ブックマーク / www.nikkei.com (25)

  • JR東日本、みどりの窓口縮小を凍結 デジタル化進まず - 日本経済新聞

    JR東日は8日、「みどりの窓口」の縮小計画を凍結すると発表した。デジタル化やチケットレスへの移行を目指して有人窓口を減らしてきたが、繁忙期の混雑が深刻になって利用者から苦情が出ていた。過去に閉鎖した窓口を臨時で復活させることも検討する。JR東は2021年5月、首都圏と地方圏で合計440カ所だったみどりの窓口を25年までに140カ所程度に縮小する方針を示し、順次廃止していた。24年4月時点で2

    JR東日本、みどりの窓口縮小を凍結 デジタル化進まず - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2024/05/09
    なんでもセルフサービス化、自己責任化の時代だから。小学生でも現金持って駅に行けば、「子供だけでえらいね」って、おばあちゃん家の駅までの切符を渡してくれた時代は終わっちゃったからな。
  • 京成電鉄、ディズニーでゆがむPBR 実態は「1倍割れ」 - 日本経済新聞

    京成電鉄が東京ディズニーランドの設立にかかわった経緯で60年以上前から保有するオリエンタルランド株について、英投資ファンドから一部売却を求められている。保有分の時価は1.6兆円に達し、自社の時価総額を大きく上回る。東京証券取引所がPBR(株価純資産倍率)1倍割れの企業に資効率の改善を要請するなか、京成はOLC株の時価を反映すると実質的なPBRは0.5倍台との見方もある。「価値のギャップ」。京

    京成電鉄、ディズニーでゆがむPBR 実態は「1倍割れ」 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2023/10/31
    株売ってその金でレジャー開発だのホテル開発なんかをするよりは、株を持ち続けてOLCにお任せした方が安定で増やせそう。株主からしたらOLC分をリアル時価評価にして配当増やせ、ってことだろうけど。
  • 先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    先生の質を保てない 公立学校2000校で欠員、1年で3割増加 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2023/01/16
    今の臨教は、待遇度外視で先生をやりたい低賃金でも耐えられるレアな人集めてやり甲斐搾取して成り立ってる。月100万ぐらい出れば仕事としてプロ臨時教員を選べるようになるから、教員不足も解消する。
  • EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。中古リーフの 平均走行距離、 プリウスの 6割どまりネット上の特定の情報を自動的に集める「スクレイピング」の

    EV苦戦 中古市場が映す 「充電が不便」見切り売りも - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2022/05/16
    まだバッテリー劣化具合が未知だからでしょ。EVでも15年、20年、バッテリーに問題がでないってわかれば、五年物ぐらいならまだまだ乗れるってことで売れるようになる。
  • キャッシュレス、手数料が背中押す 硬貨流通10年ぶり減 - 日本経済新聞

    市中に出回る硬貨が減り始めた。1月の硬貨流通高は約10年ぶりに減少。銀行が窓口での硬貨受け入れに手数料を取り始めた影響が色濃く出た。スマートフォン決済の普及などを背景にお金は徐々にデジタル化してきたが、現金利用も温存されてきた。賽銭(さいせん)で電子決済を利用できないなど規制の壁は残るものの、現金取引コストの増大がキャッシュレスの促進剤になる可能性がある。日銀によると、100円玉などの硬貨流通

    キャッシュレス、手数料が背中押す 硬貨流通10年ぶり減 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2022/02/24
    良くも悪くも、レジで釣銭を渡されるとき、たま~に触れる手だけが、人と触れ合う唯一の機会だった人もいたろうに。時代の流れか・・。
  • 医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

    医学教育史上、初めてであろう。医師養成課程をもつ大学の医学部入学試験の合格率が、2021年度は女性が男性を逆転した。全国の国公私立81大学の入試結果を集計した文部科学省によると、受験者総数に占める合格者総数の割合は男13.51%、女13.60%だった。女性のほうが合格率が低い大学の割合は、前年度の67%から44%に急落した。折しも入試シーズンの盛りである。東京医科大(新宿区)が文科官僚の子息の

