーバ自身のセキュリティが確保されていないからだ、と筆者は考える。 稿では、数回にわたり実際の攻撃者が行うであろう一連の手法と、それらの攻撃を防ぐためのサーバにおける対策方法について解説する。環境はUNIXをベースとするが、Windowsについても適時紹介する予定だ。 なお、あらかじめ断っておくが、連載は

    攻撃者側から見た侵入前の事前調査(下見)
  • 1