タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

レシピに関するBestEditorのブックマーク (6)

  • 生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。 市販の焼きそば用の麺が蒸し麺なのは、茹で麺よりほぐれやすく、歯応えがあるのがその理由だそうです。生の中華麺を自分で蒸してから焼きそばにすれば、より強い歯応えになり、さらに焼く工程を入れることでカリカリ感と香ばしさも加わり、自作ならではの個性的で美味しい麺が味わえますよ。 この週末、一手間かけていつもと違った麺を試してみませんか。 蒸して茹でて焼いてから炒める「蒸し茹で焼き焼きそば」 普通に茹でるともっちりつるんとする中華麺も、 ・蒸す(表面が硬いゴワゴワ感に) ・茹でる(かんすいを落とす) ・焼く(一部をカリカリに) ・炒める(具材と一体化) という工程で、ゴワゴワともっちりとカリカリが混在した独特な麺の焼きそばになります。蒸して茹でて、というと面倒そう

    生麺を蒸して茹でて焼いてから炒めると、焼きそばの食感がすごいことに【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    BestEditor
    BestEditor 2023/08/05
    試してみようかな
  • 調理10分!漬けて炒めるごろチキカレーは味染みしっとりうまくて在宅勤務にもピッタリ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 すっかり暑くなってきました。 夏はカレーの季節なんて言いますが、暑い日に長時間の煮込みはやりたくないですよね。 インド料理では肉をヨーグルトやスパイスでマリネしておいてから使うことがよくあるのですが、だったらもう全部混ぜて漬けたのを炒めたらカレー的なものができないか、と試してみたら、思いのほか美味しくできたのでご紹介します。 べるラー油に入っているフライドオニオンとフライドガーリックの香ばしさで長時間の炒め工程いらず、トマトペーストの濃縮感で長い煮込みも不要です。ニンニク生姜もチューブでOK。 ヨーグルトや玉ねぎとマリネすることで肉に味も染み、大きめカットでも煮込まなくても鶏肉がふんわりやわらかく仕上がります。 漬け込み時間は3時間は欲しいですが、朝仕込め

    調理10分!漬けて炒めるごろチキカレーは味染みしっとりうまくて在宅勤務にもピッタリ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    BestEditor
    BestEditor 2022/07/09
    食べるラー油使うんだな
  • クミンとお米入りトルコ風ロールキャベツを、フライパンに材料を重ねて10分で作る【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 お酒もすすむトルコ風レシピシリーズ、 www.hotpepper.jp 今回はトルコのお米入りロールキャベツ「ラハナドルマス」を、作りやすくアレンジした「ひき肉とちぎりキャベツのクミン重ね煮」です。フライパンに材料を重ねて10分蒸し煮するだけで、キャベツとひき肉のうま味たっぷり、べごたえのある一品になりますよ。 エダジュンの「ひき肉とちぎりキャベツのクミン重ね煮」 【材料】(2人分) 合いびき肉 200g キャベツ 葉3枚程度 ご飯 100g 水 100ml コンソメスープの素(顆粒) 小さじ2 粉チーズ、黒こしょう 適量 (A) トマトケチャップ 大さじ4 クミンパウダー、乾燥バジル 各小さじ1 作り方 1. ボウルに合いびき肉と(A)を入れて、 しっかり混ぜる。 2. フライパン(深めのものがおすすめ)に、キャベツの葉1枚を2~3等分にちぎっ

    クミンとお米入りトルコ風ロールキャベツを、フライパンに材料を重ねて10分で作る【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    BestEditor
    BestEditor 2021/06/26
    うまそう
  • 山本ゆり『※追記有【包丁不要!】レンジで!めっちゃ美味しいハンバーグのトマト煮(イタリアンハンバーグ)』

    このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。母母歯母歯ー歯ー。 イタリアーーーーーーーーーン!!(ハンバーーーーーーーーーグやろ) これまで紹介したレンジのハンバーグは忘れてください! というぐらい美味しくできました。いや忘れてもらうのはアレやけど、ちょっと頭の端にゴムベラで寄せといて。 昨日「関西情報ネットten.」で紹介したレシピです。 ・ひき肉はポリ袋でこねるから手もねちゃねちゃにならず、ひき肉がへばりついたボウルも洗わなくてよし ・玉ねぎをいれないから包丁、まな板いらず ・ソースも

    山本ゆり『※追記有【包丁不要!】レンジで!めっちゃ美味しいハンバーグのトマト煮(イタリアンハンバーグ)』
  • やっと!絶賛・栗まつり開催中🌰 - まれにいいこと

    11月某日。 。。。( ,,`・ω・´)ンンン? じーーーっ👁👁 。。。🏃‍♀️💨 栗🌰!!!やっとでた~!!! 原産地は、イタリア・スペイン産。どこかで出会うのでしょう。 以来、我が家は、絶賛!栗まつり開催中です🎉 栗ご飯に、渋皮煮。 茹で栗刻んで、あんこと混ぜて、栗あんパンに、栗あんどら焼き。 中でも👆 栗のうまみがぎゅっとつまった、栗あんは、使い道イロイロ🌰 作り置きしておくと、とても便利。 基の栗あんは、こんな感じ↓で作っています。 ① 栗を熱湯で40~50分程度茹で、皮を剥き、実だけ取り出す。 実は! 最近、楽な皮剥き方法を、見つけました💡 ㊟ 日の栗でも通用するのか?は、分かりません…(;'∀')誰かやってみてください! 茹で終わったら、すぐ!水道水(冷水)で栗表面を冷やし、皮剥きを始めます。 真ん中からズバンと切って(写真左)、手で剥くと、渋皮までつるん

    やっと!絶賛・栗まつり開催中🌰 - まれにいいこと
    BestEditor
    BestEditor 2020/11/18
    シュークリームうまそうだな
  • これは“無限白菜”と呼びたい「白菜とちくわのペペロン炒め」ができました【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 日のレシピは、今が旬の白菜を使った“無限おつまみ”。白菜といえば鍋や煮物が定番ですが、サッと炒めるのもオススメ。火を通した白菜のしんなりした感と、適度なシャキシャキ感、両方を楽しめちゃいます。 ただ、白菜は火を通すと驚くほどカサが減ることと、味が淡白なのが難点……。そこで今回は、そんな白菜にちくわをプラスしてボリュームアップ。さらに、ペペロンチーノ風のパンチのある味付けにして、お酒に合うおつまみにしてしまおうという作戦なんです。 めちゃめちゃシンプルだけど、お箸もお酒も止まらない一皿「白菜とちくわのペペロン炒め」。白菜が瞬時に胃袋に消えてしまうこと間違いなしの美味しさ、機会がありましたら、ぜひ! Yuuの「白菜とちくわのペペロン炒め」 【材料】(2人分) 白菜 3枚(300g) ちくわ (10cmくらいのもの)4 にんにく (薄切り)1片 輪切

    これは“無限白菜”と呼びたい「白菜とちくわのペペロン炒め」ができました【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    BestEditor
    BestEditor 2019/12/03
    ペペロン味好き
  • 1