    医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2022/01/26
    同じ能力だったらオッサンよりも若い女医さんの方が患者受けは良いし、そもそも医療行為自体、人の体を診たり触ったりする商売だから、今後のセクハラリスク考えても経営側も女性医師のほうを雇いたいと思うでしょ。
  • みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ - 日本経済新聞

    金融庁は今年8件のシステム障害を起こしたみずほ銀行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、月内にも追加の業務改善命令を出す。度重なる障害で企業取引を含め多くの利用者に影響が出たことを重くみた。障害時に海外送金で外為法違反の疑いのある対応をしていたことも新たに判明し、経営責任は一段と重くなる。障害が頻発する異常事態を収束させる再発防止策が問われる。金融庁は近く、今年3月以降、続けて

    みずほ、海外送金で外為法違反 障害で月内に最終処分へ - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/11/19
    付き合いの長い社長が「障害ってなんですか!今日金を送れなかったら会社潰れるんです!社員とその家族全員が路頭に迷うんですよ!頼みます」って泣きながら訴えてきたら「なんとかします」って言っちゃいそう。
  • みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞

    金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。【関連記事】・・みずほは今年2月以降、7回のシステム障害を起こし、利用者の不安が広がっている。機器の改修などを進めているが、基幹システムそのものに欠陥がある可能性もあり、障害再発のリスクがぬぐえない。そのため金融庁は

    みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/09/22
    新管理者「将来不具合が起きないように改修しなさい」、担当者(え?見つかった不具合はその都度直してるし、今は不具合起きてない。絶対何もしない方がいい・・・)新管理者「早くしろ」担当者「はい(泣)」
  • iPhone価格、10年で3倍の19万円 日本人平均月収の6割 - 日本経済新聞

    14日(米国時間)に発表された米アップルの最新スマホ「iPhone13」で、注目されたのは端末の価格だ。国内向けは8万6800~19万4800円(税込み)と、2020年発売の「12」シリーズより最も安い機種で約4000円、最も高い機種で約2万9000円高い設定となった。高機能化や大型化により、端末の最高価格はこの10年で3倍に上がった。日人の平均月収の約6割に迫る「高級品」だが、日はiPho

    iPhone価格、10年で3倍の19万円 日本人平均月収の6割 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/09/16
    SNSだけなら、3万のスマホ+格安SIMで十分。けど、カメラを良くしたりゲームやりたいと思うと10万ぐらいになる。しかも本体が熱くなるまで毎日ゲームしてたら1,2年でバッテリーが終わって使い物にならなくなる。ひどい。
  • デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスのデルタ株は、規定回数のワクチンを接種した人の鼻腔でも、ワクチンをまったく接種していないときと同じように増殖しうることが、8月11日付けで発表された予備的研究の実験で確かめられた。増殖したウイルスが人に感染しうる点についても同程度だった。つまり、ワクチン接種を終えた人もウイルスを他人に感染させる可能性があるということだ。その可能性はあるだろうとこれまで多くの専門家が考えて

    デルタ株、ワクチン接種しても鼻腔で増殖 米で確認 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/09/08
    重症化が稀な子供は、周りに感染させないために打つ、っていう利他的な意義が大きかったけど、打っても感染力が弱まらないなら、副反応とか長期的な影響が不明なのを考えると、子供は積極的に打たなくてもよさそう?
  • みずほ報告書の全容判明、システム「設計通りか点検」 - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループ(FG)が2021年に入り6度のシステム障害を起こした問題で、新システムの総点検やバックアップが機能しない場合の復旧手順の整備などを盛り込んだ報告書の全容が明らかになった。原因はなお特定できておらず、巨費を投じて開発した新システムが「当初想定した設計となっているか点検を検討する」としている。報告書はおよそ50ページにのぼる見通しで、障害が起きた原因と再発防止策、障害

