ブックマーク / www.waseda-neet.com (15)

  • 【ブログ運営報告5ヶ月目】PV10万で収益16万。最後の運営報告。 - WASENEE

    PVはマジでギリギリ10万いった感じです。 月の中盤くらいには今月10万普通に行くわとか思ってたんですが、結果的に30日でやっと行くくらいにギリでした。 検索流入数 WordPressの孤島ですし、Twitterで新記事つぶやくのも最近はしてないのでほぼ検索流入です。 むしろ8,000くらいのPVはどこからきてるんだって感じですが、GAの集客を見るとほぼdirectで個別記事に行ってるので、ブラウザのブックマークとかですかね。 記事単体に再訪問してもらえてるってのは嬉しいです。

    Apps
    Apps 2017/12/01
    うひょ〜!すごい!!まだまだの伸びそう!今後もコッソリ見てますw
  • HuluとNETFLIXの違いを比較|映画・ドラマ・アニメを見るならどっちがおすすめ?

    Apps
    Apps 2017/11/30
  • 面白いアニメおすすめランキング|人気の名作からマイナーな作品まで

    面白いアニメのおすすめランキングです。 当に面白いアニメのみを厳選してランキングにしているため、何か面白いアニメを見たいなと思っている人は是非このランキングを参考にしてみてください。 また、オタク向けじゃないアニメが見たい!という人もいると思うので、一般受けするアニメかどうかを★で評価しています。(オタクっぽいやつは★が少ないです。)普段アニメを見ない人には、★が多いアニメが特におすすめです。 各アニメを見ることができる動画配信サービスも合わせて紹介しています。違法サイトはもちろん違法ですし、ウイルスなどの危険性もあります。また、今はアニメを観るならレンタルではなく動画配信サービスで観るのがお得で便利です。

    面白いアニメおすすめランキング|人気の名作からマイナーな作品まで
  • 『ドキュメンタル』最新シーズン7までの感想【Amazonプライム】 - WASENEE

    Amazonプライムビデオより ずっと気になってたけど観ていなかった「ドキュメンタル」を一気に観たので、今回は感想などを書きたいと思います。 ※最新シーズン7の感想も追加しました! 「ドキュメンタル」はダウンタウンの松人志プレゼンツの番組で、Amazonプライム会員のみがAmazonビデオで視聴できます。 内容について簡単に言っちゃうと、地上波ではとても放送できないようなドギツい下ネタがガンガン出てくる「笑ってはいけない」のような感じです。 「ネタバレなし」と「ちょいネタバレあり」で感想を分けているので、ネタバレが嫌な方は途中まで読んでいただけたらと思います。 スポンサーリンク 「ドキュメンタル」とは 「ドキュメンタリー」と「メンタル」を合わせて作られたのが「ドキュメンタル」という番組名。極限状態での芸人の「ドキュメンタリー」であり、各芸人の「メンタル」が試される番組です。 ルール 参加

    『ドキュメンタル』最新シーズン7までの感想【Amazonプライム】 - WASENEE
    Apps
    Apps 2017/09/27
    春日のカレーがやばすぎたwww俺もシーズン3が一番おもしろかったな。それと定番の芸人はやっぱり力があるんだなと改めて納得
  • はてなブログからWordPressに移行したのでメリットなどを比較 - WASENEE

    事の発端はSSL化(https)対応について、はてなから何もアナウンスがなかったこと。(Google神がSSL化してない場合は10月からセキュリティ警告出すよって言ってるのに) Google神が今後、より安全性の高いサイトを好むのを明言している中で、すぐに対応できなくでもアナウンスくらい早くしてくれよと思っていたのに、9月下旬までアナウンスがなかったので、はてな不親切やろって思い決心しました。 今回の記事では、はてなブログとWordPress(ワードプレス)のそれぞれのメリット・デメリットについて比較しながら、なぜ「今」WordPress(ワードプレス)に移行したかを書いています。 ちなみに、私がWordPress(ワードプレス)に移行したのが9/24で、はてなからSSL化に関してアナウンスがあったのが9/25です。タイミングにワロタ。おそいわ。 実は「WordPress」→「はてなブログ

