タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (6)

  • 地球に似た惑星確認=生命存在の可能性―NASA (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は5日、生命が存在する可能性がある地球に似た太陽系外惑星をケプラー宇宙望遠鏡で初めて確認したと発表した。 この惑星は地球から600光年のケプラー22b。地球の2.4倍の大きさで、表面温度は22度と生命の存在に適し、液体の水が存在する可能性があるとしている。 生命の存在には、太陽に相当する恒星と惑星との距離が、液体の水を維持できるよう適度に離れている「ハビタブルゾーン」にあることが必要とされる。NASAによると、ケプラー22bは理想的な位置にあるという。 またNASAは、新たに1094個の惑星候補を発見。ケプラー宇宙望遠鏡でこれまでに発見された惑星候補は2326個となった。  【関連記事】 【動画】古川さん、宇宙に旅立つ=ロシアの宇宙船「ソユーズ」、打ち上げ成功 【旅】親子でアメリカ横断ドライブ第2弾〜NASAやセドナへ 〔写真特集〕金

    Arison
    Arison 2011/12/06
    うつーじんの存在をかいまみた。
  • TOKIOホッ…福島県浪江町の「DASH村」無事 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    テレビ系のバラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」で17日、名物企画「DASH村」の動向が放送された。同局では村の所在地を非公表としているが、福島第1原発から半径20〜30キロ圏内の福島県浪江町にあるとされ、村人や動物はすでに群馬県などへ避難したという。村の様子は震災から1カ月以上も不明だったため、ファンは胸をなで下ろしたようだ。 17日の番組では、群馬県内の牧場や他地域に避難した動物の姿が映し出された。あわせて、震災の影響によりDASH村で作業ができないことも伝えられた。 日テレビではこれまで、村の場所について一貫して「非公表」としている。ただ、地元紙などで明かされたこともあり、番組ファンの多くが福島県浪江町にあると把握していた。 浪江町は福島第1原発に近く、一部は避難指示が出た半径10キロ圏内に含まれる。DASH村は同町北西部の山間部に位置し、原発から20〜30キロの屋内

    Arison
    Arison 2011/04/18
    鉄腕DASHは裏番組のからくりテレビとのギャップがあっていい。人を馬鹿にする番組ではなくて人間賛歌、自然賛歌の番組でいい番組だと思う。
  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 (読売新聞)Yahoo!ニュース

    東日大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。 日海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。 M9・0の東日大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日全体で地震が誘発されている。 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

    Arison
    Arison 2011/04/14
    早ければ一ヶ月以内?オカルト板では地震の予知がされているけど彼らの予測はコジツケだけど根拠はある。いつか起こるといっておけばいつかは起こる。不安をあおぐ意味では一緒の気がするってことで、そーむしょ~
  • <福島第1原発>「ガスマスクずれ吸った」作業の東電社員 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故処理に当たる作業員の多くが、被ばく量を測る放射線量計を携行していなかったことが分かったが、現場では実際にどのように作業が進められているのか。原発敷地内で数日間働き、自身も線量計を持たなかった東電社員の男性が毎日新聞の取材に応じ、作業実態の一端を明かした。【中川聡子、日下部聡】 ◇家族に告げず 男性は3月中旬、上司から福島出張を打診され、「行きます」と応じた。その夜、社に集合。幹部から「とりあえず行け。何とかしてこい」と言われ、着の身着のまま他の20〜40代の作業員数人とワンボックスカーに乗った。「家族には心配をかけるだけだから福島行きは報告できなかった」。一方、友人には「2週間たって帰ってこなかったら両親に連絡してくれ」と頼み、出発した。 作業は外部電源の引き込みだった。でも「現場がどうなっているのか、原発に入るまで全く分からなかった。既に同僚がが

    Arison
    Arison 2011/04/02
    ものすごく酷い状況で東電社員は作業にあたっている。これは民間でできるレベルなのだろうか。
  • NEC と東北大ら、Web 上の情報整理/信頼性判断技術を開発 (japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

    Arison
    Arison 2011/03/30
    信頼度チェックサービスを考えてた。@taroimo777さんからの紹介。Web 上の情報整理/信頼性判断技術。これのリアルタイム処理ができたら…。とか思う。
  • 約9割のビジネス書は、ゴーストライターが書いている(Business Media 誠) - Yahoo!ニュース

    ビジネス書といえば「報告・連絡・相談の仕方」「プレゼンテーション」「ライティング」など、さまざまなテーマがある。20〜30代の読者であれば、こうしたビジネス書をよく読んでいるのかもしれない。 しかしビジネス書の多くは、フリーライターが書いていることをご存じだろうか。俗に言うところの“ゴーストライター”である。東京・神田近辺の大手出版社Sの役員は、「ビジネス書の約9割はゴースト(ライター)が書いている」と言い切る。 実は私もその1人なのだが、そもそもこの「ゴーストライター」の定義はあいまいである。何をもって「ゴーストライターが書いている」と言うのか、その基準がないのだ。だから、編集者によって表現の仕方が違う。「ゴースト」と言うこともあるし、漠然と「ライターが書く」と言う場合もある。 ●ゴーストライターの仕事 ゴーストライターの仕事の進め方を簡単に紹介しよう。まず、出版社の編集者から私

    Arison
    Arison 2010/05/22
    ゴーストライターから、いずれはGoogleライターとか出てきそうで怖い。
  • 1