    みずほ報告書の全容判明、システム「設計通りか点検」 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/08/31
    直ちに総点検しろとか言われたら、意味のない数万項目のチェックシート出してやりました感だすのはIT界あるあるだからな。各セクションごとに仕様を深く理解してる人物を地道に作っていって穴を塞いでいくしかない。
  • ワクチン不妊「誤情報」拡散 29のSNS投稿が5万件転載 データの世紀 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスワクチンを否定する投稿がSNS(交流サイト)で広がっている。日経済新聞の調べでは、ワクチンが不妊につながるというツイッター上への投稿が1月から7カ月間で約11万件あった。その半数の5万件超がわずか29アカウントの投稿が発端だった。誤情報の拡散は感染防止に向けたワクチン接種の足かせになりかねない。SNS分析に詳しい東京大学の鳥海不二夫教授とともに1月1日~7月30日の期間に、

    ワクチン不妊「誤情報」拡散 29のSNS投稿が5万件転載 データの世紀 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/08/10
    不妊になる、不妊にならない、わからない、のうちどれかと言われたら成長期の未成年や長期での調査をしていない現状では「わからない」ってところ。「不妊になる説はデマ=不妊にならない」というわけではない。
  • IHI、小型原子炉に参入 米新興に出資、建設コスト削減 - 日本経済新聞

    IHIは次世代の小型原子力発電事業に参入する。米新興のニュースケール・パワーに出資し、まず米国での小型原発プロジェクトに中核機器を供給する。ニュースケールには日揮ホールディングス(HD)も出資している。原発は電力に由来する温暖化ガスの排出削減につながるとして、国際連携を通じ新たなノウハウを確保する動きが日企業に広がってきた。ニュースケールは米北西部アイダホ州に出力60万~70万キロワット級の

    IHI、小型原子炉に参入 米新興に出資、建設コスト削減 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/05/27
    小型の場合、壊れたときどのぐらい離れればいいのか?、溶けたとき下に突き抜けず原子炉ごと引っ張り出して簡単に捨てれるか?っていう質問したいな。
  • 森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞

    今夏に迫った東京五輪・パラリンピック。その組織委員会の会長辞任劇は国内だけでなく世界からも注目されました。低迷する開催機運のさらなる逆風にもなっています。この騒動にスポーツアパレルを扱うドームで社長を務める安田秀一氏は大会組織委の問題から、日社会に残る無意味な風習にまで考察を広げています。◇   ◇   ◇東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が辞任しました。森氏の女性蔑視発言につ

    森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習 ドーム社長 安田秀一 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2021/02/19
    定年制度がない年功序列システムの最悪の結果がコレ。時代に合わない年寄りがいつまでも居座って偉い顔し続けて、それが連鎖的に影響するから若い世代まで何も言えない。そろそろどの業界も全体的に若返らせる時期。
  • 欠陥ゼロのソフト開発手法 自動運転の安全要求応える - 日本経済新聞

    車載ソフトの欠陥(バグ)をゼロにする開発手法が注目を集めている。自動運転を背景に、ソフトの安全性やセキュリティーをこれまで以上に高める必要性が出てきたためだ。トヨタ自動車グループで電動パワーステアリング大手のジェイテクトが導入しようとしているほか、自動運転向け半導体を手掛ける米エヌビディアも同様の手法を検討している。ジェイテクトやエヌビディアが検討しているのは、ソフトに欠陥がないことを数学的に

    欠陥ゼロのソフト開発手法 自動運転の安全要求応える - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2020/09/30
    欠陥0ってどんなかと思ったら、いつもの条件付きでの話だった。品質が良くなるのはいい事だけど、不具合は想定外の条件で発生するのが普通だし、リアル世界は複雑系で無限だからいたちごっこなんだけどね。
  • やってきたノーコード アプリ開発、誰でも早く安く - 日本経済新聞

    プログラミング言語の知識がなくても、ウェブサービスやアプリの作成ができる「ノーコード」ツールが脚光を浴びている。開発が先行する米国のツールを使い、日でも新たなサービスをより素早く立ち上げる動きが広がっている。直感的な操作性から個人での利用も進む。現時点でツールでできることは限られているが、誰でもエンジニアになれる時代の足音が聞こえ始めた。20代向けの就職支援を手掛けるFor A-career