    はてなブログからWordPressに移行したのでメリットなどを比較 - WASENEE
    Apps
    Apps 2017/09/25
    今なら良く分かるw俺も一から頑張ります
  • 「Kindle Unlimited」で、いつでもどこでも立ち読みができる生活に - 早稲田卒ニートブログ

    Amazonが「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」のサービスを始めてから約2年半が経過しました。ネット上では読みたいが「Kindle Unlimited」の読み放題対象でないから微妙という意見も見かけます。 私も「Kindle Unlimited」を利用する前は微妙そうだなと感じていました。買いたいと思うがほとんど読み放題対象じゃないから意味ないんじゃないかと。 しかし、実際にKindle Unlimitedを体験してみて、このサービスの良さは「買いたいと思うが月額定額の読み放題で読める」ではないと私は感じました。 Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)のサービスの良さは まるで立ち読みのように、読みたいときに読みたいを読みたい量だけ気軽に読める まるで立ち読みのように、今までは出会えなかった(買わなかった)に出会える

    「Kindle Unlimited」で、いつでもどこでも立ち読みができる生活に - 早稲田卒ニートブログ
    Apps
    Apps 2017/09/19
    読む時間がねぇ!なんか忙しいお
  • 【PV急上昇】Gigazine砲3連発の威力と考察【ブロガー向け】 - WASENEE

    先日こんな記事を投稿しました。 www.waseda-neet.com 初めてのGigazine砲だったので嬉しくて投稿した記事なのですが、まさかのこの記事自体もGigazine様に載りました。さらに、その次の投稿もGigazine様に載るという3連Gigazine砲をいただくことができました。 ◯ーグル神以外にもG神はいた… ということで、今回はその3連Gigazine砲についての、自分なりの考察とその威力を紹介したいと思います。 まずは時系列で起きたことを紹介 自分なりの考察 3連GIGAZINE砲の威力 終わりに まずは時系列で起きたことを紹介 9/3。この記事を投稿。 www.waseda-neet.com そして、この記事がはてなブックマークの人気エントリーに載り、スマートニュースにも掲載される。 9/4の18時。流入元にGigazine様の文字が出現。そこからガンガン流入してく

    【PV急上昇】Gigazine砲3連発の威力と考察【ブロガー向け】 - WASENEE
    Apps
    Apps 2017/09/14
  • 今また読むとさらに面白い本【FREE(フリー)-無料からお金を生み出す新戦略-】 - 早稲田卒ニートブログ

    2017年現在、無料(フリー)で使えるサービスが世の中に溢れています。 Google、Youtube、Facebook、TwitterLINE、ソーシャルゲームなど…数えればキリが無いほどに、多くのサービスのほとんどの機能を無料(フリー)で利用できます。現に今あなたもこの記事を無料で読んでいると思います。 ではなぜ無料(フリー)なのか? もちろん理由があります。GoogleもFacebookもボランティアではなくビジネスをしています。それもめちゃくちゃ面白いビジネスを。 無料で利用できる数々のサービス達がなぜ無料(フリー)なのか? 無料(フリー)とはどういうことなのか? 無料(フリー)から稼ぐにはどうすれば良いか? FREE(フリー)を簡単に説明 「世界的ベストセラー『ロングテール』の著者が描く21世紀の経済モデル」 「〈フリーミアム〉という新しいビジネスモデルを提唱し、ビット世界の無料

    今また読むとさらに面白い本【FREE(フリー)-無料からお金を生み出す新戦略-】 - 早稲田卒ニートブログ
    Apps
    Apps 2017/09/11
    いま一番怖いのはAMAZONだなぁ。いつ回収フェーズにはいるのか。その頃にはAMAZONの通ったあとはぺんぺん草も生えていないような気がするし対抗できる企業も無さそう(*_*;
  • 適切な問いに答えることの重要性とおすすめの本2選【思考力を上げ、生産性を上げる】 - 早稲田卒ニートブログ