    やってきたノーコード アプリ開発、誰でも早く安く - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2020/07/22
    10年間アプリを一人で育て続けた社員が辞める段階で、だ~れも保守できないことが発覚して、システム会社に作り直し頼むと数千万の見積が出てきてビックリするパタンかもよ。社内の手作りAccessとかでありがち。
  • 価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安 安いニッポン(上) - 日本経済新聞

    6113570282001モノやサービスなど日の価格の安さが鮮明になってきた。世界6都市で展開するディズニーランドの入場券は日が最安値で米カリフォルニア州の約半額。100円均一ショップ「ダイソー」のバンコクでの店頭価格は円換算で200円を超す。割安感は訪日客を増やしたが、根底には世界と比べて伸び悩む賃金が物価の低迷を招く負の循環がある。安いニッポンは少しずつ貧しくなっている日の現実も映す。【次回記事】暴騰ニセコ、それでも世界31位 外需頼み成長にもろさ「日製の家電や化粧品は安くてお買い得」。中国から銀座を訪れた李さんは話す。18年の訪日外国人の旅行消費額は4兆5189億円で、13年比で3倍に増えた。カリフォルニアの半額海外から見た日のモノやサービスの割安さが際立っている。日経済新聞は世界のディズニーランドの大人1日券(当日券、1パークのみ、10月31日時点)の円換算価格を調べた

    価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安 安いニッポン(上) - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2019/12/10
    日本は格差社会への倫理観がまだ強くて金を見せびらかすのが下品な風潮があるからな。ディズニーなんか今の混みなら金額倍にしても客は入ると思うが、平均家庭が全く行けなくなるのを良しと思わない金持ちは多い。
  • 外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞

    政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。日語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。政府は6月にまとめる経済財政運営の基方針(骨太の方針)に最長5年間

    外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2018/05/30
    人が足りない企業はとにかく人を欲しがるけど、不要になった人の面倒は見ない。働く人の家族への教育/福祉と、働かなくなってお荷物状態になった時のことまで考えなければ酷いことになるのは目に見えている。
  • エノラ・ゲイ元航空士が遺した、原爆の「過ち」と誓い - 日本経済新聞

    70年前の1945年8月6日、人類初の原爆が広島市上空でさく裂した。投下した米爆撃機B29「エノラ・ゲイ」の搭乗員12人のうち、最後の生存者だったセオドア・バンカーク氏が昨年、93歳で死去。上空から惨状を目撃した証人はいなくなった。当時24歳で原爆投下機の航空士を務めた同氏は戦後、原爆と戦争について何を考え、どう生きたのか。生前のインタビューに遺(のこ)した言葉をもとに振り返った。原爆使用を正当化

    エノラ・ゲイ元航空士が遺した、原爆の「過ち」と誓い - 日本経済新聞
    B-108
    B-108 2015/08/07
    戦争を終え早く家に帰りたい一青年が、偶然、原爆投下という任務を背負い、核に対し誰よりも真剣に向き合わざるを得なくなった話。彼の起点は「人は誰でも~する」なので善悪だけを拠り所にする人とは話が合わない。
  • (迫真)東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」  :日本経済新聞

    「2520億円で固まりました」。新国立競技場の整備主体である日スポーツ振興センター(JSC)の理事、鬼沢佳弘(57)は6月下旬、部下から整備費決着の報告を受けても半信半疑だった。「当か。またどんでん返しはないのか」新競技場は2020年東京五輪・パラリンピック、19年9月開幕のラグビーワールドカップ(W杯)のメーン会場。整備費と工期を巡って次から次へと新たな課題が噴出し、施工予定のゼネコンな

    (迫真)東京五輪 夢の重荷(1)新国立「もう引き返せぬ」  :日本経済新聞
    B-108
    B-108 2015/07/14
    八方塞がりのようだが1つだけ道はある。全仮設にすればいい。更地の敷地の上に200億で仮設スタジアムを作ってラグビーとオリンピックをやり過ごし、それから向こう100年見据えた都市計画を考えるしか道はない。