    記事をたくさん書いているのにPVや収益がなかなか上がらないと感じているブロガー 時間をかけて仕事をしても生産性が上がらないと感じているビジネスパーソン 会話や会議の場において、よく論点がずれていると感じている人 など 上のような人は「適切な問いに答えていない」かもしれません。 文章、言葉、資料など、あらゆるアウトプットにおいて、適切な問いに答えることは超重要です。そこで、記事では

    適切な問いに答えることの重要性とおすすめの本2選【思考力を上げ、生産性を上げる】 - 早稲田卒ニートブログ
    Apps
    Apps 2017/09/07
  • 【ブロガー向け】スマートニュース砲やGigazine砲などの威力 - WASENEE

    一昨日投稿した記事がバズりました。 これです。 www.waseda-neet.com ブログをはじめて約2ヶ月、今までで最も大きな反響だったので素直にめちゃくちゃ嬉しいです!読んでいただいた方ありがとうございます! そして、嬉しかったので記事にしちゃいました。 ただ、「めっちゃ嬉しかった!わーい!」という記事では読む人は何も面白くないと思うので、今回は記事公開後2日間のPV数の推移を見ながら、はてなブックマーク、スマートニュース、TwitterGigazineのPVへの影響を紹介したいと思います。 もっとすごいバズを経験している方、何度もバズを経験している方などは「知ってるわ!」とか「しょぼっ」となるかもしれませんが、1つの例として見ていただければ幸いです。 記事公開後2日間のPV数の推移 各時間帯の主な流入元 ①はてなブックマーク+スマートニュース ②はてなブックマーク+スマートニュ

    【ブロガー向け】スマートニュース砲やGigazine砲などの威力 - WASENEE
    Apps
    Apps 2017/09/05
    この記事もわかりやすいよね。中身があって読み易い文章は長くても読める。この前の記事もダレずに読めた。スゴイっす
  • わかりやすく、人に伝わる文章を書くための本おすすめ3選【文章力を上げる】 - 早稲田卒ニートブログ

    ブログでわかりやすい文章が書きたいブロガー ビジネスメールや企画書で相手に意図が伝わる文章を書きたいビジネスパーソン 論文や就職活動のエントリーシートで文章の書き方に困っている大学生 など これらの人達におすすめのを3冊紹介します。どのも文章を書く上での基的な考え方が書いてあり、どれか1冊でも理解し実践ができれば、人に伝わるわかりやすい文章を書くための文章力がグンと上がると思います。 1点だけ注意していただきたいのは、小説などの味わい深い表現豊かな文章を書くためのではありません。あくまで、人にわかりやすく伝わる文章を書くためのです。 文章力を上げるには とにかく書けば文章が上手くなるって当なの? 文章を上手く書きたいならとにかく書けってよく聞きますよね?あれどう思います?私は当だと思いますが、効率が悪いと思っています。 ブロガーならとにかく記事を書きまくり、ビジネスパーソンな

    わかりやすく、人に伝わる文章を書くための本おすすめ3選【文章力を上げる】 - 早稲田卒ニートブログ
    Apps
    Apps 2017/09/03
    「考える技術・書く技術」の入門編wwwすごいな。生態系になってるな。多分本家はワセニーさんクラスの読解力がないと無理そうね。それをここまで分かりやすく解説してくれるのありがたい。取り入れてみよう
  • 【検索1位】弱小ブログでも1つの記事で毎日約200PVの検索流入がある話【初心者ブロガー向け】 - 早稲田卒ニートブログ

    ©任天堂 いまや任天堂を代表するゲームの一つであり、世界中の子供から大人まで楽しんでいるゲームSplatoonスプラトゥーン)。私自身、1,000時間以上プレイし実況動画なども毎日見ているほどハマっ ... こちらの記事は7月20日に投稿し7月27日に修正・更新しています。今回はこの記事中心の話となります。 読者数が少ない頃の記事かつ検索流入を狙った記事なので、スターやはてなブックマークの数だけで言うと別の記事の方が全然多いです。しかし、PV数への貢献はこの記事が最も大きいです。 検索結果上位を獲得しているキーワード まずどんなキーワードでの流入が多いのかを紹介します。この記事で最もPV数を稼いでくれているのは「スプラトゥーン2 実況者」というキーワードです。 検索結果 Googleで「スプラトゥーン2 実況者」のキーワードで検索すると、ニコニコ動画や実際の実況動画よりも上の1位を獲得で

    【検索1位】弱小ブログでも1つの記事で毎日約200PVの検索流入がある話【初心者ブロガー向け】 - 早稲田卒ニートブログ
    Apps
    Apps 2017/08/29
    こういうことだよね〜。1記事だけでも成功体験がほしいなぁ。検索流入の一番多い記事で15PV/日だもんな。なんとかしよう
  • 俺の100ハイ2日目【早稲田の100キロハイク③】 - 早稲田卒ニートブログ

    記事はこの記事と www.waseda-neet.com この記事の続きとなってます。 www.waseda-neet.com 似たような記事でわかりづらいですが、続きものなので順番に読んでいただければ幸いです。 1つ目の記事で早稲田大学の100キロハイクというイベントは何かを紹介しており、2つ目の記事で私が100キロハイクに参加した時の1日目のことを書いています。 記事は2日目の出来事です。 4区 約8km 見知らぬ体育館、効かないバファリン 5区 約25km 裏切りと出会い 6区 約13km せめて、友人らしく おわりに 4区 約8km 見知らぬ体育館、効かないバファリン 「きしょーーーう!!!」 朝5時半。 大きな声が見知らぬ体育館に響く。いや、正確には響いていたんだと思う。私は友人に体を揺すられ続けて目が覚めた。 痛っ。意識が朦朧とした中でも感じる痛み。身体中に刺すような痛みが

    Apps
    Apps 2017/08/27
    体力お化けすごすぎぃ!!!いまならロキソニンチャージで乗り切るんだろうか?
  • 俺の100ハイ1日目【早稲田の100キロハイク②】 - WASENEE

    記事はこの記事の続きです。 www.waseda-neet.com 100ハイ(100キロハイク)の楽しみ方は人それぞれです。 体力お化け達は完歩するのは当たり前で先頭でゴールしようと終盤では走ったり、ドMでファンキーな奴等は自らに縛りを与えて自分の限界に挑戦し、一般ピーポーは完歩を目指して歩く、というような感じです。 私は一般ピーポーで、軽い気持ちで完歩を目指して参加しました。 参加者の体力は人それぞれですが、共通して言えることは「自分の限界に気で挑戦していること」です。 準備期間 当日開始前 1区 約17km 無知 2区 約33km 雨、そして別れ 3区 約12km 独りのナイトハイク 次回予告 準備期間 例年100ハイは4月に受付をし5月に実施されます。100ハイはドMな早稲田生が多いのか人気イベントなので、4月の受付の時は徹夜組がいたりします。私は友人に誘われ大学生特有のノリで

    Apps
    Apps 2017/08/25
    うわぁ〜100キロを完全に舐めてたわ。そして引き込まれる。次も楽しみ
  • 100km歩くということ【早稲田の100キロハイク】 - 早稲田卒ニートブログ

    早稲田祭や早慶戦と並んで早稲田大学の三大イベントと呼ばれる「100キロハイク」と呼ばれるイベントについて紹介したいと思います。 ご存じない方も多いと思いますが、その名の通り100km歩くイベントです。苦しくて無益な馬鹿なイベントだと思いますが、今となっては最高の思い出です。 早稲田大学というヤバい大学 早稲田の100キロハイクの話の前に、簡単に早稲田大学がいかにヤバい大学かを紹介します。 私は10年近く前、早稲田大学に通っていました。そして、その早稲田大学には3種類の人間がいました。 マジでヤバい人種 ヤバい人をヤバすぎワロタと言って見ている人種 ガチでドン引きしてこんな大学来るんじゃなかったと嘆く人種 の3種類です。自分は真ん中のヤバい人を見てワロタと言ってる人種でした。体感、この人種が多い気がします。 ここで言うヤバいというのはもちろん犯罪などではなく、「意味があるのかよくわからない一

    Apps
    Apps 2017/08/24
    続き楽しみ〜!そして早稲田王のその後の追跡調査記録を知りたい。大成しているのか?ぜひ記事おねがいしゃす(丸投げ
  • 1